X



☆中学生の保護者☆63

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/06/18(月) 19:48:46.33ID:WDvZKriK
小学生から中学校になったら何が変わるんだろう?と心配な母親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです。
引き続きまったりどうぞ。
次スレは>>980あたりで。次スレ出来て誘導後に埋めてね。


関連スレ
中高生の部活・保護者会-part21
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1523746446/


成績が悪い中高生を持つ親のスレ57
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524622943/


■公立トップ高校を目指す18■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1523038091/


私立、国立の中学校に子供を通わせている人
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1483007893/


昨今の複雑化した携帯電話(スマホ)事情について語り合いたい時は専スレへ。
中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1528549548/


【中等教育】公立中高一貫校保護者専用【併設型】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524298896/


※前スレ
☆中学生の保護者☆62
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1527458605/
2018/06/18(月) 19:50:30.63ID:jrfuxKEO
こんにちは。あたしはカウガール。
 AAとして成り上がるため、スレを巡る旅をしています。
     __
   ヽ|__|ノ    モォ
   ||‘‐‘||レ   _)_, ―‐ 、
   /(Y (ヽ_ /・ ヽ     ̄ヽ
   ∠_ゝ  ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
    _/ヽ      /ヽ ̄ ̄/ヽ
2018/06/18(月) 20:17:04.80ID:m4JaMDRA
1おつ ありがとう
2018/06/18(月) 20:22:44.60ID:nZ/kEubb
部活動のやりすぎについて語るスレ【やりがい搾取】 2試合目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1525871436/

子供をブラック部活から救いたい保護者の皆様 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1470069858/
2018/06/18(月) 20:23:51.28ID:IRO2oCMQ
いちをつ!
2018/06/18(月) 20:26:20.36ID:IRO2oCMQ
期末テストもあと少し
最初の中間が微妙だったから勉強のやり方を変えて頑張ってるよ
今まで宿題だけだったのが予習やりだしたわ
7名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 22:18:50.81ID:eZb8X6GX
精神と食物
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1409917037/l50
2018/06/19(火) 02:02:22.66ID:JYhBJLcE
面談で数学の宿題提出ゼロのリストを見せられた…
入学して部活ばかりやっていて、宿題は昼休みに済ませてきたと言うのを鵜呑みにしてた
ちょっと疑っていたけど、もう中学生になったんだし自分のことは自分でと

でも学校が親に言ってきたということは、家庭でなんとかしないとと思いつつ、反抗期が聞くわけもなく…
友達の助言で「全て提出出来るまで部活禁止」た言い渡したら、明日どうしても行きたいらしくて今もやってる

もう明日起きられないよー
止めても聞かない
極端なんだよ
2018/06/19(火) 07:39:12.20ID:L8QhxNdm
>>8
うちも。
英語のミニテスト、毎回合格っていうし、満点ばかりファイルしてたけど、
「失くした」といってた2枚が洗濯直後の洗濯機の体育着袋の中から
ボロボロ千切れた状態で出てきて、どうみても×だらけ(にじんで読めない)。
鵜のみキケン。
2018/06/19(火) 08:44:14.67ID:dp7cTcRE
>>1さん乙です

>>8-9
うちも
それで保護者懇談なのに急遽部活中の息子が呼び出され、三者面談になったことがありました
さすがに反省したのか今は家でちゃんと宿題をしているけども、今朝は宿題をしていた机の上に
ペンケースを置いたまま登校…君はいったい学校へ何しに行っとるんじゃ?
2018/06/19(火) 08:46:48.32ID:JYhBJLcE
>>9
鵜呑み危険ね!本当に…

朝電話して顧問に話してみた
何をどれくらい、これからどう宿題の時間を確保するか〜を話し合ってくれるって
家庭でなんとかするべきことなのですがと平謝り
朝の電話も友達のアドバイス
先生も朝なら覚えてくれてるからって
快く話してくれた顧問にも感謝だわ
2018/06/19(火) 08:56:41.59ID:uohGgJHK
未だスマホ渡してない中2だけど
自己ベスト(点数)更新でスマホを与える約束した
頑張れ!
2018/06/19(火) 09:27:45.13ID:i4eX/lla
>>10
保護者面談なのに「暇だから」という理由でついてきて、
いつの間にか先生と次の時間帯の保護者と4者でお茶タイムになってたことがある。
2018/06/19(火) 10:31:08.68ID:JYhBJLcE
ほのぼのでいいねw
関係のよさが伺い知れる
2018/06/19(火) 13:37:32.26ID:4xsfoAPg
>>13
笑ったwww
微笑ましいwww
16名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 14:28:59.05ID:Pvpu5y1G
次からはこれもテンプレに入れてください。

☆公立中学校に通わせる保護者専用☆1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1525421680/l50
2018/06/19(火) 14:31:15.12ID:6NIr19q0
>>9
本当なら満点取れてるテストより
×の多いテストを取っておいた方が後々役に立つんだけどね
2018/06/19(火) 14:53:19.58ID:LBBdG2MB
100点のテストは一通り褒め称えたらその足でゴミ箱行き
そこから得るものは何も無いからね
100点じゃないテストはお宝と称して復習の材料に
2018/06/19(火) 15:50:24.15ID:+s+SaJib
>>18
この話の流れでそんな当たり前の事をドヤ顔で書き込むのって相当アタマ悪いよね
2018/06/19(火) 16:08:07.66ID:LBBdG2MB
そう?
あなたのレスの方が意味もないし頭悪そうだよ
2018/06/19(火) 16:14:38.59ID:VscJzNlA
19は数少ない満点を後生大事に取って置いてる残念な親なんだよw
察してやれよ
2018/06/19(火) 16:57:57.89ID:zie29VUq
間違えたところをやり直すのが一番確実で簡単で成果が上げられる勉強法
…と口を酸っぱくして言い続けてきたけど、うちの息子には届かない

間違い直しすると死んじゃうのか?と思うほどやらない
繰り返しやるとしたら(滅多にないけど)わかってるとこだけ
2018/06/19(火) 17:19:54.47ID:4xsfoAPg
テスト直しは大切だけどあくまでも点数にもよるけどね
あまりに悪い点数の時はもうテスト直しをやったからって効果はないから
その場合はテストの間違いだけやり直してもあまり意味はないよ
テスト直しで効果が出るのは80点overの子
2018/06/19(火) 17:50:04.21ID:Vv4GZTKD
>>22
多分死んじゃうよ
だからそっとしておこう
2018/06/19(火) 18:43:24.64ID:P552tpao
>>20
最初のレスを見て、あなたはただ損得でしか物事を判断しない人なのかなぁと思ったよ
その足でゴミ箱行きって、子供の気持ち考えてないように読めるよ
まぁ、あなたのような人に育てられた子なら一通り褒められただけの物を捨てられても(捨てても)平気なんだろうけど
情緒安定しすぎてて、何があってもあんまり感じないんだろうね
2018/06/19(火) 18:54:17.67ID:RaoY72EH
>>25
何にそんなおこなの?
2018/06/19(火) 19:19:15.81ID:VscJzNlA
>>25
中学生は満点取ってきたら親に褒められる以上ことを求めないと思うよ
大事に取っておくとかそっちの方が変だと思う

損得だけというならできたら褒める、できなかったら叱るだけの人じゃない?
満点じゃないテストでも宝と呼んでくれるなんて良いお母さんだと思ったよ
2018/06/19(火) 19:22:55.95ID:tn1/BUUl
テストは取っておかないけど
小学校の時のオール◎の通知表と中1のオール5は写真にも取って大事に保存してるw
現中2
2018/06/19(火) 19:29:11.12ID:oQbj6czk
テスト捨てる捨てないって子供が決めるんじゃないの!?
いい点のは嬉しくて、子供に言ってもらってるけど…
30名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 20:09:51.23ID:Nmh+o3Ha
テスト捨てるの?
うちの学校はテストファイルにつづって、
定期テストごとに全教科揃ったら先生に提出だけど。
だから普段は職員室保管。なぜか。
テストが返ってきたら見直しはするけど、
その後に時間が経ってから見たくなっても見られない。

学年末になるとファイルごと返されるから、1年のも2年のもファイルごと保管してる。
卒業したら捨てようかな。
2018/06/19(火) 20:12:12.24ID:1rV5X+ja
へー保管する学校もあるんだね
うちはいい点数だろうが即ゴミ箱だわ
間違い直しはするけど保管はしない
2018/06/19(火) 20:28:08.55ID:voE4Ivdl
どんな点だろうと学期末か年度末に本人が整理して捨てる。
即ゴミ箱行きとかすごい。行為もすごいけど、吐き捨てるような言葉選びがすごい。
2018/06/19(火) 20:31:56.81ID:6ExsbiVl
うちも小学校の頃から、返却されたテストはテストファイルに綴じる事になってるよ(安い紙の綴りを学校から貰う)
学年変わったら処分するけど、すぐ捨てることは無いわ
中学に上がってからは、もしかしたら入試にいるかもしれないと思ってとりあえずとってるわ(子供は使わないかもしれないけど)
中学に入ってからはノートも全部とってある
2018/06/19(火) 20:45:54.36ID:6QzgNAT7
>>30
漫画のブラックジャックでDQNのリーダーがクラス全員の答案を奪い取った話を思い出してしまった
2018/06/19(火) 21:06:43.85ID:bVachEX/
英検準二級不合格だった@中2
あと60点ってまだまだだよね
36名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 21:19:01.60ID:88BmdoQn
テストが全部返却されクラス順位が2位だったらしい。 2クラスしかないけど子供が言うには
息子のクラスは出来が悪いのが多いらしい
それで自信満々になったら困るのよね。
学校の成績より塾の偏差値の方が重要よね。
2018/06/19(火) 21:26:06.49ID:pdoL6cFd
>>36
お子さんが自分のクラスは成績が悪いと自覚しているんなら自信満々にはならないんじゃないの?
2018/06/19(火) 21:38:12.18ID:/Sz/zj06
>>32
吐き捨てたつもりないけどスマソ
しかも子供に聞いたらちゃんとファイルに綴じて保管してるらしい。ごめんw
即捨ては小学生の時。プリント類が溜まっていくのが好きじゃなくて。中学はまだ1年中間しか終わってないから知らなかったわ。
2018/06/19(火) 21:58:45.42ID:AldhlaaQ
>>16
公立、だたけだと公立中高一貫や国立も一応含まれるよ
学区内とかのひとことをスレタイにあったほうがよさそう
2018/06/19(火) 23:08:00.66ID:Pvpu5y1G
>>39
一応スレの>>1
私立・国立・公立中高一貫校に通わせる保護者の方はご遠慮下さい
と書いてるけどね。

改めて 次回テンプレに入れてください

☆公立中学校に通わせる保護者専用☆1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1525421680/l50
 ※国立・公立中高一貫校は対象外です
2018/06/19(火) 23:23:51.34ID:sa6kpBf2
入れてくださいとここに書いてもね
せめてアンカつけなよ
42名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 23:40:32.48ID:jUgvESYA
>>36
>学校の成績より塾の偏差値の方が重要よね。

当たり前の話だわ
2018/06/19(火) 23:53:39.07ID:jUgvESYA
>>41
あんた何様w
44名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 23:57:48.41ID:88BmdoQn
>>42 当たり前なんだけど今の公立中は内申が重要でしょ。30年前なら私立に行くから3教科以外捨てても平気だったけれど今の時代はそれは出来ないものね。
塾の方が重要と言ったら学校のテストなんて
関係ないと勉強しなくなって困るから
2018/06/20(水) 00:05:13.27ID:XjIt16hF
>>44
塾の内容が高レベルで理解出来てるなら学校の内申オール5なんか余裕だよ
少なくとも5科についてはね
数英国なんかは定期テスト前もノー勉で満点狙えるくらいでないと塾模試の高偏差値は無理だわ
2018/06/20(水) 00:23:55.45ID:N50zQGOB
>>44
学校の定期テストレベルは出来て当たり前
むしろ学校の定期テストが出来なきゃ基礎が出来てないんだから偏差値も何もないじゃない…
学校の定期テストが出来た上での話なんだから、そこは揚げ足を取られないように子供に伝えればいいだけだよ
2018/06/20(水) 00:29:25.38ID:Jm5UqL/m
お子さんが頭の言い方ばかりのようで羨ましい。
うちは公立中学校の平凡な成績だわw
2018/06/20(水) 00:30:50.70ID:Jm5UqL/m
「言い方」じゃなくて「良い方」だわw
2018/06/20(水) 03:51:58.33ID:X/IEMVLz
中2息子、期末テストの理科が100点だったー‼もうただただすごく嬉しい‼
本人もやる気モリモリで「もう今後は理科は100点しか取らないぜ」とかドヤってたw燃え尽き症候群にはなっていないようで良かった。
2018/06/20(水) 05:26:16.58ID:VzOkXWpp
燃え尽き症候群の使い方を間違っている
2018/06/20(水) 06:44:22.03ID:KdIn4BM2
>>47
仲間ですw
2018/06/20(水) 06:45:40.38ID:ZpEzymiG
もう期末返却かー
うちは再来週の火曜日から。
2018/06/20(水) 07:30:40.62ID:3I3RRi/y
>>47
大多数が平凡のはずだけどいちいち書かないからね
2018/06/20(水) 07:31:16.38ID:3I3RRi/y
町で見かけるトップ高の子みんなちっちゃい気がするんですけど気のせいですよね?
2018/06/20(水) 07:34:53.69ID:evG0sEJL
うちの子トップ校入るつもりだけど既におっきいよ
2018/06/20(水) 07:50:19.04ID:CFuydDzO
うちは来週月曜から期末だわ、今年度から定期考査期間の放課後教室開放が始まって
17時まで自習可能だから毎日使っている、ありがたや
>>54
気のせい
2018/06/20(水) 08:15:38.48ID:JSgGaJg3
中間期と期末の間って、あっと言う間だな。
2018/06/20(水) 08:22:15.53ID:3I3RRi/y
>>55
入るかどうかわからない人のことは聞いてないw
59名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 08:31:02.43ID:dz+WOeJx
>>45 うちの学校5をとるなんて難しいよ。
テストで高得点取り、提出物もきちんと出してても感心・意欲で4の子が多いみたい。
授業中どれだけ手を上げて発言するかを
先生がメモしてるとかくだらない。
内申こそ各学校で違うから不公平だと思う
2018/06/20(水) 08:32:16.19ID:WNpm/QCP
息子の周囲は頭の良し悪し関係なく、あまり大きくない子ばかりだな
中3息子は漸く163cmくらいになり私の身長は抜いたけど、伸びの勢いはかなり治まってきた
吹奏楽部の同学年男子も皆似た背格好で、遠くから見ると誰が誰だかわかりません
他の同級生達を見ても170超えてる子って少数なんじゃなかろうか
ただ脚はどの子も長いから現代っ子だなぁと思いますね
2018/06/20(水) 08:40:11.35ID:2pDoCYn/
うち女の子だけどすでに165あるわ…どこまで伸びるんだろう
本当今の子って顔が小さくて足が長いよね、びっくりする
2018/06/20(水) 08:56:27.13ID:USjDG5Qt
>>59
ほんとこれ
内申点取りにくい学校で有名
学力よりも、ガクッと志望校下げるしかない
2018/06/20(水) 09:18:40.06ID:hiJf19TQ
>>59
実際、親子してテストの点重視で
授業そのものには関心も意欲も高くないんじゃん
妥当な評価だと思うけど
2018/06/20(水) 09:20:26.37ID:hiJf19TQ
現役中学生の大学受験は
単なる知識のアウトプットだけでは対応出来なくなるし
今年の指導要領の改訂では
@知識及び技能、A思考力、判断力、表現力等、B学びに向かう力、人間性等
が三本柱になるから、今後は>>59みたいな考えの人はますます評価が下がるだろうね。
2018/06/20(水) 09:34:54.30ID:QnWP30cj
うちの所は内申取りやすいのもあるけど
今の所44か45でテストは学年1位か2位のレベルなんだけど
提出物は期限までに必ず出すし、当たらないと分かってても手は上げっぱなしって言ってたわ
成績に全く関係ないイベントのイラストとかも全部提出したりしてるね
2018/06/20(水) 09:35:39.97ID:hHi4xpAX
大学受験の先の企業の採用試験が思考力表現力コミュ力を重視するからね
くだらないなんて言ってないで、授業中の挙手発言位できるようにならなきゃね
2018/06/20(水) 09:44:46.06ID:xKvPhx8R
挙手を恥ずかしがったり、わかりやすい意欲的な態度をみせないのも
中学生の発達段階としてよくある姿なんだけどね。
コミュ力高くて素直なのは素晴らしいけど、斜に構えた思春期を経て青年期につながることもあるんだから評価は慎重にしてほしいわ。
2018/06/20(水) 09:47:44.18ID:A9xBl2/T
悪くは無いよね。ただ評価はつかないってだけ
そこを混同しちゃうと子供が辛くなるわ
69名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 09:56:47.39ID:InTYq4VA
うちの子は中二で転校したんだけど、転校初日にサッと寄ってきて親切にしてくれて、途中まで一緒に帰ってくれた子はオール5の優等生だったよ
とてもいい子だし、勉強だけじゃなくて委員会とか実行委員とかできそうなものはなんでもやるし、夏休みにはいろんなコンクール(作文とか絵とか)も出しまくってて、本当に全力な子だった
満遍なくすごすぎて見てて気持ちよかったな
2018/06/20(水) 10:09:17.79ID:HC+wLtz6
>>69
東大生とかそういう人がごろごろいるって話で
いいなあ
頭だけでもよく生まれてみたかった…と思うね
2018/06/20(水) 10:12:55.74ID:nFHuW+cb
期末まで一週間切ったのに、のんびりしてる。
風呂は長いし食べるの遅いしサッカー見るし。
うちの地域は中3の成績が内申になるから、公立狙いとしては正念場なのに・・・
あの余裕、緊張感のなさ、腹立つわー
2018/06/20(水) 10:18:28.60ID:FHLAgJ4p
>>69
たまにいるね
うちの下の子の友達にもいる
顔も性格も良く成績は学年トップで生徒会もやっててスポーツでは県選抜に選ばれてるって子
上の子が2学年上でその子のお姉ちゃんも同い年だし、同じ委員会とかやってて知ってるんだけど
「◯◯(弟)と同い年とは思えないってレベルじゃなくて、なんかもう同じ人間とは思えない、神様みたい、悪いところが一個もない」
とちょっとひくくらい優等生なんだよね
何でも優秀で羨ましいわ
2018/06/20(水) 10:25:20.56ID:4E0fkVCo
高校受験ではある程度のDQN除けは仕方ないと思うけど、さすがに大学受験で人間性を重要視する必要はないと思うけどな
まだ具体的な審査内容分かってないから何とも言えないけど
2018/06/20(水) 10:55:10.36ID:FwtDZg5l
うちテストは定期テストも小テストも問題ないし手も挙げてるし
ノートなどの提出も毎回A+かSだし提出物も期日前に絶対出してるけど毎回4の科目があるわ
本人が先生に聞いてみたけど積極性が足りないからと言われたらしい
後何を頑張ればいいのかワカンネ(´・ω・`)って言ってる
2018/06/20(水) 11:11:27.73ID:f/LEbOQ7
テストが問題ないレベルってどのくらい?
2018/06/20(水) 11:21:39.49ID:ZpEzymiG
>>61
足太い子も多くない?
特に女の子のお母さんがよく言ってる。
上半身細めなのに足がすごい太いって。
運動部だったら筋肉質なのかな?って思うけど、文化部の子もそういう子が多い。
2018/06/20(水) 11:28:18.60ID:uSk/kD3x
【ワールドカップ】コロンビア人男性がサランスクで日本人女性に侮辱的言葉を口にさせたとして、大問題になっているそうです。
2018/06/20(水) 12:14:27.74ID:/TDxscAx
>>76
うちの娘がそうかも。
一見スラっとして膝から下は棒みたいなんだけど、モモが太くてカエルとかバッタの足みたい。
2018/06/20(水) 16:14:29.82ID:+wNsELSH
>>76
うちの娘もそう。
体重的にも見た目的にも決して太っていないのに、下半身だけがすごい太い。

第二次性徴とともにお尻と太もももどんどん成長。。
ついに先日おしりに肉われができているのを発見して、親子共に大ショック。
これ、いつか消えるよね?と聞かれて、残念ながら一生消えないよ、と言ったらショックで泣いてた。
でも、足も細くてスラーっとしている子ももちろんいるんだよねえ。
体質、遺伝なのかな。
ずんぐりむっくりの遺伝はないんだけど。
2018/06/20(水) 16:27:46.36ID:CXkzBrbO
三学期制のところは、もう期末テストなんだね。
二学期制のうちは、やっと中間テストが終わって結果が帰ってきたところ。校内順位は来週出るらしい。
2018/06/20(水) 16:55:00.32ID:mHJpfk5K
豚切り
娘がLINEで友達からケンカ(因縁?クレーム?)を吹っ掛けられ、応酬してたみたいなんだけど、そのやり取りを相手がスクショして複数(確認出来たのは今のところ二人だけど)に送信したらしい
(送られてきた男子たちから「お前らケンカしてるんだろ?スクショきた」みたいな話をされたらしい)
当分もうLINEは禁止にしたのはもちろんだけど、親(私)のスマホを使わせて、友だちも時間も管理してたつもりだけに(もちろん中身は見ないことにしてる)自分甘さも重なってショック中
2018/06/20(水) 16:58:26.28ID:mHJpfk5K
すみません。
応酬の意味は単に「返事をしあった」のつもりで書いたけど、まぁ言い合いはしてただろうな…
2018/06/20(水) 18:34:31.36ID:D7cszbhp
【社会 詐欺 フィリピン人】主要駅に出没するフィリピン募金に気をつけよう
※断ると罵倒されるそうです
2018/06/20(水) 18:36:50.77ID:mcTdFFre
>>79
クリームしょっちゅう塗ってたら肉割れマシになるよ。
妊娠中はそれで大丈夫だった。
その後激太り&めんどくさくなって、結局酷い事になったけど。
お風呂上がりに欠かさずクリーム塗るように言ってあげて。
妊娠線用のがいいけど、無かったらとりあえずボディ用なら何でもいいので。
2018/06/20(水) 19:23:33.17ID:Jm5UqL/m
>>79
姿勢が悪い事はない?
出産経験がある私とはまた違うのかもしれないけど、あぐらをかいたり、横座りしたりしてると骨盤が開いたり歪んだりしてお尻回りに肉が付くって聞いた。
2018/06/20(水) 20:05:09.26ID:hiJf19TQ
>>74
>本人が先生に聞いてみたけど積極性が足りないからと言われたらしい
>後何を頑張ればいいのかワカンネ(´・ω・`)って言ってる
そのまま先生に聞けばいいのに
積極性って、例えばどういうことですか?ってさ
2018/06/20(水) 20:15:56.15ID:FwtDZg5l
>>75
亀だけど、その科目は90点台で一度だけ平均点が低かった時に80点台後半を取ってきたことがある
小テストの方はほぼ満点かな
他の5を取ってる科目よりも点数がいい(というかだいたいいつも一番いい)ので
本人としては余計わからないらしい

>>86
そこ突っ込んだら、そういう自分で考えなきゃならないところを人に聞くのがよくないとのこと

他の先生方にも聞いてみたら?って言ってみたけど
志望校には他の内申だけでも充分足りてるので、あんまり色々動いて下げられたら困るって聞くのをやめてるみたい
2018/06/20(水) 20:23:09.03ID:f/LEbOQ7
>>87
うちも厳しい先生がいるけど、満点近く取っていても
満点じゃないと意味ないみたいで5は貰えない
しかも満点を取らせないような問題を出すらしい
ちなみに平均よりプラス20〜30以上は取る
間違えると喜ぶんだってさ
もうそういう先生なんだろうなと思ってるわw
89名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 20:48:23.47ID:mLt6bHJu
足が太いのは、毎日10キロのカバン背負って歩かされるからだと思う。
2018/06/20(水) 20:48:44.98ID:hiJf19TQ
>>87
あらま、その口ぶりだとそもそも5を付けるつもりが無いのかも?
まあもしかしたら、聞き方がまずかった可能性もなくはないけど
(悩んでて相談したんじゃなくて、安直に答えを聞いたと受け取られてしまったとか)

学年が分からないけど、3年生だったら確かに、変に目立たない方がいいかもね
実際にその教科で5を取ってる子はいるのかしら…
2018/06/20(水) 21:23:12.07ID:0shrRawb
>>80
2学期制だけど明日から期末テスト。
金曜日から部活強化になる。
月末には地区大会が始まるからかな?
2018/06/21(木) 00:02:27.05ID:md7xp1hO
>>87
その点じゃ5は付かないよ。
少なくとも90点後半から満点は取らないと。
相対評価ならともかく、絶対評価とはそういうものだからね。
2018/06/21(木) 00:11:50.69ID:pI0TdIqY
前スレで参考書選び迷ってる人いたけど、うちはどうしてもセシルマクビーの参考書かマイスタディガイドというのが欲しいらしい
セシルマクビーのほうは見た目に反してけっこうしっかりしてたけど5教科一緒っていうのがなあ
2018/06/21(木) 05:38:26.97ID:psnoS9by
絶対評価と言いながら学校ごとに微妙に違うよね
テストの問題も勿論違うし、うちの学校だと90点くらい取ってれば5が貰える
2018/06/21(木) 07:14:50.51ID:kfsHaQpo
だからうちの地域では上位校ほど内申なんて見てないって言うわ
高校側だってわかってるでしょ
2018/06/21(木) 07:51:50.20ID:psnoS9by
うちは公立優位県だけど、公立は内申点が150点+当日点350点って決まってる
2018/06/21(木) 08:15:21.03ID:6Fbod4yH
そうそう
うちも公立優位で上位校は本番重視
内申はボーダーの合否を決める判断材料でしかないわ
2018/06/21(木) 08:21:01.88ID:FugOZx0B
ここ、声が大きい神奈川や愛知の人たちが自県の入試形式がスタンダードみたいな発言をしてるけど、
公立上位校だろうが3年間の内申点を重視する自治体の方が多いからね
2018/06/21(木) 08:29:53.28ID:lKJuaONg
>>98
埼玉もw

愛知の県立高校は入試問題は共通・内申は3年生学年末のみ必要だけど
縦軸に当日点・横軸に内申点を当てはめて合否判定する独自手法だから
中学校ごと(むしろ教諭の胸先三寸)の内申格差が問題だよ
10079
垢版 |
2018/06/21(木) 08:41:29.96ID:HnyC5Lbu
>>84>>85ありがとう。
肉ワレできた日から、保湿クリームはぬってるけど、喉もと過ぎれば〜でだんだん適当に
なってきてるから、これからもちゃんとぬらせるよ。

確かに姿勢が超絶悪く、他人にも指摘されるくらい猫背なんだよね。
あと、家が和風で地べたに座る生活してる。
ことあるごとに親も指摘してるんだけど、直るのは一瞬…
肉われとの関連性も含めて言っとく。
2018/06/21(木) 09:00:11.89ID:XSiHOeKD
>>98
うちも〜
というか公立で学校によって内申の割合変えられるとは知らなかった
うちの地域は教育委員会?がサイトにばーんと出すくらい内申と当日の割合決まってる
さらに私立も少ないから最上位校は最初から倍率1.0倍
受ける前から結果はみえている
2018/06/21(木) 11:40:22.13ID:1M5usSJq
うちも学校によって内申比率が違う自治体だけど、でも内申ゼロじゃないから中学3年間の生活で普通に好成績であればアドバンテージを稼げるわ

内申が良い事がマイナスになるような自治体もあるのかもしれないけど、うちは少しでもプラスだから中学でもしっかり真面目に勉強して好成績残すように言ってるわ
というか、親は普通は中学生にそう指導するもんだと思ってる
2018/06/21(木) 12:37:57.19ID:5LePYWCk
運動音痴、芸術的センス皆無、手先不器用な場合
実技4科目で5は無理?

提出物や授業態度は頑張ってるようだけど限界あるよな・・
2018/06/21(木) 12:53:48.27ID:mCWzZk1E
>>103
実技を本人が頑張っていても4なら、それ以上求めずにそれは褒めてあげた方が良いのでは
大人になっても、どうしても上手くできない事ってあると思うし
2018/06/21(木) 13:04:05.82ID:YNRuIld4
>>98
スタンダードなんて誰も言ってない
僻みやめて
2018/06/21(木) 13:09:34.65ID:axNLwn9s
神奈川の人か愛知の人かわからないけど、捨て台詞に脈絡がなく性格悪いだけの人が湧いて出たね
2018/06/21(木) 13:47:48.67ID:xp2qQ/Pe
>>105
僻み?
2018/06/21(木) 14:23:59.06ID:ksHrX2w5
>>92
私もそれくらい必要なのかと思ってたら違うんだって
2年の時に他の教科である担任に聞いたら(当時の担任の教科は5を取れてた)
先生によって多少違うけど、定期テストの点は88点以上を原則としてますって言われたよ
それがだいたい4分の1で、残りは授業態度、ノート、提出物、小テストの各評価を総合しての結果だから
テストで5の基準を満たしていても他の評価次第では4や3もあるんだそう
塾でも定期テストでの5の一般的な基準は87点からだって言ってた
2018/06/21(木) 14:31:24.88ID:YtFu6YGf
>>108
ただ手を挙げてるだけなのか?
積極的に発言してるのか?って言うのも評価に繋がるんじゃないかな?
ただテストで87点ってのはハードル低いね
2018/06/21(木) 15:03:43.87ID:+3CunPl+
定期テストで95前後、小テストもほぼ満点取っとけば他は普通にやっとけば5は貰えると思うけどね
中学校側だって実力の有る子にはトップ校含む上位校に入って貰った方が良い訳だから、わざわざ意地悪みたいな成績の付け方はしないと思う
実技教科ならともかく、主要5科で5を取れないってのは普通に学力不足だと思うわ
111名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 16:42:38.62ID:GxDrETn2
うちは国語で中間70点台、期末80点台だったけど5を貰ったよ。
平均は60点台。
ただ国語って、90点以上を取る子は少ないんだよね。
平均点のわりに満点が取りにくい教科。
2018/06/21(木) 16:50:20.15ID:md7xp1hO
どんな条件だろうといつの内申が反映されようと、その時その時頑張ればいいだけだわ。
2018/06/21(木) 16:50:46.59ID:YtFu6YGf
>>111
学校によって、本当に様々なんだね
うちはその点数で5は有り得ないな
2018/06/21(木) 16:52:15.16ID:xp2qQ/Pe
テストのレベルもバラバラなら生徒のレベルもバラバラ
点数だけで絶対評価とか無いわ
2018/06/21(木) 16:54:51.83ID:md7xp1hO
>>108
リロってなかった。
あー、それはもう単にお子さんが先生に嫌われてるだけだと思うよ。
理由なんてないだろうから考えるだけ無駄だと思う。
お子さんの出来が悪いんじゃなくて先生との相性が悪いんだよ。人間的に。
これはもう割り切ってほかの教科で内申稼ぐ努力したほうが手っ取り早いよ。
2018/06/21(木) 16:59:51.77ID:J/IN+8HC
どうだろう
入学の時、テストの点だけじゃないですからってしつこく言われたよ
ガイドラインの冊子ももらった
2018/06/21(木) 17:06:49.95ID:ABVCQgi6
>>111
もしかして私立?
中間や期末の平均点が60点て生徒がひどいか先生の問題がひどいかのどちらかじゃない
うちは公立だから平均点は生徒の平均より低い
平均点取ると順位は真ん中よりかなり下になってるはず
2018/06/21(木) 17:29:32.29ID:p0ns/WRh
うちの中学は公立だけど平均点60前後だけどな
公立だから平均点は生徒の平均より低い、という意味がよくわからない
平均点をとっても順位が平均よりかなり下、というのは評定での授業態度や意欲などの観点が低いこの話ではないのかな?
119名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 17:30:29.33ID:GxDrETn2
>公立だから平均点は生徒の平均より低い

頭の悪そうな文章。
公立だと数学の定義も言葉の意味もないがしろにされるわけですかw
あ、ないがしろってわかるかな?
2018/06/21(木) 17:33:02.90ID:JAXrBthr
>>116
うちもガイドラインは貰ったよ
貰ってない家庭もあるのかな
あれを見れば成績は定期テストの点数だけじゃ語れないとわかるんだけどね
2018/06/21(木) 17:39:49.61ID:xp2qQ/Pe
中央値という言葉を知らないだけでしょ

誰が何をないがしろにしたのよ?wwwww
ドヤ顔で誤用wwww
122名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 17:42:34.85ID:GxDrETn2
はいはい、言ってみたかっただけよね。無理しなくていいのよ。
2018/06/21(木) 17:47:49.66ID:xp2qQ/Pe
>>122
顔真っ赤wwww
m9(^Д^)プギャー
2018/06/21(木) 17:48:22.81ID:gB3SJEx+
>>111って公立私立関係なくあるような話なのに、>>117はなぜ私立だと思ったのか解らない
その説明の文章もまったく解らない
平均点取ると順位は平均よりかなり下になってるはずって、評定での順位の話だと思うけど、それは他の観点も加味しての評価だから、平均より上だったり下だったり、子供によって違うと思う
2018/06/21(木) 17:54:35.26ID:fHehgQj+
言葉の意味をないがしろにするって、別に誤用ではないと思うけど・・・
2018/06/21(木) 17:59:01.36ID:xp2qQ/Pe
>>125
知ってて無視するような場合はね
どう見ても知らない人の文章じゃない
2018/06/21(木) 18:00:07.79ID:RRGIKArW
>>118>>124
平均点とっても順位は真ん中じゃないのは普通だと思うよ。
極端に点数悪い子が平均点を引き下げてたりするわけだから。

うちはテストの科目別や5教科合計で順位出るよ。
評定の話じゃないと思う。
2018/06/21(木) 18:07:22.78ID:kSVG/DZp
なんか中学生本人みたいなレスがあって笑ったw
2018/06/21(木) 18:13:08.93ID:VijjN9wC
7月に修学両行とは別の研修旅行がある中2
今日宿泊メンバーが決まったらしく「部屋割り、神!!」とルンルンで帰ってきた
うちのは頭がお花畑なので、どんなメンバーになってもこうなってたと思うけど
まぁ、楽しそうで良かった良かった

…その前に中間テストですよ、頼んますよホントに
目指せ学年半ば(アホな子ですので)
2018/06/21(木) 18:32:01.58ID:WofBg6Vx
>>126
>>111は平均の意味も知らないって事?
2018/06/21(木) 18:40:27.94ID:L8/5xbIO
>>130
その人じゃないでしょ
2018/06/21(木) 19:29:53.58ID:B2zhnNl3
先ほど全国統一中学生テストの結果を貰いました

あんまり話題になってないと思ったら受験人数少ないのですね
9千人弱
2013年で27500人以上だったので激減
評判悪いんですかね
平均も280/600くらいで随分易しくなったみたいです
うちの子も難しくはなかったけど問題数が多かったと言っていました
何やっても鈍いので問題数が多いというのは定期テスト含めていつものことなので実際にはどうかわかりませんが

他スレでみたのと同じく優秀者のリスト等渡されませんでした
今年度からなくなったのでしょうか
珍しく載っていそうな好成績だったので残念
2018/06/21(木) 20:01:48.29ID:r5Yr3aOQ
>>132
それってもしかして今年から始まった学年別部門で受けたんじゃないの?
決勝大会まであるガチなやつは受験学年部門だけだよ
あと成績上位20人くらいならネットで誰でも見られるよ
2018/06/21(木) 20:56:19.47ID:xEDZthVx
>>133
中3なので受験部門で受けました
全学年で8900人くらい受験部門8000ちょっとだったかな?
子ども渡してしまったので今正確には分かりませんが

20人かー
残念
入らない
やっぱりそんなに甘くはないですねー

ありがとうです
2018/06/21(木) 21:27:10.90ID:eUpRCSdr
【社会】ポケットに金塊33キロ 
密輸未遂の疑いで中国人の男女6人逮捕 
2018/06/21(木) 21:46:26.55ID:sfaOWEEg
>>76
そういう子はお菓子食べ過ぎじゃない?
2018/06/21(木) 22:37:45.40ID:FTixFwnk
足が太いのはお尻と太腿周りが成長する時期なんだよ
ゴボウだった子もバストウエストサイズはあまり変わらないのに下半身、ヒップ周りが成長しててサイズ選ぶのに苦労する時期
2018/06/22(金) 00:12:20.88ID:2Y52x9sT
最近テレビでお尻を鍛えるとかのが流行ってるみたいなのを見てたみたいで
何かスクワットとかしてるわ
うちの娘なんかはもっとお尻が大きくなって欲しいって言ってる
2018/06/22(金) 01:27:18.71ID:9YT5oN8t
体型といえば、偏差値の高い学校には規格外に太った子や病的に痩せた子はあまりいないと聞いたことがあるけどどうなんだろう
2018/06/22(金) 02:20:49.86ID:/SDje36+
こんな所で聞いても、レスした人物の身の回りのデータしか集まらんよ
2018/06/22(金) 06:59:22.43ID:KbKPRJDs
>>139
それは偏見かなw
いるよ!家族全員太った優秀なご家庭が
2018/06/22(金) 08:41:10.57ID:A6fBkWiT
>>139
それは単純な理由だと思うけどな
この年代で極端に太ったり病的に痩せたりしてる子って生活習慣がよくない子か
慢性疾患や先天性の病気を持ってたり、そこまでじゃなくても身体に何らかの問題がある子のどっちかだけど
どっちも勉強するのに向いてるとは言い難いからなあ

見た目はともかく身体的に問題がある場合は、たとえ学力に問題がなくても
本人や周囲の事を考えてランクを落とすってことも多いみたいだし
全くいないわけじゃないだろうけど、ふるい落とされてる率が高いのは当然だと思うよ
2018/06/22(金) 11:03:01.62ID:uMKuC1hL
>>139
身長が低い子(小柄)が多いというのはもしかしたらあるかも
2018/06/22(金) 11:21:12.38ID:mDEyhmCL
特別な例だけど、
うちの子がかかってる国立の大学病院の先生の何人かは明らかに先天性の身体障害や病気か事故による身体欠損があって
車椅子や杖をついているけど、高校や大学、大学院の経歴が凄まじいよ(大学病院の医師だから当たり前だけど)
そんな先生方の話をお伺いすると、身体が不自由で他にすることがないからみんなが遊んでる時も勉強しか出来なかったんだーって仰ってた
小児科の先生に多いと感じるけど、遺伝病の研究をされてるからかもしれない
生活習慣じゃなくて病気が原因の体格もあるかもしれないし、型にはめた話として語れないようにも思う
2018/06/22(金) 11:54:00.02ID:CgVXnVaF
公立の大学病院の先生にはそういう方がたまにいますね
うちの子が通ってる大学病院にもいます
今は机の上のPCモニターで画像を見るけど、うちの子がまだ赤ちゃんの頃はシャーカステンにまで手が届かなくて看護師さんに手伝ってもらってたな
実習なんかでも苦労されたんだろうなと思った記憶
2018/06/22(金) 12:27:37.92ID:G+qug2yh
外国人留学生は以下の優遇

奨学金 月14,5000円 (年174万円)
授業料免除 (私費留学生は減免)    
航空券往復分と一時金25,000円 
宿舎費 年に144,000円
医療費 二割負担 など
2018/06/22(金) 12:32:52.64ID:IP9lcymg
うちの子、ほんとに勉強しない。
テスト一週間前でも10時には歯を磨いてグー。
知らなかったことを知ることや、パズルのような問題を解くこと
計算を繰り返して正解を導くことっておもしろいと思うんだけどなあ。
勉強の面白さって、どうやって伝えたらいいんだろう。
歴史豆知識みたいなのを話すと喜んで聞いてるんだけど
そこから特に発展はしない・・・
2018/06/22(金) 12:33:15.61ID:JzEAq0V7
>>139
私もそう思ってたけど、水道橋で超ぽっちゃりな某有名女子校の生徒を見て間違ってた事に気付いた。
2018/06/22(金) 12:56:01.61ID:LCLc+T5X
>>143
中受で睡眠不足で成長ホルモン足りなかったのかなと勝手に思ってる
小さくても優秀な方がいいわ
2018/06/22(金) 13:43:47.91ID:l8PO+FK3
>>147
同じー
小説ばっかりとはいえ読書好きだし、
テレビも、池上彰特番とかだけでなく
確実に大人向けのドキュメンタリー番組なんかも
一旦見始めれば、面白いと喜んで見るんだけど、
そこから発展しないのよね…

あとゲームやYouTubeの誘惑に弱過ぎて
テスト勉強始めても二、三問解いたら休憩と言ってYouTube見たがる
中毒みたい
こっちはイライラしっぱなし
2018/06/22(金) 15:52:42.71ID:UgTLHdpq
https://www.youtube.com/embed/cAlF45lCVVo?autoplay=1
2018/06/22(金) 16:40:28.26ID:tdWH671c
テスト勉強やらなくてどうやってテストで点取ってるんだろう
授業と宿題だけで理解できるくらい頭がいいんだろうか。
学年順位真ん中くらいで、自分が他の子より出来が悪いわけじゃないという感覚なんだろうか。
2018/06/22(金) 16:42:12.60ID:IsBczwq/
>>150
うちもほとんど同じだけどマンガしか読まない
本さえ読むようになれば…と思ってたけど違うのか?
2018/06/22(金) 16:55:38.01ID:l8PO+FK3
>>153

本って言っても、小説ばかりなら漫画と大差ないと思うけど…
確かに語彙増えたり雑学にも触れられるだろうけど、漫画だってそうでしょ?
小説と漫画は表現方法が違うだけ
2018/06/22(金) 17:05:27.12ID:j7JI9Ctg
うちの子は読書とピアノが趣味。
決して悪い事じゃないけどテスト前にそれをしてるってのは、ゲームしたり漫画読んでるのと勉強してないって意味では同じなんだよね。
それが中々分かってない。

確かに小学生時代は読書やピアノを毎日するように言ってたけど、テスト前の今はそれをする時じゃないんだよね。
2018/06/22(金) 17:06:43.13ID:ZMVer0au
言いたいことは分かるけど、山月記とワンピースは一緒に出来ないんじゃ?
池上特番やドキュメンタリーや小説で得た知識はその後の学習のベースとなるよ。現社や英語長文読解や小論文のテーマになったりして。漫画でそれはないもの
テストの点は良いけど世間のこと何も知らない子も見かけるし。世の中出てから苦労するよ。そういう子は。
2018/06/22(金) 17:16:46.73ID:uMKuC1hL
中学までは小学校から引き続き自宅学習を殆どしなくてもテストで高得点取れる子は結構いるでしょ
それで学習習慣が付かないまま高校へ行って(しかも進学校へ行けちゃう子が多い)
低空飛行または深海魚というありがちなパターンかと
2018/06/22(金) 17:51:09.90ID:l8PO+FK3
>>156
そりゃあ山月記とワンピースならそうだけど、
馬鹿みたいなライトノベルと、例えば、もやしもん、ならもやしもんの方が良くない?
(※うちの子が馬鹿みたいなライトノベルを読んでるわけではない)
2018/06/22(金) 17:53:19.48ID:sCIfeNq8
>>156
それはあまりに乱暴な…
ワンピースと比べるならラノベじゃないのかなー
2018/06/22(金) 17:53:52.58ID:vc82jGBm
そんなこと言い始めたらキリがないわ
作品ごとに違うというならまだしも、マンガと小説は一緒とひとくくりにするから突っ込まれるのよー
2018/06/22(金) 17:56:28.30ID:sCIfeNq8
あらかぶった

ジャンルで価値決められちゃうとちょいもやっとするよねー
「うちの子雑誌ばっかり読んで…」ていう時の雑誌がファッション雑誌なのか
Newtonとか日経サイエンスなのかで随分変わるもんなー
2018/06/22(金) 17:58:55.68ID:VWyX6Yn7
読書なんてしょせん趣味嗜好モノでしょ。ライノベマンガsageしてる人がどんな高尚な書物を愛読してるのか知らないけど、こんなところでこんなつまんないポイントで他者をサゲてる時点でロクな大人にはなってないことが証明されてるじゃないw
てか読書に夢見すぎ神聖視し過ぎー
2018/06/22(金) 18:02:12.10ID:l8PO+FK3
>>161
ほんと

>>162
そもそも、読書に夢見過ぎな>>153に対して突っ込んだのが始まりなんだけど
流れ分かってる?
2018/06/22(金) 18:02:15.59ID:ZMVer0au
>>158
もやしもんを見て納豆を自分で作ってみたりして楽しかったわ。菌の性質が分かったことでアクネ菌を消毒用アルコールで殺せないかな?と思いつき、アル綿で拭きまくったらおでこに大量に出てたニキビが消えた。勉強とは全く関係ないけど、あのマンガには感謝してるw
2018/06/22(金) 18:02:48.68ID:vEJ4AvEk
ラノベばかり読んでたら>>162みたいな大人になることはわかった
2018/06/22(金) 18:17:27.28ID:MwUxVxbo
読書嫌いの人はこういう流れでもラノベsage漫画sageって捉えるんだね
漫画やラノベは読書全般に含まれるんだろうけど、その中で比較するからおかしな話になるんじゃないの
絵やセリフばかりで話が進む漫画ラノベといわゆる小説は違うと思うよ
ラノベと小説の境界線は難しいけどね
2018/06/22(金) 18:17:50.69ID:j7JI9Ctg
>>157
それ私達夫婦だわ(特に私w)
高校では目の前の課題に追われて授業も身に付かず赤点取った事も
特に英語が酷かったから大学進学は諦めて専門に進んだw

我が子には高校で苦労して欲しくないから言ってるけど親の心子知らずだろうな
2018/06/22(金) 18:20:04.43ID:yrWv70EP
恐ろしい話だけど、本当に読めない子はラノベもマンガも読めないんだよ……
2018/06/22(金) 18:31:31.22ID:Vdptedsf
>>168
そのレベルだと子供のせいじゃないよね・・・
2018/06/22(金) 18:33:18.66ID:0CLR6UJm
>>166
うちの娘が読んだらラノベ
うちの娘が読むのを拒んだら小説

そう言い切るような猛者はいないのかしら
2018/06/22(金) 18:58:03.72ID:IaQQnqoF
やたら小説読み出した中一
社会が苦手っぽいから歴史小説読め〜
2018/06/22(金) 19:07:36.47ID:XVwvEm5A
ラノベって内容に差があるよね
ラノベとラノベ以外って分け方も乱暴なような
とにかくテスト前は勉強しろ
2018/06/22(金) 19:23:35.27ID:hinDksm2
響けユーフォニアムはラノベ扱いではないんだが、お硬い小説かと言われるとちょっと違う気がする
2018/06/22(金) 19:27:02.60ID:ZMVer0au
歴史物ならツヴァイクの伝記ものはオススメ
2018/06/22(金) 19:50:56.45ID:JghZn7mM
>>173
宣伝しか知らないけどマンガかラノベかと思ってた

一般小説にもラノベっぽいのはたくさんあるし十二国記みたいにラノベだったのがいつの間にか一般小説みたいになってることもあるし
読書関係の板でさえどこからどこまでがラノベかって争いの元だ
2018/06/22(金) 20:13:09.19ID:uMKuC1hL
物語シリーズは東大の生協で売り上げTOPになってたと聞いて買い与えたけど文章が面白くて全部買ってる
娘も何度も読み返してるけど、どこか理系っぽくて好きと言ってる
2018/06/22(金) 20:45:09.11ID:HTpjGjfX
>>175
ジュブナイル、青春小説、スポ根w、そんな感じだよ

歴史苦手な娘が一部だけ詳しい時代や分野があるのはギャグまんが日和のおかげだし
まんがでも何でも、目にしたものがある日つながる瞬間ってあるようだね
2018/06/22(金) 20:55:36.10ID:A6fBkWiT
ラノベが絵と台詞ばかりで進むって、あんまり読んだことなくて印象で言ってるのかな
まぁ台詞多めのラノベもないとは言わないけど、今時のラノベはそういうのあんまり見ないよ

>>175が言うようにラノベから一般小説扱いになってる物もよく見るし
今の一般作家さんってラノベ出身者多いけど、レーベル変わっただけで文体ほぼ一緒か
一部の漢字や難解な言葉を開いてるくらいのもんで、そこまで変わらないよ

子供がよく読んでる本って自分でも読んでみるといいと思うな
上から目線とか妙にひねくれた見方で最初から小馬鹿にするつもりじゃなく同じ目線で
2018/06/22(金) 21:38:08.86ID:VWyX6Yn7
>>166
逆、逆w
本当に読書好きな人は一定のジャンルの本をsageたりなんてしないの。
私はなんでも読むし、どのジャンルも好きだよ。だって単なる趣味だもの。
マンガラノベは読書じゃないっ!なんてイキってる輩は断じて読書好きなんかじゃないわ。ただの気取り屋よ。
2018/06/22(金) 21:56:10.30ID:TTyD9Z9M
>マンガラノベは読書じゃないっ!なんてイキってる輩
どこにいるんだ、そんなの
見えない敵と戦うのは本の中だけにして
2018/06/22(金) 22:09:48.15ID:OBdGB4r5
どこかで見たけど東大生が小学生の時に読んでた本ランキングの1位だか2位はゾロリなんだって
ゾロリからレベルアップしていけたかどうかが東大生とその他大勢の違いなんだろうけど、とにかくまずはラノベでも何でもいいから読むことが大事
2018/06/22(金) 22:14:36.90ID:5LoU1m9A
今日までテストだった。
テスト期間中に提出しないとテストでいい点とったとしても評価が下がる課題を提出してないんですけど…って担任から電話があったわ。
テストでいい点取れても提出しなきゃまずいのに、平均点以下なのに提出してないってなんなの。
何度も声かけたけど、やったやった、終わってるとしか返ってこなかったし。
先生は今日の3時までに提出すればと温情かけて下さったのだけど、電話があった次点で3時半。私がパートから帰った2時頃には「あそんでくる」という書き置きだけ…
もー本当になんなの
2018/06/22(金) 22:16:13.84ID:5LoU1m9A
課題提出してないの、5教科中3教科(1教科は再提出)。本当にあり得ない。
2018/06/22(金) 22:18:12.37ID:93PBQLON
小学生の頃から親が根負けせずに向き合ってきたかどうかだよね
子供だけが悪いんじゃないよ
2018/06/22(金) 22:19:54.96ID:5LoU1m9A
帰ってきたのは6時過ぎで、先生から電話あったけどと言ったら、「先生は5時までにって言ったはずだけど、別の友だちは3時までって言ってて、それ聞いたのが4時過ぎだったから諦めた」もー本当になんなの!
その時点で5時までだと思ってました、すみませんって提出しに行けばいいのに、なんでそこで諦めるわけ?意味が分からない。
186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 22:33:40.58ID:uT+zIPfg
なんか、大変だねぇ・・・
うちは課題やってるの見たことない。
テスト前は授業が自習になることがよくあって、そこでやっちゃうらしい。
2018/06/22(金) 22:50:12.15ID:5LoU1m9A
>>186
羨ましいなぁ。効率よく時間使えて賢いお子さんなんだろうな。
うちのバカ息子ときたら、全然勉強しないから没収して隠してあったスマイルゼミのタブレットを、テストで早帰り&私のパート中に家捜しして探し出して、約束のない日はYouTube三昧。
もう怒るのもバカバカしくなって退会してタブレットは角煮を下茹でしたギトギトの湯をかけて抹殺した。
こんなことしたくなかった。
2018/06/22(金) 22:52:20.62ID:1pmAsehs
>>184
小学生の頃ちゃんとしてても中学生になると親の言うことなんて聞かなくなるよ
あなたのお子さんはたまたましっかりしてただけでしょう
2018/06/22(金) 22:53:13.93ID:tdZkHHPy
なんか怖い
2018/06/22(金) 22:59:20.63ID:p/43JP4r
このスレたまにすごく激しい衝突をさらっと書く人いて驚く。
タブレットに角煮の湯?釣りかしら?
そこまでする前にいろいろあったんだろうけど、キレる中学生ならぬキレる母だわ。
2018/06/22(金) 22:59:24.13ID:4c7i97Mh
>>188
あなたのお子さんはたまたま言うことを聞かなくなっただけでしょ
2018/06/22(金) 23:02:40.72ID:IP9lcymg
>>181
あら!うちの子ゾロリ読みまくってたわ!
東大行けるかなー高学年の頃は星新一しか読んでなかったけどw
2018/06/22(金) 23:25:53.39ID:XupNXqux
>>187
普通に捨てるか物理的衝撃を与えるんじゃなくてオリジナリティ溢れた破壊方法で面白いわw
シンクにタブレット、シュールだ
嫌いじゃないww
ちゃんと抹殺できた?
2018/06/22(金) 23:26:55.13ID:ADil3TEb
中1娘。一人の子とずっと小学校時代から一触即発状態。
相手もほんと陰湿で根性悪いから隠れて嫌なこと言ってきたりするから娘が腹を立て激しく喧嘩になるのはわかる。
でも双方親共にもう関わらないに徹しようと言ってるのに本人らでやり合ってるからもうどうしていいかわからない。
相手が挙句被害者ぶってきたらしく、娘は娘で反撃をしだしたらしいけどどうにもになるまでは様子を見ようと思ってる。
昔から正論ですべて言い放つから、相手がぐうの音出なくなるまで叩き込むんだよね…で相手が手を出してくる…。
性格が違いすぎて娘の言動が理解できない。
やられっぱなしよりはいいのかとも思う時もあるけど敵を作りやすいタイプでもあるから毎日ハラハラして心臓もたない。
もう少しスルー力身につけてほしい。すべてに食ってかかることないのに。
万人に好かれる人なんていないし嫌われたら嫌われたでいいじゃん、他人なんて一生一緒にいるじゃないしと思う私は娘からしたら腑抜けらしい。
2018/06/22(金) 23:28:34.35ID:ci2xXkG7
長い・・・読む気がおきない
週末だからかな
寝るわ
2018/06/22(金) 23:40:43.95ID:F0XKbibD
>>185
率直に言って貴方の子育ての結果が今の子供
あきらめな
2018/06/22(金) 23:46:15.70ID:5LoU1m9A
そうなんだよな。結局、私の育て方の結果なんだよな。
我ながら激しいのは分かってるけど、散々あなたのこと大事なんだよって伝え続けてきたつもりだったけど、つもりだけだったのか、彼に必要なのは違う言葉だったのか、伝えきれなかったのは私が上手く彼の求めてたものを与えられなかったせいなんだろうな。
2018/06/22(金) 23:48:28.65ID:5LoU1m9A
>>193
ちゃんと抹殺できたかは定かじゃない。ギトギトだから触りたくないし確かめてない
2018/06/22(金) 23:53:13.95ID:5LoU1m9A
前々回まではキレてたけど、キレるだけエネルギーの無駄だと感じてキレることさえできないや。
前回は現場押さえて黙って没収して隠して、今回はあーあやっぱり、次の不燃ゴミまで日があるからどうしよう、このお湯でもかけてみるかって感じ。
2018/06/23(土) 00:27:08.94ID:5wwzpV+T
>>198
わたしは一昨年DSを割ってやったわ
修理方法を検索したら、出てくる出てくる割った親と割られた子供…
しばらく放置しておいたら興味を失ったみたい
2018/06/23(土) 00:43:22.15ID:qCY6nxMW
スマイルゼミって、ネットに繋げる時間を細かく設定出来て、時間ぎ来たらYouTubeでもなんでも見られなくなるはずだけど、
設定してなかったの?
2018/06/23(土) 00:44:45.70ID:1jLK46bw
叩かれるだろうけど、我が家のケース。
使い方のルールを作って好きなことやらせようとしたけれども守れず、予告通りDS破壊・買い貯めたソフト破棄(1回目)、大好きなマンガを全部(250冊ほど)廃棄(2回目)した
結果、睡眠時間が増えて学校での授業態度が改善、自宅での勉強も集中力が増して成績急上昇。勉強が面白くなってきたそうだ。トラブルが減って親子関係も良好に。
自分でコントロールできないことが分かったので高校卒業までスマホも要らないとのこと。
理解のある親を演じたいけど、大事なのは子供の人生なので時には鬼になることも大事かと。遊んでる子供も心の底では勉強しなきゃと思ってるんだよ。
2018/06/23(土) 00:51:51.51ID:YK1lNRD8
どこか、貸倉庫や実家の蔵に送ってしまいたいと思うことはある
蔵なんてないけど
204名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 00:57:03.37ID:nGhqRfr6
>>194
分かるわー。
うちの中一娘も、同じ感じ。
なんでみんなに好かれようとするのか、
どうして嫌いな奴にちょっかい出してしまうのか。
私はハラハラしないけど
良かれと思ってするアドバイスを全く受け入れて貰えず
案の定な展開になる度脱力してます。
2018/06/23(土) 01:13:15.09ID:YbBYlRbr
>>194
言い回しがちょいちょいおかしくて気になって頭に内容入ってこない
2018/06/23(土) 01:53:35.85ID:khBEnVcF
私は逆で内容すんなり頭に入ってきた…文章は崩れてるのに分かりやすい
2018/06/23(土) 02:54:49.93ID:zF0EStg3
読点(、)が一切ないんだよね
2018/06/23(土) 06:45:38.36ID:nHvmAFCW
>>205
同じく。
狂気を感じる崩れた文章
2018/06/23(土) 06:54:49.25ID:M1KbMMCV
>>201
もちろん設定してたよ。でも私は疎いのでよく分からないけど、親側で設定して安心してたら、自分でどうやってか解除してたの。
Androidモードの時間外にやってたら勉強してるんだろうと思ってたけど、送られてくる学習時間と合わなくて発覚。
2018/06/23(土) 06:56:08.59ID:t+fMObYQ
>>194です。ほんと支離滅裂ですね…しかも長い。感情のまま書き込んで寝てしまって今読み返したらひどい文章で自分でも気持ち悪い。
>>204
同じ方いて嬉しい!ほんと悪口言われるのは、お互い嫌いだから仕方ないし娘も言ってるんだからそれくらいはもうほっとけばいいのに、復讐心に燃えててほんと疲れる。
うちも携帯燃やしてやろうかな。
なぜそのエネルギーを勉強に注がないんだろ。
今のままだと高校まで同じになるオチが待ってるよと言っても聞きゃしない。
2018/06/23(土) 11:26:01.49ID:LbZ+8d9W
小中学生のカバン重い問題が、どこかの市長のツイッターで注目されてるらしいけど
これ本当に何か対策してほしいと思う
背骨や成長に影響がないか不安しかない
タブレットでもいいと思うんだけどね
2018/06/23(土) 11:47:59.01ID:vqGRcApw
>>211
見た見た
確か小学校の話だったと思うけど中学生のことも考えてほしい
どう考えても異常だわ
2018/06/23(土) 11:51:19.45ID:nUxTsV//
教科書を上下統一してしまったのと、置き勉禁止が問題だよね
カラー資料集なんて普段は学校保管、テストや必要に応じて持ち帰りでいいわ
教科書・資料集・ノートの3点セットが1教科の用意らしいけど、資料集使わない日が多いそう
2018/06/23(土) 12:13:37.76ID:3iePT0Ni
うちは置き勉可だけど、それでも重いわ
2018/06/23(土) 12:48:44.90ID:tNBORApq
数年前に接骨院でパートしてたことがあるんだけど、午後は中学生が結構いたよ
部活で足痛めたとかかと思ったら、腰や肩を痛めてる子が多かった
いつ痛めたかわかんないのは怪我とかでも出る子供保険や子供共済なんかもなかなか下りないらしいね
2018/06/23(土) 13:02:02.08ID:DHzb6ULw
>>210
なんかさ、14〜15年前のネバダちゃん事件を思い出すわ。
あれだってネット環境が互いの憎悪を膨れ上がらせたんだよね。荒技だけど携帯没収したほうがいいかも。
217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 14:39:48.56ID:3Svx7eRA
>>211
言い出しっぺは
岩下の新生姜の社長じゃなかったかな?
確かにあれは苦行だし、子供が辛いよね。
授業用と自宅用に教科書が欲しいわ。
2018/06/23(土) 14:43:37.02ID:FBTUuW1Y
>>200
バイオリニストの高嶋ちさ子さん?
2018/06/23(土) 14:47:12.20ID:FBTUuW1Y
>>209
時間になったら無線LANルーターの電源ケーブルを引っこ抜けば良くない?
親も使えなくなるけどw
2018/06/23(土) 14:59:45.28ID:5wwzpV+T
>>209
こどものフィルター解除熱ってすごいよね
その情熱と才能をちょこっとでも宿題に注いでくれたら…
2018/06/23(土) 16:51:42.13ID:vBIn7XbC
>>211
うちの子がチビなのは重い荷物のせいだと思うのよ(異論は聞こえない)
2018/06/23(土) 17:20:45.57ID:HTaJjtBH
【東京北区】銀行員を装い高齢者から
カードを騙し取ろうとした、中国人2人を、逮捕した
2018/06/23(土) 20:49:34.34ID:q2Gh+rLi
紙の教科書は家庭用にして
学校ではタブレットでいいのにと思ってる
置き勉可なので家庭用に教科書買ってる
2018/06/23(土) 21:53:12.44ID:pvG6l3h1
>>864
中一の頃、通学路でかがんだ拍子に
リュックの重さで倒れたって言ってたわ
あれは異常だと思う
2018/06/23(土) 21:53:56.36ID:pvG6l3h1
ミスったw
レスが未来すぎてw
2018/06/24(日) 04:35:05.12ID:dVMvnuH1
>>196
>>197
育て方ではないと思うよ。本人の気質もあるし。
あきらメロンは同意w


ネット、ゲーム、スマホは中高生にとって街でしかない。つい最近ゲーム障害も新疾患としてWHOに認定された。
ルールを守って自己管理できる子ならいいけど自分は>>202さんに激しく同意。
2018/06/24(日) 04:35:52.77ID:dVMvnuH1
街ではなく害の間違い
2018/06/24(日) 08:40:00.77ID:l+K0+Q0X
>>226
わたしDSを割ったと書いた者だけど、ほんとね、無かったら無いで必要なくなったよ

もちろんその後はスマホに狂い、でも入学してしばらくたってLINEも落ち着いてきて今度はパソコンで動画を
コードがあるから、どこでもいつでものDSやスマホよりまだいいわ

この子が自制出来ないことはよーく分かった…
2018/06/24(日) 09:34:59.82ID:bfcrXkL3
煽りじゃなく聞きたいのだけど、DSを壊したり
物を壊して黙らせたあと、お子さんとの関係ってどうですか?
納得してる感じですか?
2018/06/24(日) 09:48:08.14ID:a4BhtVgy
うちは怒り狂った夫にiPad割られてたわ
夫と子供はそれ以来口聞いてない
2018/06/24(日) 10:20:18.49ID:AisUwPbq
うちはもともとルールを破ったらバキると宣言してたから子供も納得した

でもバキるよりは普通に取り上げて祖父母に預けたりした方がいいんじゃない
教育的にもだけどお金もったいないしw
2018/06/24(日) 10:22:18.23ID:COvOaIYB
うちは没収はあるけど破壊はない。
二度と出来ないように破壊するんだろうけど、何となくそれでは根本的な解決にならない気がする。
2018/06/24(日) 10:43:59.09ID:XZvZ0keX
タブレットにゆで汁かけた者だけど、今のところ普通。逆に何考えてるのか分からなくて怖いわ。
課題は昨日、部活のついでに提出したらしい。慌ててやってる様子もなかったし、本当に終わらせてはいたようだ。ならなぜ期限内に提出しなかったのか、本当に何考えてるのか分からない
2018/06/24(日) 10:46:59.64ID:2nGucgMP
>>233
>逆に何考えてるのか分からなくて怖いわ。

子どもにしてみれば、母親が何考えてるかわかんなくて怖いのでは?
2018/06/24(日) 10:50:37.57ID:bfcrXkL3
>>234
もし自分の親が壊したりして黙らせるようなら
もう本音は言えなくなるような気がする
でも最初から約束してた親子なら納得するのかな?
2018/06/24(日) 11:16:15.66ID:/HzZamMw
スティーブジョブズもビルゲイツも自分の子どもには
デジタル機器の使用を制限してたのは有名な話だよね

うちはiPadを渡す時にいろいろルールを決めた
ルールを守れなかったら没収する約束もした
実際に一回没収したけど、自分でも自制できてない自覚があったから納得してた
それで懲りたのかそのあとは自制できてる
物を壊すのは好きじゃないから、破壊はやりたくないな
2018/06/24(日) 11:32:50.14ID:wOjPv3qF
課題を出さないのも茹で汁かけて壊すのも、どちらも普通じゃないよ
2018/06/24(日) 11:40:00.33ID:+sQLX5f4
>>229
今までDS、Wiiと叩き壊してきたけど
本人は納得してる
ついにブチ切れて怒られたかーって位の反応
うちのは、全く自制できないし本人も自覚してる
散々ゲームで遊んでたけど、飽きる様子もない

叩き壊す時も、やめないと叩き壊すと予告しても何時間経ってもやめない
取り上げたら文句言って取り替えそうとする、家を探し回ってゲームする
叩き壊すまで止めることができないし、叩き壊すのが諦めついて一番平和に解決する

今は、私のスマホに一個だけゲーム入れて、1日の勉強が終われば
私の許可制で少し貸してやってもいいけど?ってルール
この位が丁度いい
iPadとかだと、手放さなくなってダメだった
2018/06/24(日) 12:01:38.27ID:LHgZ2RR9
安い皿一枚だとしても「うっかり」じゃなくて「自分の意思で力で壊す」ってなかなか出来ないと
思うんだけど それが出来る、しかも理由が「怒り」ってのは親自身の中にも自制心がない部分がある、
ってことじゃないの?似たもの親子というのか
怒りに任せて物にあたる、しかも高価な電子機器にって粗暴な男性だけがやる行為だと思ってたわ

エラーの原因が分からない?
2018/06/24(日) 12:07:30.27ID:9iSm+rdR
怒りにまかせて衝動的に破壊したんじゃなくて
自らの意志で破壊したなら、意志の力が強固なんじゃないの
普通にしてたらなかなかできないことなら尚更よね

高価とか高価じゃないとかどうでも良い話
2018/06/24(日) 12:15:33.73ID:884Byq6a
衝動的にでなく、冷静に意志を持って破壊してるんだよね
2018/06/24(日) 12:21:03.91ID:884Byq6a
うちもゲーム、YouTube没頭するタイプだから
スマホも与えてないし、タブレットの起動のパスワードは教えてない
ゲームする時はいちいち親がパスワード入力
タイマーで時間管理、まあ、もうちょっと!と、なかなかやめられないはやめられないけどね
2018/06/24(日) 12:36:54.84ID:+sQLX5f4
>>239
要らないものは食器もゲームも捨てるよ
アルバムを破り捨てるとかなら、親の自制心が無いと言えると思うけど
ゲームが高価なのかは別にして、高価、電子機器が不必要な物を捨てない理由にならない
2018/06/24(日) 12:38:24.05ID:PXNu74VU
煽りでも嫌味でもなく、本当に機器を破壊する親御さんが結構いるみたいで正直驚くわ
>>229
同意
親の会社に隠したり母が常に自分のバッグに入れて持ち歩くなり、他に使われない方法が有りそうなんだけど、無理だったんかな
それでもダメなら壊すじゃなくてそのまま捨てるとか無理なのなぁ
2018/06/24(日) 12:41:06.44ID:PWfyk6VT
逆に、そこまでならなぜ最初にDSやWiiを買ってしまうのか
2018/06/24(日) 12:46:01.98ID:bfcrXkL3
>>243
結果、お子さんには不要なものになったけど、
本来、ゲーム自体には罪は無いわけで
こんなこと言ったらキリがないけど、そのゲームを作るのには
たくさんの人たちの労力や血の滲むような努力が隠れていて
そのものを否定する違和感があるような気がしてしまう
壊す意味って何だろう?って思っちゃう
感情論かもしれないけど
2018/06/24(日) 12:52:52.32ID:N0OFvEcZ
>>245
それな
2018/06/24(日) 12:59:10.56ID:+sQLX5f4
>>246
くだらない
あなたが毎日捨てる物全てに作った人がいるんだよ
ゴミ屋敷になるよ
ダイエットで失われる体重にも、元になる食べ物には命があってーって難癖はいくらでもつけられる
難癖が好きなら更に、物を大切に買い換えないのを作る方は喜ばない
作ってる方は、どんどん買い換えて欲しがってますよ
2018/06/24(日) 13:05:25.29ID:bfcrXkL3
>>248
価値観はそれぞれだからね
毎日捨てられるものとゲームとか機器をいっしょくたに
するつもりはないので、ここはもう平行線だね
壊す意味について、ちょっと興味を持ってしまったんだけど
答えはなさそうだ
2018/06/24(日) 13:09:50.53ID:+sQLX5f4
>>249
壊す意味って、その時がゴミ回収のタイミングなら良いけど
ゴミ箱にポイっと入れたって、ゴミの日まで管理出来ないからね
ゴミ持ち歩くほど、壊さない事に拘りもないし
2018/06/24(日) 13:30:02.56ID:96tV/rm2
壊そうが捨てようが
たくさんの人たちの労力ガーってのは変わりないじゃん

私はゲーム機器は壊したことないけど
マンガ雑誌は破いて捨てたわ
>>250の言う通り、ゴミ箱に入れたところで子どもが観念するわけじゃないから
物理的に読めないようにしないと意味がない
散々注意して、話し合って、最後通牒出しても辞められないんだもの

で、その後だけどうちの子の場合
禁止して家から排除したものについては執着しないけど
ゲームやテレビ→本やマンガ→ファッション雑誌とYouTube
と対象が変わっただけで、残念ながら未だに自制がきかない
ご褒美作戦に切り替えてもダメだったし
つきっきりで時間を管理するわけにもいかないし、まだまだ悩み中

成績悪くないんだから別にいいでしょ?が子の言い分だけど
この先いつまでもそう上手くいかないってことが、どれだけ言っても入っていかない
うちはこれが効果あったよ〜というのがあったら教えて欲しいくらい
2018/06/24(日) 13:33:58.43ID:zS5uBS/f
何をそんなに禁止するのか分からない…
2018/06/24(日) 13:37:56.64ID:N+ZnuAad
ルール守らないなら破壊するという最初の約束を有言実行してるだけでは?
破壊しなかったらなんだ口先だけだったのかと余計ナメられるだけだし
私も昔片付けないなら捨てる宣言して片付けなかった物本当に捨てたことあるけど、
それ以来このオカンは宣言したら本気でやると思われて一度言ったらちゃんとやるようになったよ
2018/06/24(日) 13:39:23.50ID:uf9o60FF
>>252
やりたい放題やらせてるの?
2018/06/24(日) 13:40:03.11ID:COvOaIYB
>>251
本人が勉強しようと思わないと無理でしょ。
ご褒美などの外からの動機じゃなくて、心から勉強しようと思う動機がないと続かないと思う

うちの子は無理目(今より偏差値が10くらい上)の高校のオープンスクールへ行って、そこを目指すようになり勉強時間が増えたよ。
2018/06/24(日) 13:41:48.29ID:0flzRPmN
>>253
有言実行でもなんでもいいけど、没収ではなく破壊ってところが過激。
いや、それでみんなが納得してるならいいんだけど、
没収では済まない何かがあるのかしら?
2018/06/24(日) 13:43:30.90ID:uf9o60FF
>>256
任天堂への怒りw
2018/06/24(日) 13:56:59.52ID:zS5uBS/f
>>254
やることやってれば、あとは自由時間
やらなきゃ取り上げるだけかな
2018/06/24(日) 13:57:26.21ID:KpOsauDQ
没収じゃ生温いと思ったんでしょうね
穏やかで親の言うことを聞くお子さんなら親御さんも過激にならずに済むからそのような親子には縁のない行為
でも子供が一筋縄ではいかないタイプだと親も強くなきゃならない
2018/06/24(日) 14:12:47.10ID:bbwRBUja
親が過激だから子も過激になるのか?
子が過激だから親も過激にならなきゃいけないのか?
2018/06/24(日) 14:17:25.88ID:hrxJGuWj
うちもやることやってたら就寝時間までは自由にさせてるわ
ゲームは一日何時間とか決めず優先順位の最下位をYouTubeやゲームにして
その他の順位をちゃんと終わらせればあとは寝る時間まで自由なんだよということにしてる
2018/06/24(日) 14:19:58.35ID:/MJ2CWhm
>>253
その後ちゃんとやるようになったらいいけど、
そうでも無いのにDS買ったりWii買ったり、雑誌買ったりスマホ買ったりするみたいな人もいるみたいだから
子もアレだけど、親も懲りないんだなーと思うわ
2018/06/24(日) 14:21:27.10ID:oXSvjLWc
>>262
今まで何やってもダメだから壊す、って言うのなら
確かにそうだよね
2018/06/24(日) 15:23:58.84ID:zS5uBS/f
ゲームもYouTubeも、8時までだな
テレビは9時まで、見たいなら録画
265名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 15:50:38.91ID:O9Yl3oiB
うちもスマホは9時までってルール。
そしたら9時までゲームやりたがって、そのあとに勉強するようになってしまった。

こっちの思惑通りにはいかないものね。
2018/06/24(日) 15:59:47.10ID:0mP5DQIH
DSの破壊は小学生の時にうちもやったな
過激なのは分かるしいたたまれない気持ちもあるけどもうどうにもこうにも何度温情かけてもも約束破るから最初の約束として実行するしかなくなったね
でもうちの場合は親が怒りに任せて叩き割るのではなくて、子供自身に壊させてゴミ箱に捨てさせた
それなりにその後の効果はあったけどね
まあ親としても後味は悪いからお勧めはしないよ
2018/06/24(日) 16:08:27.44ID:AnGR6+7X
なんか低レベルの低い書き込みばかりだな
ガイジ親の専用スレにでもなったのかな?
中学生の保護者だよねw
2018/06/24(日) 16:13:46.15ID:sT6Hh2sF
マジで破壊する親多いよねこのスレ
同じ中学生の家庭の話なのに
2018/06/24(日) 16:15:48.83ID:AnGR6+7X
>>268
親が親なら子供も子供だからね
普通の家庭からしたらお笑いレベルの話だね
2018/06/24(日) 16:20:57.86ID:4XYJlEY7
>>267
あなたの書き込みもレベル低い人間にしか見えないけどね。
2018/06/24(日) 16:31:57.34ID:4M6wL/hk
>>270
まぁレベルの低い話なのは確実だと思う
タブレットにしてもゲーム機にしても端末を壊すとか自分の身の回りでは聞いた事無いや
本当にそういう世界も有るんだね
驚きだわw
2018/06/24(日) 16:42:25.76ID:4K9+MjEs
>>271
親の育て方もあると思う
物を平気で壊す親の子は、物を平気で壊す人間に育つよ
自分のモノを壊してなんで悪いの?という気持ちしかないんだと思う
あなたや私や他の物を壊してしまう発想がない親とは価値観が根本から違う
2018/06/24(日) 16:49:24.69ID:wTyHVQBq
なんで平気だと思ったの?
そこに行き着くまでのプロセスはまるで無視?
端末の破壊は苦心の末やむなしという人が大半だと思うけど
2018/06/24(日) 16:51:24.48ID:bbwRBUja
>>273
プロセスによっては何してもいい訳じゃないしね
それでも破壊はないわーって人もいるよ
2018/06/24(日) 16:52:28.47ID:c2o6y79n
>>273
壊さないといけない必然性が全くないよ
どうしてもコントロール出来ない場合でも(その時点で最底辺だけど…)
没収か契約解除で済む話だからさ
2018/06/24(日) 16:57:04.44ID:ZGIsPi4F
破壊派のここまではやらない線引きってどのへんなんだろう。
腕一本くらい折るのかな。
やむを得ないでどこまでやるんかな。
2018/06/24(日) 17:06:09.35ID:4kO56JN3
>>276
そういう難しい事なんか考えてないから、すぐに壊しちゃうんだと思うよ
2018/06/24(日) 17:09:20.46ID:/AXdgvF3
はいはい賢いね立派だね素晴らしいね
2018/06/24(日) 17:11:42.63ID:4kO56JN3
>>278
立派とか賢いとか以前の普通の話ね
2018/06/24(日) 17:15:41.12ID:L5BIyt0x
このスレには色んなものを懲りずに色々買い与えては壊す人が何人もいるから心苦しさや罪悪感も薄くなりそう
皆やってるからいいじゃんね、みたいな
2018/06/24(日) 17:20:12.02ID:AisUwPbq
普通って何なんだろ
2018/06/24(日) 17:21:25.79ID:96tV/rm2
>>255
いま中2で一応、今年オープンスクールや文化祭を見に行く予定
そこで意識変わるといいんだけど

田舎なので近場の最高位は63/40(内申)、その下は55/35で間が無いので
私としては63を目指して欲しいけど、このペースで落ちていくと厳しい

1年の前半は学年3位以内をキープしてたけど
既に10位以下で下がる一方
口では反省してる風だけど行動が伴わない
すぐサボるし、間違えても言い訳ばかり
内心、本気出せばいつでも返り咲けるとでも思ってるっぽい
バカだよね
2018/06/24(日) 17:21:53.21ID:/AXdgvF3
口汚くののしるのも普通じゃないからw
2018/06/24(日) 17:24:28.88ID:96tV/rm2
>>262
雑誌とあるので私のことだと思うけど、スマホは持ってない
現時点で自制出来てないのに到底無理
このままだと高校生になっても無理、と言ってるけど効果無し

>>280
雑誌って、中学生に親が買い与えるものなの?
1000円しかおこづかいをやってない中で毎月買ってくるんだけど
おこづかいも制限する?
そもそも、毎週図書館で10冊借りて来て読んでる子だから
お金の問題でもないんだけどな

ここはけなしたいだけのレスが多いスレだよね
せっかくレスくれるんだったら、何でもいいからアドバイス欲しかったな
2018/06/24(日) 17:41:51.99ID:DmdQGBMQ
>>281
>>283
スマホぶっ壊さないとコントロール出来ないレベルなら
こちらおススメ
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524622943/
2018/06/24(日) 17:45:59.27ID:DmdQGBMQ
って言うか
成績の悪い中学生スレの方が今の時点ではレベルが高いかも
お邪魔して迷惑かけないでね
2018/06/24(日) 17:49:23.43ID:AisUwPbq
いやうちは成績はいいよ
2018/06/24(日) 17:51:03.44ID:VOMp0qRL
>>287
成績以前の話ね
2018/06/24(日) 18:02:11.15ID:K272Tsiw
>>288
そのレスは285と286にまず言うべきでしょw
あなたはただ成績良いというレスに脊髄反射してるだけ
290名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/24(日) 18:07:45.41ID:VOMp0qRL
>>289
なんにしろ
公立中スレ、勉強出来ないスレに比べても今のこのスレの話題は最下層だけどね
ドキュン専門スレにでもなったのかね
2018/06/24(日) 18:12:15.77ID:9iSm+rdR
目の前で大事にしてるものを破壊されるのはショックだよ
でも何でそのような事態になったのか否が応でも考えるよね
家畜が目の前で屠殺されるさまを見たら食肉について考えるきっかけにはなるだろうと思うのは想像できるでしょ

ゴミ捨て場に捨てようが目の前でへし折ろうがしてることは同じ
自分の手を汚さないことで文化人を装いたいだけじゃないの?
本質から遠ざかるだけだと思うけど

大事なのは目の前からゲーム機を隠すことじゃなくて、この事態をひき起こした原因を考えて今後の人生の糧にすること。そのためにどのような方法を取るのかは各家庭の教育方針で他人がとやかく言うことじゃないと思う
2018/06/24(日) 18:25:38.40ID:0flzRPmN
>>291
ちょw
壊されないと原因を考えられないのは困るでしょ
没収や制限の時点で原因や正しい振る舞いを考えて自制できなきゃ大変だよ
2018/06/24(日) 18:38:07.79ID:9iSm+rdR
肌感覚と脳内理解は好みの問題
こんな事は二度と起こしてはいけないと感じたのであれば、効果は十分
今後は脳内理解で十分でしょう
2018/06/24(日) 18:38:49.04ID:pMlLD+xQ
確かに破壊はやりすぎ。良くない。

しかしかなり汚い言葉で罵っている人にもびっくりするよ。
2018/06/24(日) 18:41:50.65ID:N0OFvEcZ
うちは相当なスマホ狂だけど平日はやらないってことで話がついたわ
取り上げるんじゃなくあくまで相談口調で
ダラダラやるべきじゃないのは本人もよくわかっているから
少しでも若いうちに手を打ったほうがいい
大きくなればなるほど難しいと思う
2018/06/24(日) 18:44:21.30ID:XagKoVT6
>>294
いつまでそんな最底辺の話をしてるのよ
2018/06/24(日) 19:02:56.83ID:GK3G+Z8C
>>283
口汚く罵るレスってどれの事?
>>282のバカだよねって言葉?
>>294も汚い言葉って書いてあるけど、物を叩き壊すとか叩き割るとか?
そんなの5ちゃんではよく使われてるし、罵るのとは違うと思う
2018/06/24(日) 19:12:43.98ID:pMlLD+xQ
>>297
294だけど、ちがうちがう、底辺とかガイジとかのレスのことね。ごめん書き方下手で。
2018/06/24(日) 20:11:24.45ID:aI09kFSQ
そんな細かいことどうでもいいよ
他人sage目的の人多過ぎ
中学生の話する気ないならよそに行けば?
2018/06/24(日) 20:45:01.53ID:Ira2xj6n
>>299
では新しいネタふってください
よろしく!
2018/06/24(日) 20:46:07.00ID:a2bj2xUc
他人をsageてるというか、器物を叩き壊すという部分にageる所がないだけなのでは・・・
うちはしないよ、とか、いくらなんでもそんなことしない方がいいんじゃない?って話だと思う
2018/06/24(日) 20:51:38.66ID:y/hkSrAp
叩き潰す事に同意してるのは同じく叩き潰してる人だけだけど、それは仕方ない事
ご褒美で子供を釣るとか、見せしめのために壊れてもないものをわざと壊して捨てるとか、子供の教育上良くないと思う人は一定数いるし
2018/06/24(日) 21:00:08.76ID:+sQLX5f4
>>300
じゃー収入と親の学歴と子供の成績の関係の話はどう?
2018/06/24(日) 21:25:21.21ID:zS5uBS/f
ご褒美と壊すのって同列に語れるものなんだ
2018/06/24(日) 21:59:46.44ID:Fp6BdzQ9
物に罪はないし破壊行為に嫌悪感があるよね

宿題、家庭学習、お風呂掃除等お手伝い1つが終わったらあとは自由時間にしてるけどな
私だって家事が終わった後のコーヒータイムが楽しみだもの
部活があるから自由時間も短くて気の毒に思うくらい
テレビはみないしゲームは9時でアラームが鳴る設定
先読みして計画する自制心が育ってると思う
やりたい事をバッサバッサ切り捨てるので、もっと視野を広げて欲しいくらい

ゲームやるなら、特にオンラインゲームで人と連携プレイが必要な類は、十分に時間をとって真剣に取り組んで欲しい、もっと真面目にやれ!って言ってしまった
自分がオンラインゲーム経験者だから本心本音だよ
大人が時間削ってミッション参加してるのに、作戦理解もあやふやで途中勝手に抜けるようなキッズは迷惑でしかない
そういう経験談をクドクド話したからか、軽い時間つぶしゲームしかやらなくなっちゃって、それはとても残念に思う
FF11をいつか一緒に遊びたいなぁ
2018/06/24(日) 22:36:10.90ID:q1d2jxl2
端末破壊するとか、高嶋ちさ子かよwww
2018/06/24(日) 23:13:13.51ID:OodqmEtD
最近スマホばっか触ってんなーと思ってちらっと横から見たらGoogleブックスで参考書を読んでた…
出版社の人が困るから駄目、欲しいのがあったら買うからとすぐに注意して止めさせた。ほとんど無料で見れるみたいだけどあれって合法なの?
2018/06/24(日) 23:36:53.99ID:nABrpqiQ
>>306
それがこのスレには3〜4人もいるんだよ
それでこんな流れにw
2018/06/24(日) 23:57:15.61ID:j8V80Q8O
アダルトサイトを見てたのがショックだったわ・・・
ネットのそういうのってえぐいよね・・・
2018/06/25(月) 01:08:12.18ID:VCw6+DLg
>>306
貧乏人にはカンに触るんだろう
2018/06/25(月) 01:24:38.68ID:1pOW1FIn
心が貧乏なんだな
2018/06/25(月) 02:57:14.60ID:3ZQxfDaV
3DSへし折った奥様とか知り合いに2人くらいいるわw
でも2人ともまた買い直してるんだよねw
私は単純にお金が勿体ないからさせたくなかったら取り上げて旦那の車の中や仕事のカバンに入れて持って行ってもらう
2018/06/25(月) 03:08:53.25ID:7ixHekJh
>>309
むしろ健全
2018/06/25(月) 06:14:02.80ID:Rf4pteoH
>>309
こういうことでショック受ける親って、中学生になってもまだ天使ちゃんだとでも思っているんだろうか?
ある意味親の方が異常。
2018/06/25(月) 06:48:39.63ID:ntgJLwB+
うちはルールを何度確認してもダメで、その時も寝ていると思ったら布団に隠して1時過ぎまでゲームしていたから割った
それまでも何度となく「21時までというルールを破ったら割る」と警告していたけど破り、もうここで本当に割らないとこの子には通じないんだと思ったから割ったよ
目の前で見せないとわからない子だからね

取り上げたりしても、本体があると分かっていると、もうそれを探し求めて家捜し
そういう気質なんだと思う

もちろんきちんとルールを守るお子さんの方が世の中には多いけど、DSに限らずうちの子は守れない
2018/06/25(月) 07:49:15.50ID:9ENYiCWh
マシュマロテストで我慢できる子供と我慢できない子供の気質の違いは生来のもので、
大人になってからの追跡調査では学歴や収入の点で有意な差が出たからなあ
三つ子の魂百までだよ
親の躾でどうにかなる子は出産ガチャの当たりを引いたんだと思うわ
自制心の弱い子は綺麗事抜きで親が管理するしかないわ
2018/06/25(月) 07:51:58.88ID:4Dhfr8TA
端末破壊したとか、もうDQN自慢はいいわ
2018/06/25(月) 08:15:42.40ID:aMtgKCiO
壊された子が大人になったら、言えばわかる相手にも破壊や力でコントロールしようとするよ。
もともと自制心がないし親からの学習もあるし仕方ない。
2018/06/25(月) 08:17:22.08ID:5lCV7h6x
DQN自慢wまさに
端末破壊武勇伝5ちゃん以外で言えるのかしらね
やっぱりちょっとおかしい人だと思う
2018/06/25(月) 08:20:03.91ID:QwKEnBYl
>>301
激しく同意

それが理解出来ずにずっと自己を正当化しようとしている破壊する側の親達
2018/06/25(月) 08:23:12.69ID:k0Ofp1nN
私からしたら「ルールをやぶったら割る」という親の発想が既に異次元だわ
もっと他の約束(二度と渡さない)とかじゃだめなんかな
初めからそんな約束にしなければ良いのに
2018/06/25(月) 08:28:39.28ID:aMtgKCiO
>>321
遺伝かもね。
言うこと聞かない子どものせいにしているけど、極端なルールや行動化は親自身が自制がきかない証拠。
2018/06/25(月) 08:31:39.83ID:Mwo6Wiay
>>309
息子がパソコン使ってた形跡があって、履歴調べたらマイクラ攻略動画だったわ。
うちもケジメ付けられなくてゲーム機器は全て撤去、3DSも見つからないよう家の外へ隠してあるので友達にゲーム攻略ドヤァ!をしたいがために見ていた様子。
そこまでするならケジメ付ければいいのに・・・
2018/06/25(月) 08:32:35.14ID:3VRFONKI
でも、
探せば使えるゲーム機器が家の中に存在する
ゲーム機器は破壊されてもう使えない
をダイエットだとか、病気による食事制限に置き換えて、

食べたくて仕方ないのに食べてはいけない高カロリーなケーキが家の中にに隠されている(探せばある)
そのケーキはさっき目の前でトイレに流されてしまったの

どちらが精神的に楽かと考えたら、後者
当事者にとっては親切な行為と言えなくはないだろうか…
2018/06/25(月) 08:51:47.82ID:iS/BjUt9
>>305が一番キモ怖い
2018/06/25(月) 09:07:39.53ID:apzhgdrb
なんで子供から機器を遠ざける事=自宅に置いておく、という発想しかできないんだろう

>>244>>312みたいなやり方もあるわけだよね
大人ならダイエットで目の前のものをトイレに流しても、また自分で買い直すことができる
破壊するにしても隠すにしても自制心を育てることにはならないけど、
隠す方が段階踏んでまた自制しながら使わせる事ができるだけまだマシかな
2018/06/25(月) 09:13:05.59ID:4Dhfr8TA
破壊する親の子の方が問題行動起こしてない?
問題を起こすから破壊するんじゃなくて、
元々、親の気質が子に影響してるんじゃないの?
2018/06/25(月) 09:22:07.69ID:E7hGJRcL
破壊しない家庭の子が全員優秀なわけでもないのに何言ってんの
2018/06/25(月) 09:29:49.54ID:hzz6dSHS
破壊には全然同意できないが、327までは言い過ぎ
こういう煽りはスルーでよろしく
2018/06/25(月) 09:35:59.48ID:4Dhfr8TA
>>328
破壊しない方が全員優秀なんて一言も言ってない
流れ見てると、破壊しない派の人達は
何でそんなことしなきゃいけない状況なの?って思ってる
でも、破壊してる親の子は、問題行動起こすから破壊するんでしょ?
そもそもそんな過激な事するような親に影響受けてる可能性
もあるんじゃないの?って話よ
2018/06/25(月) 09:41:05.57ID:lZrBfoNY
>>316
の出産ガチャに納得

たまたま出産ガチャで当たりひいただけなのに自分の育て方みたいに誇る人は視野が狭くて頭固いんだと思う
2018/06/25(月) 09:44:29.09ID:N1GDxT0Y
>>331
きっと高学歴の家庭のガチャには、★5子供が10%くらい入ってるんだけど、
底辺の家のガチャには、★5は0.5%とかなんだろう。
2018/06/25(月) 09:45:54.79ID:xMdwWGDj
そうだとしても今更どうしようもないんじゃないの?
この年齢までそう育っているんだし、遺伝だとしたら尚更個々に応じた対応をしていくしかないでしょう
あなたはそれをここで意地の悪い文言で指摘してどうしたいの
自分がしない事をする人達をsageて、自分は違うから良かったわと思いたいだけじゃないの?
あなたのそういう精神性も子供に遺伝してるかもよ?
2018/06/25(月) 09:46:42.81ID:xMdwWGDj
>>333
安価忘れた
333は>>330
2018/06/25(月) 09:52:48.92ID:4Dhfr8TA
>>332
なるほどね
そう考えたら大変ねとしか思えないね
もしかして自分の行動にも改める必要があるかも?って
思えるかどうかで大きな差はありそう
2018/06/25(月) 09:55:14.47ID:Qx35TFna
出産ガチャなのかな
妊娠わかったらお酒やコーヒーもやめたし食事制限だってきっと多くが経験したよね
子どもだから自制心が〜親のコントロールが〜って言うのだろうけど、
本当に大切必要な事を本人がしっかり理解できたら良いだけじゃないのかな
そこまでYouTubeやゲームをやりたがるなら、勉強よりそっちが大事である友達関係とかの理由があるのかな、とも思う
2018/06/25(月) 09:59:18.23ID:s4NyJJ27
高嶋ちさ子の子供って問題児なの?
2018/06/25(月) 10:02:21.57ID:fgsgPiVZ
親だから壊していいっていう発想が怖い
子どもは自分のものだと思ってるのかな

この前、部活の試合の付き添いに行ったら
別の付き添いの人が、「散らかってる!」って荷物を整理しだした
邪魔になってるものを端に避ける程度ならいいけど、脱いだものをカバンに入れたり
え?戻ってくるから子供たちにやらせれば?他人の荷物触っちゃダメじゃない?
って言ったけど、聞く耳持たず
案の定、Tシャツがない水筒はどこだ靴下がないと騒ぎになってた
よく他人の躾に口出す人なんだけど、自分とその他の境界線が曖昧なんだろうなって思った
2018/06/25(月) 10:15:34.54ID:ZIS2izUO
高校生の長男の部活で、日頃から破壊系武勇伝を疲労してるお母さんがいるけど、試合のあと部員でお昼を食べに行くということになり
「何て言うの?!」「…お金下さい」
「何て言うの?」「ありがとうございます」ってみんなの前で言わされてて気の毒だった
体は親より大きな男子だけど、逆ギレしたりしないのかな
2018/06/25(月) 10:35:06.44ID:/da8zbxl
しつけと言う名の支配に気付いてない馬鹿親のなんと多いことよw
自分が子供時代、親の言うことをただの一度たりとも破ったことはないのか?
自分は1ミリたりとも間違ってないと天地神明に誓って言えるのか?と問いたいね。
DSやパッド破壊なんて思い通りにならなくて癇癪起こす子供と一緒じゃん,
そんな尊敬できない親の言うことなんか子供が聞くもんか。
2018/06/25(月) 10:38:58.62ID:Qx35TFna
自分がした器物破損という暴力行為を、私は悪くない約束破ったあなたが悪い、
あなたの為にここまでやった、って言いたげなところが最悪だと思うよ
約束破った事が悪かったなら、子ども自身の手で封印でもさせたらどうだろうか
うちの子はiPadしばらく預かろうか?で済んでるから、お前なんかに何がわかる!って怒られそうだけどさ
うちはうち、よそはよそって事だものね
2018/06/25(月) 11:00:55.16ID:gb4KnVuF
なんでこのスレ
DSにこんなに優しいの?

DSに優しくできる気持ちを他人に向けられないの?
自分のものにだけ優しいの?
それは支配的ではないの?
2018/06/25(月) 11:04:31.20ID:Nk88eNBN
何言ってんだ?
2018/06/25(月) 11:29:08.27ID:xMdwWGDj
みんながDSに優しいって言うより、壊す人が極端なだけなんじゃないの?
2018/06/25(月) 11:29:21.27ID:/4LZRzRI
ここの破壊しない家庭の親の子より高嶋ちさ子の子の方が将来有望だと思うわ
2018/06/25(月) 11:43:33.95ID:bCwhJBHc
>>345
そういう最後っ屁は恥ずかしいよ
それとこれとは関係なくない?
2018/06/25(月) 11:45:45.82ID:TZj36Fg+
はい、ガイジと基地外です
すみません許してください
2018/06/25(月) 12:08:11.34ID:/4LZRzRI
>>346
何で関係ないの?
高嶋ちさ子も子供のDS破壊する母親なんだから、ここで破壊すると言ってる母親と何も変わらないでしょ
2018/06/25(月) 12:10:57.55ID:wOr097CQ
壊す人は武勇伝のつもりか落ち込んで書いたんだろうけど、
「あるある、うちもw」の流れのつもりが思いのほか批判されてびっくりしたんだろうね。
で、>>345みたいなとんちんかんな人が話をややこしくしている。
2018/06/25(月) 12:18:50.48ID:/4LZRzRI
壊すか壊さないかだけで子供がまともに育つかどうか決まるわけがないと言いたかっただけだよ
2018/06/25(月) 12:22:58.47ID:bCwhJBHc
>>350
あたり前じゃんw
2018/06/25(月) 12:29:24.49ID:/4LZRzRI
壊さない家庭が壊す家庭の親子を散々扱き下ろしてたこともう忘れたの?
2018/06/25(月) 12:33:04.95ID:bCwhJBHc
>>352
なんでそんな被害者意識なの?
これってお互いの価値観の違いを指摘しあってただけじゃないの?
こき下ろすって言うなら、もうお互い様じゃん
2018/06/25(月) 12:40:05.92ID:wSFHoORP
>>230だけど
旦那が厳しいんで今後反発して捻くれていく可能性もあるけど
今の所学校の成績は良いよ
内申は45(中2学年末)で模試はトップ校の判定がAかAA
2018/06/25(月) 12:40:08.88ID:NJvTZaQH
>>352
昨夜>>301が書いていたような話だと思うよ
ご家庭でご自由にとは思うけど、褒める部分がない

こき下ろすというような事を書いてる人はスレを荒らして喜んでる人だよ
そんな反応しても荒らしに喜ばれるだけだよ
2018/06/25(月) 12:43:27.07ID:opEbj3F/
>>354
怒り狂ったご主人にiPad割られても、子の成績に満足してるならそれでいいじゃない
普通に成績が良いか、親が荒ぶってでも成績を維持したいかなんて価値観の差だから
2018/06/25(月) 12:44:57.48ID:rpFP+9j8
>>354
父親を怒り狂わせるようなどんな事をしでかしたのか気になる
勉強出来ても素行が悪いの?
iPadで変な動画とか見ちゃったとか?
2018/06/25(月) 12:46:15.04ID:NJvTZaQH
荒らしや野次馬ばかりかw
よそはよそでいいじゃないの
2018/06/25(月) 12:50:09.75ID:rpFP+9j8
>>358
破壊がいいか悪いかとは関係なく気になるだろ
そんなに成績が良いらしい子なのに、父親が怒り狂ってiPad叩き割るんだよ?
大した原因じゃなければ父親の方がおかしいか、下手したら児相案件じゃん
2018/06/25(月) 12:54:53.99ID:cFnXo7au
>>359
話だけ聞いた感じだと普通の穏やかな家庭じゃないんだろう
反抗期かもしれないし、そこは子供の成績とは切り離して察してやれ
父親も衝動を抑えられない性格なんだろうけど、子供には手を出さずiPad破損くらいで済んで良かったじゃない
2018/06/25(月) 12:59:24.83ID:UXN9SPGw
iPadを高価で大切なものと思っているか
ただの道具だと思っているかの差なのかな
230とかはiPadの価値以上に得るものがあったっていい話なのではないの?

孟母三遷の話にやっぱり環境は大事よねって思うか
気軽に引っ越すような金は無いって噛みつくか
前の土地に失礼だとは思わないの?!て怒るか人それぞれだわ
2018/06/25(月) 13:02:21.88ID:ZS/sJQ2p
>>360
それ、良かったってレベルが低すぎない?
普通は子供の前で怒り狂ったり暴れたりしないし、暴力も振るわない
2018/06/25(月) 13:03:28.22ID:ZS/sJQ2p
>>361
壊した物が高価だとか大切だとかの話じゃないでしょうよ・・・
2018/06/25(月) 13:08:42.97ID:0kwtIUiN
>>361
家族が失ったのはiPadだけなんだろうか
少なくとも父と子の会話は無くなってると書いてあるし
もともとiPad壊すまではお子さんのの成績が悪くて悪くて〜と言うなら好成績だけは得たのかもしれないけど
一概には言えなさそう
2018/06/25(月) 13:22:26.39ID:wOr097CQ
子どものテストも子どもに整理させずに即ゴミ箱って人もいたから、
切り捨て破壊型で親が管理する人がけっこういるんだな。
2018/06/25(月) 13:40:21.87ID:NJvTZaQH
よそに迷惑をかけない範囲でなら自由にやればいいと思うけどね
どれだけ諭しても善し悪しが理解できない子もいるし、
依存性ならこれは悪いとわかっていても辞められなかったりするわけで
子供の性分を見分けて、各々の子供に則した対応をしなきゃ仕方ないでしょう
2018/06/25(月) 13:57:03.22ID:cxnfMdMp
>>365
テストはたまってどうせゴミになるし必要ないから捨てるんじゃない?
2018/06/25(月) 14:19:45.23ID:91WHK+3d
>>341
なんだかモラハラ夫の言い分に通じるものがあるね
2018/06/25(月) 15:06:13.35ID:9iFFmTBm
ウチの子は自制できてるしDS破壊なんて考えられない。親の衝動を子にぶつけてどうするのよ?毒親に育てられる子供が可哀想!(偏差値56、勉強時間2時間、ゲーム時間3時間。高卒親)

約束守れなかったから躊躇せず破壊したけどね。端末なんてただの物でしょ。お陰で勉強に集中出来るようになったわ(偏差値72、勉強時間6時間、ゲーム時間0、大卒親)

こんな感じじゃないの?
求めてる自制心のレベルが違うんじゃ?
好きにすれば
2018/06/25(月) 15:19:12.65ID:aip7cxSJ
色んなバカがいるけどこのバカはすごいな
2018/06/25(月) 15:22:30.74ID:3ZQxfDaV
>>369
DSへし折った人リアルでは2人しか知らんけどどっちのお子さんも成績イマイチだったよ
そもそもいい点取れてたら少々ゲームしてようがネットしてようが気にならないもの
2018/06/25(月) 15:29:25.41ID:+VA7Kq3i
ちょいちょい燃料投下されてるけど、そろそろあきてきたわ。
2018/06/25(月) 15:29:31.21ID:MQ9VV6EM
>>371
んなこと言ったら私の最も身近なDSへし折った家庭の子は桜蔭だわ
しかもずーっとサピのアルワンだった
色々だよ
2018/06/25(月) 15:31:50.91ID:aip7cxSJ
真偽なんて確かめようがないからどんなデマも思いつきで書いちゃうんだね
2018/06/25(月) 15:33:15.89ID:91WHK+3d
ずーっとサピのアルワンにいるような子なのに、なんでへし折られたんだろ?
2018/06/25(月) 15:38:34.63ID:KwUrX1cE
桜蔭受かってから遊びすぎちゃって定期テスト散々だったとかかな。
2018/06/25(月) 16:04:32.10ID:BuIhJGkC
彼氏の携帯壊す人と同じタイプの人が子供のゲーム壊すんだと思う
普通ではない、パワハラだよね
その子が大人になったらパワハラする子になって、その繰り返し
2018/06/25(月) 16:06:53.27ID:fgsgPiVZ
周りの成績いい子は、ゲーム好きにやってる子もいれば
家にゲームもマンガもない子もいるな
後者は他人の家に入り浸ってゲームしてるけどw
どっちにしても、頭いい子って塾真面目に通って、定期テストの勉強は短時間で高得点ってイメージある
2018/06/25(月) 16:09:14.25ID:BuIhJGkC
>>378
そうだね
ゲームやってても頭いい子はいるね
親も特に何も言わないって
要領がいいんだろうね
自分で管理できる子とできない子の違いなんだろうけど
2018/06/25(月) 16:14:25.26ID:SvZGoFgz
>>375
言ってもわからないような娘なんでしょw
桜蔭にはいったのにテストの成績だけなんだよ
人としての教育には失敗したのでしょ
それを他の保護者に自ら語ってる時点で親もお察しよ
2018/06/25(月) 16:21:12.74ID:QfBoxqp1
>>377
パワハラって言うかモラハラだね
約束をやぶったら没収くらいは教育の延長で有りだろうけど
わざわざ破壊して、しかも子供にその様子を子供に見せるような事の出来る親は確実にモラハラ要素の有る人だと思う
私の身の周りでは聞いた事もないし、もし周りそんな人がいたら個人的な接点は持ちたくないな
2018/06/25(月) 16:30:05.39ID:9iFFmTBm
>>380
そのテストの点数すら及ばない負け犬は何を言っても遠吠えだよねw
2018/06/25(月) 16:31:19.39ID:9iFFmTBm
>>377
全然違うでしょ(爆)
2018/06/25(月) 16:31:29.77ID:XW8t2QX8
高齢になっても運転を続けるからと、子どもに車を破壊されても文句言わないのかな?

DSを壊して親子の会話が無くなった人は、DSと同時に親子関係も壊してるけど、それでも後悔してないし、それで良かったと満足してるのかな?

お互い話し合った末の結論が破壊ならアリだけど、一方的に決めたルールだったら、ナシだな。
2018/06/25(月) 16:35:12.16ID:9iFFmTBm
親の責任は親自身が負うけど
子の責任は親が負うでしょ
成人の意味も分からないで親やってるの?
2018/06/25(月) 16:40:31.81ID:91WHK+3d
>>384
○○しない時は端末機は捨てる(壊す、へし折る)からね?
という詰問に「いいえ」と答える選択はないよね
それでそうなった場合に目の前でこれ見よがしに壊す。
モラ親は「だって合意の上だし。はいと言ったし」って言う。
「自分(親)にこんなことをさせるのはあなた(子供)が合意した約束を守らなかったから」で、相手のせいにする。
ほんと、モラハラそのもの。
でも大抵モラ親にその自覚なんてない
だからモラ親。
2018/06/25(月) 16:45:46.69ID:qt7SOyjt
でも「この親にしてこの子あり」的なことはあるから、親が壊す→あーあ、壊されちゃった〜♪
で済んじゃう子も居るんだろうね
2018/06/25(月) 16:47:19.28ID:tAGY4y4U
>>375
そういう固定概念がダメなんだよって言われてるんでしょ。
2018/06/25(月) 16:49:25.94ID:QfBoxqp1
>>386
ああ、確かにモラハラはする側は自覚が無いんだろうね
自分は正しいと本気で思ってるのかも
いくらここでやり取りしてても話が噛み合わない訳だわ
2018/06/25(月) 16:52:59.83ID:bCwhJBHc
>>387
物を大事にする意識もなさそう
そんな親に物は大事にしなさいと言われても説得力ない
2018/06/25(月) 16:56:13.19ID:u17Tg5KR
なんで赤の他人のゲーム機にこんなにエキサイトしてんの?
2018/06/25(月) 16:57:29.12ID:Of5vujsw
>>386
そんなの壊す以外のルールにも言えることじゃない
高価な物買って欲しければルールはきっちり守ること
それを守らなければ没収というルールだって「いいえ」の選択肢はないでしょうに
何がなんでも破壊する親を悪者にしようとするのいい加減やめれば?
2018/06/25(月) 16:59:06.66ID:9EEmZ4PZ
>>391
ヨソはヨソとは言えDQN親のDQN行為によってDQNが生産されると迷惑だからでしょ
2018/06/25(月) 17:00:41.00ID:91WHK+3d
>>392
没収と実際に破壊することのダメージの区別もモラ親はつかないんだね
「破壊する親を悪者に」って、どう見ても良い人や普通の人のには見えないから。
2018/06/25(月) 17:01:44.54ID:D4ulzAYj
>>391
親子で壊し合ってる分には何とも思わないけど
ここでDQN自慢してくるから
まあ釣りかな
2018/06/25(月) 17:07:13.17ID:1O4U0K0n
酷い有り様だね…
叩き壊す賛同者がほとんど居なかったのがよほど堪えたんかな
荒っぽいぞんざいな言葉の選び方からして、100点はほめた後即ゴミ箱行きの人と同じかもしれないね
2018/06/25(月) 17:08:24.56ID:XW8t2QX8
>>392
うちは買う前にゲームは一時間って約束したよ。それが守れなければ没収する約束もした。
これも話し合って決めた。
ざっくり書くと、ゲームを長時間する事の悪影響を話し合って、それを予防するにはどうしたら良いか話し合った。
それで出た結論。
だから守れて無い時には声を掛けてる。そしたら止めてるよ。
これは出産ガチャで当たりなだけなのかな?

私は話し合った末、子どもが今すぐ出来ないように破壊することを望んで納得したのならアリだけど、話し合いもせずに一方的に破壊して信頼まで失うのはナシって考え。
2018/06/25(月) 17:08:44.22ID:9AGCweVt
破壊未破壊どちらであろうと最終的に子供の仕上がりが良い方が勝ち
2018/06/25(月) 17:11:00.71ID:Ct6dJv0g
>>398
もう飽きたよDQNママさん
2018/06/25(月) 17:15:31.50ID:Z4g2Lgne
多分没収だけだと、徹底的に家探しして見つけてこっそりプレイ…となるんだと思う
あ、それウチなんだけどw 
ただいま箪笥の中に入れててまだ見つかってないけど、過去何度も発見された
親も子も懲りないと思われそうだけど、もうすぐテストだからね、馬鹿の一つ覚えと
言われようと隠すw
でも正直年何度か破壊したい欲求にかられるわ

基礎英語、聞かせてますか? うちは睡眠学習になることも多い
夜だとどっちの時間帯も塾に重なるから朝にしてるんだけどさ
なんか起こす母の方が睡眠不足だわ
録音しても聞かないから朝聞く習慣ついてくれればいいんだけど、難しい
2018/06/25(月) 17:36:15.95ID:W7l7melc
>>400
つ【NHK語学アプリ】
1週遅れで都合のいい時間に聞くといいよ
基礎英語を聞いたらスマホを渡すとか約束事を決めてみたら?
2018/06/25(月) 17:58:57.73ID:U4lSlXW+
>>400
うちももしいざとなったら隠すかな
今のところそうなってないけど、反抗期とか依存しよとか怖いよね

うちはウォークマンに入れて通学時の電車の中で聞いてる(らしい)
でも、別の話をしてた時に通学の電車の中で寝てるとも言ってたから頭には入ってないかもしれないわ
ドライブに行く時に車の中でキクタンのCD流したら家族全員に不評だったw
勉強とそれ以外のメリハリは必要だと思うわw (反省)
2018/06/25(月) 17:59:42.64ID:U4lSlXW+
依存しよじゃなくて依存性でした・・・
2018/06/25(月) 18:11:49.45ID:+sAmbnun
>>400
うちは去年一週遅れのストリーミングで聞いたんだけど、
都合のいい時に聞ける→そのうちでいいか→一週間まとめて聞く
で、そのうち面倒になって結局聞かなくなってしまった

今年は夜の放送を聞いてて、まだちゃんと続いてる
うちは時間が決まってる方がよかった
疲れてる時は睡眠学習になってる時もあるけど、
それでも継続は力なりだと思って続けるわ
2018/06/25(月) 18:13:40.02ID:7PRRqz83
離婚式で結婚指輪をハンマーで叩き潰すのも許せないのかしら?
値段はゲーム機の10倍以上だけど
2018/06/25(月) 18:20:53.71ID:2HZqd2k8
怖いよ
2018/06/25(月) 18:38:27.71ID:ztkPSUWI
>>396
さっきからテストとDSを同列にしてるのは何なの?
状況も理由も全く違うよね
捨てるって言葉に対する過剰反応かな
2018/06/25(月) 18:42:34.72ID:aelN55x2
このスレ、高嶋ちさ子氏と松居一代氏を足して2で割ったような人が居るよね
2018/06/25(月) 18:44:14.84ID:Kvwd4xJc
>>407
中学生への指導と離婚を同列にしてる人がいるくらいだからそれくらい誤差の範囲w
2018/06/25(月) 18:47:49.51ID:zlT2+mPy
ワロタ
2018/06/25(月) 18:48:06.91ID:jOy7WtWb
DS叩き壊す人よりもそれをねちっこく叩き続けてる人の方が段々と気持ち悪く見えてきた
こんなにスレ伸ばす話?
2018/06/25(月) 18:55:44.08ID:d+frNvLw
>>411
せっかく話題が変わりかけてるのに、まだ壊すことを皆に認めさせたい>>405に言ってください
なんで離婚式まで持ち出すのか、もはやここが何スレか失念している様子よ
2018/06/25(月) 19:11:55.67ID:y0C846ag
どっちもどっちだろw
2018/06/25(月) 19:23:08.55ID:7PRRqz83
破壊という行為をする親がどうのと批判してたんじゃなかったの?
2018/06/25(月) 19:29:26.19ID:uT/sliQ0
成績の良さとゲーム没収は無関係だろ
成績が良ければ何してもいいのか?
2018/06/25(月) 19:39:51.26ID:QfBoxqp1
>>414
結婚指輪なんかは自分が貰った自分の持ち物なんだから、離婚するなら壊すなり捨てるなり好きにしたら良い
子供の持ち物を取り上げて目の前で破壊するのとは全く別の話
この違いも説明してもらわないと理解出来ないのかな?
2018/06/25(月) 19:42:58.08ID:91WHK+3d
>>415
むしろ殆どが「没収」と書いてるけど?
成績がひとまず文句なしなら、没収はあっても破壊することはないわ
万一あるとしたら、人の金をぬすんでゲーム機買ったとか、絶対にやっちゃ駄目ことをして入手したとかだ
2018/06/25(月) 19:43:29.52ID:rtEoqk2y
1年生のときはクラスで友達が出来なかった娘に、2年のクラスで仲良しが出来た
前は提出物にも手をつけないし成績もはっきり言って悪かったけど、今はきちんとやるしこの前返ってきたテストは全部80点後半から90点台
すごく頑張ってるね、と褒めたら「学校があんまり怖くなくなったら、勉強するのが好きになってきた」って言ってた。友達に感謝
2018/06/25(月) 19:46:49.06ID:l7HS++Ur
粘着さんまだいるのか
ずっと1人で回してるけど1スレ使い切るつもりかね
早めに病院行ったほうがいい
2018/06/25(月) 20:03:54.45ID:7PRRqz83
>>416
子供の所有権の話なんてあったっけ?
破壊行動の衝動性とそれが遺伝したのでは〜
物を破壊すること自体に嫌悪感が〜
こんな話ばかりだったけど。指輪も物よね
2018/06/25(月) 20:05:29.28ID:E2AC1R0P
破壊云々の話は全員絡みにでも行ってくれるかな
いい加減ウザいわ
2018/06/25(月) 20:09:10.54ID:7PRRqz83
ゲーム機の延長はスマホだもんね
スマホ持たせる持たせないの話になると発狂したようにスマホをもたせろ自己管理だという親が出てきてスレが埋め尽くされたからスマホスレができたよね
同じ人が暴れてるのかな?単発多いし
2018/06/25(月) 20:14:51.90ID:wfkpOcoT
>>418
いい話だなー。
お嬢さんにこれからいっぱい良いことがありますように。
2018/06/25(月) 20:17:41.29ID:4dz3hysj
小学校高学年で転校してきたので周りのお母さん方と付き合いの薄いままここまで来たけど
中3になってから急に周りのお母さん方とコミュニケーションが増えてきた感じがする
やっぱり子供に対する心配事が増える時期はみんな不安なんだな
2018/06/25(月) 20:37:21.83ID:rtEoqk2y
>>423
ありがとう!心に余裕ができるとこうも変わるんだなー、と実感させられたよ
2018/06/25(月) 21:36:03.63ID:VCw6+DLg
>>345>>354
どちらも共感
うちもゲーム依存しがちだから壊したけど
もとから成績はそこそこ良い、これこそ遺伝だと思う
子供の性格は素直だから、ゲーム壊されても納得してる

ただどうしても、親と同程度の暮らしをして欲しいと思うから
子に対する要求は高いし、子供自身の将来像も高いと思う
聞いた事ないような会社に勤めて、年始1000万に届かないような暮らしは辛いだろうと思うから
仕方ないかーでのんびりゲームと共存はできない
子供にも、生活水準と学歴と社会の何%に入る必要が有るのか全て説明してる

目標もその重要性も家庭によって違うし、必要な教育も違う
それこそ、ゲームに限らない事だと思う
ただ将来、どうしても子供の能力が理想の暮らしに届かない事も有るから
子供達には、家賃収入が有る不動産をプレゼントできるように用意してる
2018/06/25(月) 21:41:29.09ID:q2d4OBrf
>>425
友達がきっかけになって子供が変わる事は良くも悪くも有るからね
良い方向に変わって良かったね
2018/06/25(月) 21:42:18.68ID:cxnfMdMp
とてつもなく頭の悪い人がいるのね
本質を理解せず言い訳めいた事ばかり
2018/06/25(月) 21:46:54.21ID:q2d4OBrf
>>428
もうその話題には構わない方がいいよ
どっから見てもあからさまに荒らしだって
貴方みたい人が釣られてるから下らない話題が変わらないだよ
荒らしに構うのも荒らしと同じだわ
2018/06/25(月) 21:50:23.00ID:NyR6+Ul3
釣られてるんじゃないわ
そういう話が大好きなんだもの
2018/06/25(月) 21:51:34.28ID:NyR6+Ul3
だからこのスレはいつもこの手の話が一番盛り上がるのよ
2018/06/25(月) 21:55:05.91ID:7PRRqz83
>>428
本質についてご高説どうぞ
2018/06/25(月) 21:57:15.35ID:5DqpbDqq
【悲報】日本で暮らす、中国人女性が介護を理由に中国から親戚48人を呼び寄せ、32人の生活保護を認めた。
2018/06/25(月) 22:14:11.17ID:jEIRbKaW
>>418
良かったねー

うちは2年になってもまだ少し登校しぶりがあるんだけど、入学したての時は確かに学校に行くのが怖いと言ってたわ
今はあの頃に比べたら随分マシになってるなぁと気付かされたわ

418さんのお子さんはお友達が出来て学校生活の充実と連動して成績も上がるなんて羨ましい
中高生になったらお友達の影響は大きいね、うちもあやかりたいです
2018/06/25(月) 22:32:08.74ID:sQn53ubg
>>424
うちは子供達が生まれた頃から今の家に住んではいるんだけど、これまで上の子(女子)繋がりの
お母さん方と知り合う機会が多く、下の子は男子ってこともあってか知人が少ない状況でした
でも同じく、息子が中3になったらこちらのコミュニケーションが増えてきた感じがしますね
娘の友達の弟妹繋がりな保護者が中心ではあるけども、上の子全く関係なし…という保護者も
増えつつあります
受験など義務教育最終学年ならではの様々な出来事は既に一度経験しているけども、姉弟で
志望校は違うし学校側の対応等も微妙に変化してるしで、集めねばならない情報量は変わりませんね
2018/06/25(月) 22:41:18.44ID:QfBoxqp1
>>435
何歳か年が離れていると自治体の受験制度自体が変わってたりするからね
上の子がいても下の子の世代まで分かったつもりになるのは危険だよね
2018/06/25(月) 23:14:43.55ID:FbEYmPy9
娘が卒業旅行で彼氏と友達カップルと2組でお泊まりディズニーを計画しているらしい。
泊まるのはミラコスタが希望。
男の子と女の子で部屋は分けるとか言ってるけど、絶対に許さない。
この事で朝から娘と口を聞いていない。
友達の親は許可したそうだ。
本当かどうかわからないけど。
絶対に許可しない。
てか、ホテルって中学生同士で宿泊させたりするの?
2018/06/25(月) 23:18:08.69ID:ZFpnqgK8
>>437
恐ろしい
相手の親も承諾なんかしてないと思う
子供達が親を騙すために嘘ついてるでしょ
2018/06/25(月) 23:21:59.86ID:XW8t2QX8
未成年のうちは日帰りのみだな
440437
垢版 |
2018/06/25(月) 23:23:53.58ID:FbEYmPy9
お金はお年玉貯金から全額出すから問題ないとか言ってる。
旦那は計画の詳細を効いてから判断すればいいみたいな感じ。
結構娘にはいい顔をするタイプだから頼りにならない。
2018/06/25(月) 23:26:26.46ID:5frNkd1G
きっと4人ともヤる気満々
2018/06/25(月) 23:31:04.10ID:4oDrLurX
もう既にそういう関係だと思うけど…
中学生になると親もパートとかで家空けてる所が多かったするからね
お泊りでなくても機会なんかいくらでもある
443名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/25(月) 23:33:06.51ID:uZboUtdc
>>437
親の許可も要るし、
そもそもミラコスタが1泊いくらか
ご存知ですか?
大人ですら気楽に泊まれる値段じゃないですよ。
もし、遠方から行かせるなら
往復夜行バスのディズニーパスポートつきの
ツアーが精々でしょう。
444437
垢版 |
2018/06/25(月) 23:39:17.21ID:FbEYmPy9
往復は夜行バス。
ミラコスタに泊まってランドとシー&イクスピアリと夢のような2泊3日を過ごす予定らしい。
予算は10万円。
2018/06/25(月) 23:40:56.53ID:shVpQV2d
男女混合の旅行なんて大目に見て高校の卒業旅行からかな
中学は絶対なし
2018/06/25(月) 23:43:58.40ID:9iFFmTBm
子のセックスする機会を力ずくで奪うなんてモラハラだわ
親子の信頼関係が失われるじゃない
自制心をもって避妊すれば良いだけよ

この件については子に理解があるフリはしないの?
2018/06/25(月) 23:47:10.80ID:wOr097CQ
泊まりは高校生でも認められないわ
大学生でも聞かれたら建前上はいちおうダメよって言うと思う
2018/06/26(火) 00:03:20.09ID:Ru2uz6wh
なんか底辺中学生親の溜まり場みたいなスレになってるね
まともな中学生には縁の無いような低レベルの話題ばっかり
なんなのコレw
2018/06/26(火) 00:24:04.43ID:a9+1TE1r
ここ数日一名がIDコロコロ変えて連投してるんだよ
公立中スレも荒らしてるし完全に病んでる
2018/06/26(火) 00:29:10.99ID:xSTws5X1
そりゃ子が陰キャラならこんな話題蚊帳の外だろうね
451名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/26(火) 00:32:04.98ID:heRiVnFr
>>444
>>443だけど、これはさすがに無いわー。
夜行バス使うなら、日帰りの距離じゃないんだよね?
最低1人保護者が付き添う、同性のグループで
の条件でしか旅行は無理と思います。

うちの子、共学じゃないから疎いんだけど
最近の中学生の男女交際はお盛んなのね…。
2018/06/26(火) 00:41:21.67ID:bv8Mt/62
もう勝手にしなよ
避妊だけはちゃんとしときな
くだらない
2018/06/26(火) 01:03:26.48ID:A6njx7BJ
>>220
日帰りなら微笑ましいWデートなのにね…
2018/06/26(火) 01:15:46.84ID:TdDUqyXS
中学生だけでミラコスタ泊なんて同性同士でもお年玉でも贅沢すぎると思う。10万の卒業旅行ってとこだけですでにありえない。
2018/06/26(火) 01:32:36.38ID:kffCcBL5
ミラコスタ中学生だけじゃ泊まれないよ
色々計画立てたりすごいなーと感心した
2018/06/26(火) 02:14:55.52ID:KOKm3VEB
10万で足りるのか?
2018/06/26(火) 02:41:02.84ID:7dEn85b2
ミラコスタじゃなくても中学生男女が2泊とかあり得ない
元レスの人も許可はしないと書いてあるから大丈夫なんじゃない?
2018/06/26(火) 03:43:02.63ID:cgcjafvk
>>456
きっとこの日に授かるであろう孫の教育資金を考えるととてもとても

先方が許可してようが、断固として許可しなくていいよ
「アタマ固いね」とか理解あるふりの人からなにか言われるかもしれないけど、「そりゃ無理よ」とわかってくれる人も絶対いる
2018/06/26(火) 03:54:49.27ID:omI6B4Jo
卒業までに両方のカップルが続いてるか分からないけど、夜行バスの時点でナシだな。
2018/06/26(火) 05:23:54.74ID:P+awE4dz
元ネタ?こっちは女子3人っぽいけど

http://kijohana.com/archives/1060785952.html

まとめサイトなのでアフィとか嫌いな人は注意
2018/06/26(火) 05:58:25.93ID:Zh6aDLBP
でも、多分うちの地域なら普通にあってかつ許可出そうで鬱
うちの子まだ中1だけど、小学校で既に両親公認どころかママグループ公認のカップル片手だったよ
2018/06/26(火) 06:18:50.22ID:taZLlxpN
いや、泊まりは女の子同士でも中学生のうちはダメでしょ。まずそんないいホテルに入るのに、大人なしだと入れないんじゃないかと思うけど年誤魔化せば行けるものなの?
さすがに中学生が18.9に見えることはないだろうし。
それで反対して口聞かなかろうが金出すのはこっちなんだからほっとけばいいよ。
うちも彼氏いるけど、ほんととっとと別れてくれと思う。ましてや言っちゃ悪いけど悪ぶってる馬鹿な子だから悪影響しかないし。
うちも馬鹿だから似た人とくっついたんだなと思うと情けない…,真面目な子なら縁なかったろうし、縁なんかなくていいわ。
恋だの愛だのはせめて高校になってからにしてほしい。中学生の本業は勉強でしょ。
2018/06/26(火) 06:46:38.11ID:GOXx6xDH
中学生のうちなんて、恋に恋してる恋愛ごっこだよ
本人達はこのままずっと付き合って将来は結婚なんて夢見てるのかもしれないが
2018/06/26(火) 07:04:56.95ID:deiTEAyc
そんな計画立ててたら受験に集中できないよね。一貫生かな?
2018/06/26(火) 07:19:14.31ID:hKhTVbLu
女子は色気づいたら勉強は終わり
2018/06/26(火) 07:20:32.68ID:/132m8Ij
おまえらってすぐ釣られるよな
2018/06/26(火) 07:40:52.07ID:GAFFgcNp
>>436
うちの自治体は一昨年から受験システムが推薦要項から点数の算出方法まで大幅に変わってる上に
今年度は何年かに一回の入れ替えがある年なので
上のお子さんがいる方も調べてもらいたいってプリントでも進路説明会でも毎回言われてる

でも去年も一昨年も似たような感じで進路説明会を再三やったらしいけど、年度の後半になってから
「知らなかった!上の子の時と違うなら言ってよ!」って喚いた父兄がいるらしい
468437
垢版 |
2018/06/26(火) 08:25:35.71ID:Bb+uFEWV
吊りではないです。
今迄は彼氏とイオンでデート位だったので見守ってきたけど、やっぱり付き合い始めてから成績は下がっています。
中2の時に志望校の文化祭に行って勉強も上がってきたのに、彼氏ができてから「同じ高校に行きたいかも」
と志望校変更をしました。
先月の3者面談で突然言い出してびっくりしました。
でもその高校は今の娘の偏差値より7〜9も下なので勉強しなくても余裕で受かると軽く考えている所が見受けられます。
「下のランクの高校の中でトップクラスになれば大学の推薦とかもらえて、文句ないでしょ」
と言いますが、娘は流されやすい性格だから、下げたなら下げたなりの成績迄落ちるのは目に見えています。
2018/06/26(火) 08:26:50.89ID:0wgLHQlf
中学生の子が、人を喜ばせるために嘘をつくってどんな心理なんだろう。
近所の女の子がそうだった。
全部その子の虚言だったって知ってビックリ。
家庭環境もその子も見た目はいい子なんだけどな。
2018/06/26(火) 08:38:18.82ID:TVRLWcVC
>>468
下のランクの高校で〜ってうちの息子も言ってるわ
確かに学区内にある進学校は厳しい事で有名
しかしすぐ下のランクの高校は隣の市だけど駅から遠いから家を出る時間が全然違う
そこそこの進学校だから朝補習もあるしさ
2018/06/26(火) 08:40:39.42ID:/ttu3Lb9
>>468
ランク下の学校にはそれなりの大学の推薦しか来ないけどね
2018/06/26(火) 08:40:54.75ID:Qb2Ujaff
>>468
釣り師乙
普段釣りで色々文体変えてるからおかしくなってるよ?
2018/06/26(火) 08:58:25.56ID:Km2IdQWn
>>472
わかりやすいよね

そもそもミラコに2泊でランドシー10万じゃ足りないつーのw
2018/06/26(火) 09:02:21.02ID:PuwvPiN+
進学校でついていけなくなるか、ランク下でも大学受験に熱心な高校に行かすかは時と場合によるけど
卒業旅行行きたいだの彼氏に合わせてうんたらかんたらと下らない事言う子供なら高卒で家から追い出すわ、勝手に高校のランク下げて大学は行くからとか言う馬鹿な子にそこまでお金掛ける必要はないな
2018/06/26(火) 09:45:46.80ID:Et1dGgNc
学校で進路指導の話を聞く機会が増えてきた中3だけど
聞く度に気持ちが揺れてるみたい。

公立の一般推薦をねらうのはリスクが高い とか
一般推薦で入学した生徒は中退率が高い とか
私立は推薦で大学に入れたり、受験指導がしっかりしてるから、塾などの費用がかからず結果として公立より安上がり とか

私も今住んでるところの出身じゃないし、初めての受験だからワタワタしてるわ。
2018/06/26(火) 10:20:47.73ID:9JtJZYJy
あたふた、おたおたは聞くけどワタワタって初めて聞いたわ
2018/06/26(火) 10:26:04.68ID:GsKXOnDd
変わった表現だからググったら、北海道から東北にかけての方言のようだわ
2018/06/26(火) 10:35:39.30ID:CF+cQxnf
>>467
うちは2学年差姉弟ってこともあり、現時点では受験に関して大きく変わった点が無いんだけど
校名が変わった私立高校があったり(息子の私立の志望校でもある)、娘が通う県立高校も少子化で
募集定員が1クラス分減ったり…とマイナーチェンジはあちこちで見られます
上の子がいると既に一度流れが掴めているから強みにもなりますが、油断のもとにもなりかねない
特に何年かに一度大きな変更がある地域なら、それも含めて把握しておく必要があるだろうになぁ
受験生の数だけ不安感はあるものだし、それが自然と横の繋がりを求めていくのかなと思います
2018/06/26(火) 10:36:13.76ID:+sCMbxCu
1年男子
おでこのニキビがひどい
とりあえずオードムーゲの洗顔料とローション買ってきて使わせてるけど治るかな
2018/06/26(火) 10:42:29.00ID:GsKXOnDd
>>479
一度、皮膚科を受診した方が治りが早いよ
乾燥性と脂質性だと洗顔後の対処法も真逆だそう
お大事に
2018/06/26(火) 10:44:03.95ID:/2507/5F
>>475
もしかしたら同じ中学かもw
今月初旬に保護者(全学年希望者)と3年生を体育館に集めて進路説明会があったけど、まんま同じこと先生が言ってたわ。
うちは子供本人が行きたい!と熱望してる高校が都立なのでそこを第一希望・一般受験にして私立の併願確約にする予定。
あくまでも現時点ではね。
2018/06/26(火) 11:04:48.51ID:n4FsFqnh
>>426
私の兄弟も夫も、親にファミコンやゲームボーイ破壊されてたよ
進学校はそういう親子がそれなりにいるから「ムカつくよなぁ!」って共感し合ってむしろ友情深まり、みんなで東大や国公立医学部へ、みたいなかんじで問題なしだったよ
今も関係は良好

もちろん親による端末破壊で頑張れる子もいるし、不信感でダメになる子もいるだろうね 各自見極める敷かないと思うわ
2018/06/26(火) 11:07:10.20ID:+sCMbxCu
>>480
ありがとう!
私もあせもひどくて皮膚科行こうかなーと思っていたところだから
一緒に連れてくわ
2018/06/26(火) 11:36:15.62ID:QvyMqK/C
>>474
多分そういうこという子はハナから大学なんて本気で考えてない
最終目標は彼氏と高卒で結婚が幸せと本気で考えてる
2018/06/26(火) 12:50:55.48ID:Yk2HsXJG
>>463
どこまでがごっこ?
ヤっちゃっててもごっこって言える?
親が知らないだけだよ
2018/06/26(火) 13:13:35.98ID:W85L1A5H
セックスしてるカップルなんて珍しくないよ
2018/06/26(火) 13:29:42.67ID:YQpJka8R
>>486
珍しいよ
普通は中学生のうちはやらない
2018/06/26(火) 13:44:34.92ID:sd05ZCTZ
偏差値を7も下げたら大学の推薦先だけでなく、学校の雰囲気も全然違うよ。
2018/06/26(火) 13:47:17.67ID:8SrfUjHx
>>487
知らぬが仏
2018/06/26(火) 13:50:16.78ID:sd05ZCTZ
ミラコスタで10万円って
まさか子供料金狙って見積もっているのかな?
2018/06/26(火) 14:10:07.11ID:RXDdTxDU
>>468
うちは中学受験で訳あって実力より10下の学校を1校だけ受けて、春からそこに通ってる

ものすごく楽しそうに毎日を過ごしてる
でもびっくりするほどみんな勉強しないから流され…、最初は何もしなくても順位は良かったけどもう貯金は使い果たしたと思ってる
ここは滑り止めで、気持ちを切らさずに頑張っているお子さんもいるけど、最初から舐めてかかっているうちの子はたちが悪い…

やはり実力相応のところに行った方がいいと思うよね
校風って大事
2018/06/26(火) 14:13:32.13ID:RXDdTxDU
>>489
ほんとそれ…
ずっと知りたくないな
でも気配を感じたら探っちゃうかも
2018/06/26(火) 14:16:02.11ID:YQpJka8R
>>489
「普通の子は」やらないよ
やるのは緩い子だけ
知らぬが仏はホントそうだね
2018/06/26(火) 14:24:14.55ID:sCe9OhmP
>>489
ほんと知りたくないわ
うちんとこは小学生で…ってのを聞いてしまって正直頭が痛い
子供たちが嬉々としてしゃべってるのがもうたまらない
2018/06/26(火) 14:35:35.39ID:sbbagli8
空気は読まない
中3息子、期末試験頑張った!
理科と社会で96点95点
修学旅行・体育祭・部活で都大会出場と3連コンボで忙しかった中で頑張った
2018/06/26(火) 14:40:51.54ID:xkr+ey+h
前にも書いたことあったかな、子供が通ってる学校の生徒会長がひどすぎた話
1学年下の学年(うちの子の代)にいる手のつけられないDQNとしょっちゅうラブホに行ってると噂されるほど性にだらしないので有名
容姿も成績も悪くて、子の部活の先輩によるとテストはいつも1桁。まともな子たちには毛嫌いされてたらしい
2018/06/26(火) 15:18:28.76ID:Keb8ny1w
そんなのが生徒会長になれるシステムってどんなよ
2018/06/26(火) 15:19:41.14ID:BM5gcwZQ
>>493
普通と緩いの境界線はどこ?
あなたの主観だけで叫ばれてもね。
2018/06/26(火) 15:25:34.98ID:xkr+ey+h
>>497
田舎の荒れた学校だよ。今流行りの無敵の人ならぬ無敵のお子様達(家庭環境も成績も素行も悪い)がやりたい放題やってる
学校名を出すと職業体験の受け入れを断られるくらいひどい有様
2018/06/26(火) 15:28:16.80ID:xkr+ey+h
誰も学校運営に興味なくて、誰が会長になろうと何も変わらないことは分かってるからとりあえず知ってる人に入れる→出しゃばりの人気者()に票が集まる
みたいな感じらしい
2018/06/26(火) 15:42:22.42ID:i+af7NuY
で、そのまともじゃない学校のブサイク生徒会長の話がこのスレになんの関係があるの?
2018/06/26(火) 16:18:32.58ID:RXDdTxDU
いいじゃん
雑談スレだもん
2018/06/26(火) 16:22:02.85ID:bwB9U1gv
中学でセックスにハマってるバカの一例じゃないの?
ディズニー泊まり旅行からの流れで
2018/06/26(火) 16:26:35.40ID:IS0OK3AX
>>500
人気者で票が入ってしまうならそれは仕方ないよ
民主主義の原則
生徒達がリコール運動会とか反対デモでも起こしているのならまだしも、生徒達が選んだ生徒会長に親が匿名で文句言っても仕方ないやん
対抗候補を出しても勝たせることが出来なかったんならとりあえず任期が終わるまで我慢するしかない
大人の政治の世界でも同じじゃない
2018/06/26(火) 16:27:29.90ID:IS0OK3AX
リコール運動会・・・orz
予測変換で運動会になってしまいましたごめん
2018/06/26(火) 16:29:46.66ID:RXDdTxDU
和んだwリコール運動会
何しましょう?
2018/06/26(火) 17:00:10.56ID:OGlUrhL6
模試で志望校(偏差値65以上)がA判定出たのに落ちるってよくあることかな?
もしよくあることだとすれば何が原因なんだろう
2018/06/26(火) 17:04:07.94ID:bwB9U1gv
教科の中に得意不得意があったり、模試のレベルが本番と合ってなかったり
2018/06/26(火) 17:04:13.83ID:YQpJka8R
>>507
内申点足りないとか
2018/06/26(火) 17:22:06.18ID:SMeDAlGY
>>507
内申
偏差値65くらいだと、学校によってはオール5取れる中学もあるし、逆もあるし
2018/06/26(火) 17:23:06.85ID:t3mh1U6I
内申低い+入試本番での痛恨のミス とか?

それでうちの上の子、偏差値64の高校に落ちたよ
模試では最後の半年はA判定まであと1-2点、という感じだった
(偏差値65以下、しかもA判定でなくてすみません)

本番でミスしても内申良ければ助かったんだろうけど、
実技4科目のうち3科目低くて内申低かった
(実技4科目は主要5科目の2倍点、中学3年間の評価全部の合計で計算の県)
5科目は全部5取ってたけど、実技で内申低かったのがダメだった
内申駄目だと本番のミスは命とり
2018/06/26(火) 20:26:16.75ID:B0AHcfnO
内申30以下だけどトップ高に受かった子もいれば、1教科を除いてすべて5だったのにやりたい部活の関係でかなりランク下げて受けた学校に落ちた子もいる
県立礼賛の田舎県の話だけど
2018/06/26(火) 21:03:28.43ID:GOXx6xDH
>>507
あることではあるけど、よくあることではないと思うよ
よくあることなら模試の意味がない
2018/06/26(火) 21:06:09.39ID:wNDBhLGf
>>512
そんな名ばかりのトップ校を例に出されてもねぇ
2018/06/26(火) 21:25:42.95ID:SzTtEXgK
>>513
確かに
2018/06/26(火) 21:40:22.70ID:uXJOgPbC
外国人世帯の生活保護の割合

在日コリア:6世帯に1世帯
フィリピン:10世帯に1世帯
2018/06/27(水) 08:42:16.27ID:lKNsEFH9
>>512
うちの市内のトップ校は
内申オール5必須
オール5無いと受からないから無理
偏差値70超えない学校をトップ校とは呼ばない
2018/06/27(水) 08:51:54.10ID:2pW1QP6E
入試のシステムが地域や学校によって違うからこればかりは何とも
完全に当日点のみで見てもらえる枠のある学校もあるしね
519名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 08:59:47.79ID:zrkP56fq
うちの県に偏差値70を超える高校ないんですけど…
2018/06/27(水) 09:18:09.85ID:FoHZh2yX
偏差値の数字を誤解してる人も少なくないけど、「平均ど真ん中を50としたときのばらつき度」でしかないから、他県同士で「偏差値70だから偏差値65の学校より上」はまるで意味のない話だよ
2018/06/27(水) 09:21:04.08ID:FoHZh2yX
途中送信スマンヌ
なので、人口の多い都市は分布にもかなりバラツキがでてくるので、偏差値70以上とか出てくる。
2018/06/27(水) 09:28:49.68ID:+ZzbaqIg
子供の数減ってるから
定員まで取るとわりと危険水域の子も合格してるって話よ
2018/06/27(水) 09:36:36.18ID:mA7l+sne
>>518
うちの地域は内申重視枠と当日点重視枠があって、上位校程当日点重視枠が多い
内申点があまりに低すぎると流石に無理だけど45じゃなくても40前後なら当日点さえ取れば逆転がある
でもこの逆転タイプは男子に多いよね
女子はコツコツタイプじゃないと落ちるイメージがある
2018/06/27(水) 09:52:29.64ID:tDQVeevy
>>519
うちも同じ〜
でも県内でいちばん偏差値高いのは事実なんだからトップ高と呼ばざるを得ないんだよね
2018/06/27(水) 10:04:37.01ID:Sj/d4qch
入学偏差値って下位のラインでしょ?
東大一桁はトップ高とは言わないよね

とかいくらでも言えるしめんどくさい
県内トップならトップ高で良いでしょ
いずれにしても真のトップは国立私立なんだから、限定カテゴリーでマウントするのダサい
2018/06/27(水) 12:53:05.90ID:RW9QRUFs
>>525
それでいいよ
テンプレに入れてほしいくらい
2018/06/27(水) 12:57:44.97ID:7Nxc0gWl
>>517
どこ?
528名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 13:06:10.79ID:wx7kfLtB
都内在住なので高校は都立私立といろいろあるのよね。 都立の大学進学率を見ると日比谷レベルの上位校で東大早慶、偏差値63〜65の学校だとマーチレベルも半分くらい、偏差値60だとマーチは少数で日東駒専レベルがやっとって感じなのね。
やはり都立は経済的に魅力だけど上位校は無理そうだから私立で進路指導に手厚い進学校を目指した方がいいのかな?とも考えちゃう。
2018/06/27(水) 16:31:58.35ID:zv+Ss4u8
うちも都内在住だけど女子校希望で難関レベル志望なので選択肢が全然無い
男子はまだそれなりにあるけど女子は全くない
都内の上位女子が中学受験で大量に抜けていくと言われる意味がよく分かった
高校受験の選択肢がなさ過ぎる…
2018/06/27(水) 17:33:06.78ID:SZnTggnz
都内ならあるじゃない
希望してる難関女子校が
2018/06/27(水) 17:37:25.13ID:U/3GsgMY
>>517
それって勉強も出来てスポーツも芸術も・・・ってこと?
市内(県内?)にそんなすごい子が1学年分いるなんてひゃーだわ。

>>528
都立私立、迷い始めるときりがないよね。
今のところ都立第一志望だけど、塾の費用を考えたら
きっちり進路指導してくれて補修だの夏期講だのあるなら私立でも同じじゃないかとも思うわ。
私立でここに行きたい(かつ今の学力で行ける)!っていう学校がまだ見つからなくて焦ってる。
2018/06/27(水) 18:05:58.74ID:t6YikVmQ
私立ってどこも塾無しで行けるのかな?
私立で尚且つ塾もってなると厳しい。
そう言うのってオープンスクールでどう言う風に聞けば良いんだろう?
単刀直入に聞いても良い物?
2018/06/27(水) 18:44:56.96ID:kbY/nVgH
>>532
塾や予備校に通っていらっしゃる生徒さんはどのくらいいますか?って聞いてみれば
聞かなくても説明会で教えてくれる学校もある
まあ大抵の学校は放課後や夏休みに補習があるとか授業をちゃんと受けていれば
塾通いの必要はないって言うだろうけど
オープンスクールだったらそのへんの生徒に直接聞いてみるのもありかな

塾なしで行けるかどうかはお子さんの成績と希望する進路次第でしょ
成績が良ければ塾に行かなくても難関大学に合格できるんじゃないの
2018/06/27(水) 18:48:20.93ID:aF5Xu925
SEGのホームページ見れば、学校ごとの在校生が掲載されているよ。あれを見れば、学校ごとの傾向は何となく分かるよね。
2018/06/27(水) 19:33:44.19ID:lrzlhnPe
>>532
全くの塾なし独学なんて幻想レベルだから我が子に当てはまるだなんて夢想しない方が良いよ
面倒見が良いといっても教師のレベルや教師との相性があるからね
フルパッケージは無くても数科目は塾に行くのは普通
まあ後は周りが皆塾通いしてる中で自分だけ独学を貫き通す精神力が親子共にあるのかという点が大抵はクリア出来ない
2018/06/27(水) 19:35:03.55ID:lrzlhnPe
>>530
都内難関女子校って慶女とお茶くらいじゃないの?
豊島岡も高入はダメダメだし
選択肢なくない?
537名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 19:56:49.98ID:hOeqA4Cr
>>532
普通に「塾に通ってる子はどのくらいいますか?」って聞いてるよ。
よくある質問じゃないかな。

パンフに下校時刻を書いてくれる学校もあるね。
3年間19時完全下校の学校は・・・みんな塾に行くだろうね。
これがヒントだよ。
2018/06/27(水) 19:58:23.64ID:jA5aoBOG
慶女かお茶か悩むわー
って言ってみたい
2018/06/27(水) 20:09:38.21ID:SZnTggnz
>>536
何校あっても入れるのは1校なんだから二つもあれば十分じゃないの
難関志望なんでしょ?
2018/06/27(水) 20:14:19.11ID:oh+c1xef
>>539
同じこと思った
1つ2つあればいいじゃん
それに豊島高入もまぁ捨てたもんじゃないし
2018/06/27(水) 20:19:45.68ID:oh+c1xef
>>534
載ってないわ
2018/06/27(水) 20:24:54.60ID:950xDmXp
>>540
完全に終わってるよ>豊島高入
2018/06/27(水) 20:51:54.56ID:t6YikVmQ
532です。
まとめてですが、ありがとうございます。

地方なので駅弁に入れれば嬉しいなと言う感じです。
ただ、現在の偏差値も55と決して高くないので、私立へ行くとしてもそれくらいの高校になりそうです。
通える範囲の公立トップ高校は偏差値64、その次になると近所の51です。
私立だとちょうど57くらいの高校になるので考えてます。
2018/06/27(水) 20:53:29.35ID:oh+c1xef
>>542
じゃ、その判断でいいんじゃない?
2018/06/27(水) 21:00:45.10ID:nqZA5A8V
志望校選びの時の学校の雰囲気や生徒の様子を判断するのに近隣住民の評判って参考にしますか?
2018/06/27(水) 21:03:05.56ID:t6YikVmQ
>>545
近所の人に凸して聞いて回るってこと?
そこまではしないな
547名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/27(水) 21:11:41.71ID:hOeqA4Cr
>>545
たいていの学校は近隣の評判は悪いと思う。
何かしら迷惑かけてるだろうしね。
全く迷惑かけてないと、それはそれで怖い。
ものすごく締め付けてそう。

あ、トップ校、名門校は別ね。偏差値フィルター入るから。
2018/06/27(水) 21:14:57.69ID:H24hgaCx
>>545
子の学校検討してた時に、何の気なしに検索したら
近隣住民のブログが出て来たので見てみたけど
その学校を執拗に中傷してるだけのブログで、
どうも自身がかなりおかしい人みたいでそっ閉じした
2018/06/27(水) 21:54:55.22ID:FSo6564S
>>547
俺の母校、マーチ大付属だけれど近所の評判悪かった。近くにある国立大付属の中学も評判悪かった。
筑駒は聞いたことはないが、近所の某私立も万引き事件あたりの頃はかなり悪評がたっていたという話。
かなりレベル高くても近所で評判いい学校はまれだよ。
2018/06/28(木) 01:29:00.19ID:64V4PWC+
愚痴と言うかなんと言えば良いのかわからないけど
息子がまだ中2で受験まで余裕あるからか自分の成績を人質にする
最初はスマホ買えだった
断固拒否したら、中1の1学期中間テストが460点あったのが
期末テストは250点まで急降下した
その後もストライキを続けたので、今考えるとこれがマズかったんだと思うけど
成績が元に戻らなかったからすぐに没収する約束で取り合えず買い与えたら
2学期期末で一瞬で成績が460に戻った(ちなみに技術家庭、保健体育、音楽も満点)
3学期も同じ調子
でもずっとスマホ弄ってるから、時間制限のアプリ入れたら
またストライキ起こして250点まで下がった
しょうがないので外したら今回の期末返却された合計点は460
さっきニヤニヤした息子から「だから俺の言う事聞いた方が円満に行くだろ
今後も俺が気にいらない事したら容赦なく自爆テロ繰り返すから」と
完全に子育て間違えたけど、これからどうやって接していけば良いんだろう?
2018/06/28(木) 01:39:54.30ID:f2gtU48o
成績が落ちて困るのは親じゃなくて自分だって事が分からないのかな
分かっててやってるなら勝手にストライキし続ければ?人生それで良いなら、って思ってしまう
2018/06/28(木) 01:40:01.82ID:56dKeK1w
おまえの人生だから好きにしろと突き放し、改心するまでスマホ没収
2018/06/28(木) 01:45:15.09ID:VlK2aMUz
釣りじゃないなら好きにさせる以外ないと思うよ。スマホ使っても勉強を疎かにしない自信があったから欲しいと言ったんだろうし、実際できてるんだから
えらくプライドの高そうなお子さんだから教科書放り投げてスマホ中毒まっしぐらのDQNたちといっしょにされたのが悔しくて反抗したんじゃないの
県によっては確実に内申に影響すると思うけど自己責任
2018/06/28(木) 02:30:49.45ID:HS//qB0U
レベルの高い模試を受けさせて
偉そうに言う割にたいしたことねえなゴミかよ
って言ってスマホ叩き割る
2018/06/28(木) 05:36:22.30ID:75hUyDZK
おまえらってすぐ釣られるよな
あー自演か
2018/06/28(木) 06:54:21.07ID:ZrGoyEgb
また叩き割る論争になるからやめたげてw
2018/06/28(木) 07:03:32.40ID:ljhEN/b5
壊すとか叩き割る、叩き潰すをNGワードにすれば
2018/06/28(木) 07:49:08.96ID:Sk5CXeBJ
>>550
人格障害でしょ
人殺したり監禁したりする前に病院かな
2018/06/28(木) 08:04:41.67ID:6aIs1KDE
うちは今2年生で普段の自宅での勉強が学校の宿題と塾の宿題をやるだけなんだけど
みなさんとこはどうですか?予習復習とかもしてます?
2018/06/28(木) 08:26:25.87ID:mfMCiWJH
>>550
良い成績の子が欲しかったら子どもの言いなり
子の思い通りになりません、って伝えたいなら250点を繰り返させて、高校受験で内申低くて慌てさせる
2018/06/28(木) 08:29:07.65ID:Hckd0ymE
釣りでしょ
それだけ上げ下げしてたら、とっくに学校に呼び出されてるはず
2018/06/28(木) 08:59:26.36ID:+nWXKGbT
>>550
別にいいんじゃないかな
勉強しないってだけで
素行が悪いわけでは無さそうだし

学校のテスト以外にも外部の模試など
受けさせて立ち位置を確認させればいい
それで結果見てヤバイと思ったら
自分でスマホとの折り合いを考えて何とかするでしょう
2018/06/28(木) 09:29:39.35ID:urcl9brS
明らかに将来モラハラな人間になるのが目に見えてる、中2で親より俺様とか反抗期だとしてもないわうちなら中卒で家からサヨナラコースだ
2018/06/28(木) 09:41:02.44ID:e2N6rea6
>>550
人格障害かー
そっち系は今話題の発達なんかよりよっぽどどうにもならないよねぇ
他人に攻撃向かないだけ良かったとはいえ

世界が家族止まりなんだろうね
もっと広い社会が存在して、自分もそこに泳ぎだしていかなきゃいけないのが理解できない
知能は高いけど幼稚なことを親が(認めたくないだろうけど)認めて
幼児に対する気持ちで言い含めるとかかな

経過報告待ってるよ〜
2018/06/28(木) 10:07:42.37ID:ZPNjOm0j
大筋もキャラ設定も掘り下げが甘すぎてつまらん。
もっと面白い作り話ないのー?
2018/06/28(木) 10:55:21.27ID:D8LvPRz/
こういう釣りに全力で相手してあげるから来るんだよ
スルーすればいいのに
スルーされすぎてブロガー殺人した千葉大でてラーメン屋の男性のようになられても困るけど
2018/06/28(木) 12:12:28.60ID:e3MPmPBd
釣り師の特定まだぁ?
2018/06/28(木) 12:40:56.30ID:DE+rfcgq
>>566
千葉大は英会話講師殺人して逃亡してたやつ
この前の殺人事件は九州大の文学部

九州大の文学部でてラーメン屋さんに勤めたら親もがっかりしたろうね
職業差別ではないよ
ほんとうにやりたかったなら学部も違ったろうし
大学出るのが目的になっちゃったんだろうか
2018/06/28(木) 12:58:32.45ID:l/dTpRMN
九大じゃないけど宮廷卒で家電量販店に就職してる親族がいるけど、本人はもともとそういう仕事をしたかったのに、
親に大学だけは出ろ!と強く言われてて、育ててもらった恩もあるから大学卒業までは親の希望に沿っていたよ。

今じゃ法被を着て店頭に出て接客してるけど、家電が好きでそれをお客様におすすめするのが天職だと本気で思ってる様子。
それで生活出来ないかと言うと、結婚もして子供もいる。昔から知ってる近所のおばさん達に親は、いい大学出したのに勿体ないといまだに言われてるよ。

昔みたいに大学に行く人、行ける人が少ない時代ならともかく、自分も含む中学生親くらいの世代だと大学に行く人も多かったし、
大卒とは言っても絶対に何かを学びたいから大学に行く!という人ばかりではなかったと思うよ。
2018/06/28(木) 13:07:06.56ID:KiPw41jB
中学生の話

学校バレするかもだけど、この前ピンポイントに台風の影響を受けて、修学旅行が10月に延期になったんだけど中3の10月って大きな模試もあるのに不可抗力とはいえ親としては複雑だわ
2018/06/28(木) 13:08:57.11ID:ol+lLEBs
バックマージンに目が眩んでチケット分の在庫すら確保しなかったブロだよ
FCなんて作っても金だけ取って期間内に碌な発行物も出せず
期限切れ間近に申し訳程度の既存絵壁紙配信か
カミュばっかり描写が細かくて他のメンバーはカミュのために存在するような小話つけた会報送りつけて終了だろうよ
2018/06/28(木) 13:09:24.27ID:rgbh1aR7
>>569
男子で家電好きって一定数居るよね
男子のなりたい仕事とは別なのかもしれないけど
2018/06/28(木) 13:12:00.02ID:8tWkoVll
>>570
模試の日程と丸かぶりなら残念だけど、そうでないならあんまり関係なくない?
模試は基本は実力勝負だからテスト前に何日か勉強出来るか出来ないかでは結果はあまり変わらないと思うけど
2018/06/28(木) 13:14:13.92ID:rgbh1aR7
>>570
10月か
学校的にも日程調整がそれでギリギリなんだろうね
行き先がわからないけど一般的にも旅行シーズンだからよく団体で取れたなと思うよ
もし避けられない事情でキャンセルになった時にはどうするか、事前に学校と旅行会社とで相談していたのかもしれないね
2018/06/28(木) 13:19:42.88ID:rgbh1aR7
>>573
横だけど、うちの辺りじゃ10月は大きな地域模試の日程と、別の週に数社の大手塾模試があったりもするので
土日に絡むと中3生徒の何人かが影響を受けそう
テスト前に勉強できるかどうかというよりも、特に帰校日によっては疲れで実力が出せないかも
570の自治体がわからないからあくまでもうちなら、という妄想ですw
2018/06/28(木) 13:21:16.85ID:RR+JkvmP
>>573
あんまり関係ないのなら、中3の修学旅行が一学期に集中する事もないと思うのは私だけだろうか
2018/06/28(木) 13:33:03.21ID:dwrgAKpi
うちはこの前の地震の影響で期末テストの日程が延びたわ
多分夏休みが少し短くなるかも
子供も天災の場合は仕方ないと思っているみたい
2018/06/28(木) 13:35:43.75ID:yVCMPbLa
>>577
うちは1日だけ休校だったからか予定通りだわ
2018/06/28(木) 13:52:42.27ID:PtJaoOXC
うちじゃないけど、子と同じ塾の他中学の生徒さんは、休校は2日(翌日の大雨警報含む)だったけど、先週はずっと短縮授業で期末の日程が2日先延ばしになったそう
テスト範囲まで授業が進まないらしい
場所によっていろいろだね
2018/06/28(木) 15:07:57.05ID:lYjwZmpQ
うちの市は大雨警報が出たけれど、学校は予定通り期末試験
今朝は警報とは関係なく、市内での災害発生を想定した訓練用のエリアメールが送信されました
息子の中学は特別な事情がない限り学校へのスマホ持ち込みを禁止されているのに、去年許可なく
持ち込んだ生徒がいて、さらに1学期の期末試験中にエリアメールが配信されたため
廊下に置いてあるサブバッグから着信音が鳴り響いたそう

で、帰宅した息子曰く、今年も同じことが起きてスマホの持ち主は叱られたそうです
2018/06/28(木) 15:49:42.40ID:M02MO2sW
うちは元々9月に奈良京都だわ
9月も台風シーズンよね
もし台風とぶつかったら、延期する余裕はないだろうから中止かしら

明日は期末最終日
一番苦手な数学と保健体育、頑張ってくれよー
2018/06/28(木) 16:18:14.42ID:qXiavbj0
話変わるけど、今年の3年生修学旅行先が、広島、京都、大阪、奈良
二泊三日だったんだけど、スケジュール見たら案の定、移動ばっかり
最終日、奈良から何時間もかけてバスで帰ってきたみたいなんだけど
関西地方じゃないので、そこまで行くのにも時間かかるし
もっと訪問する県を少なくすればいいのになって思った
来年はどうなるやら
2018/06/28(木) 16:18:52.87ID:uUQqBiIz
>>569
東北大経済の一番の就職先はパチンコだからね。
2018/06/28(木) 16:37:46.40ID:r9Vwg4PV
>>582
2泊3日なら普通の行程じゃん
って思ったら広島入ってて草
そりゃ時間ないよね
なんでそんな無茶するの??
2018/06/28(木) 16:42:07.16ID:qXiavbj0
>>584
広島は外せないのはわかるんだけどね
ずっと移動だからさ
もっと余裕のあるスケジュールでもいいよね
2018/06/28(木) 16:43:00.25ID:i6tmVFPP
>>584
何としても戦争についての学習をさせたかったんだろうね
京都も自由行動があっても混むしUSJも待ち時間とかあるから思うように回れないから
2泊3日でも厳しいのに
2018/06/28(木) 17:27:03.88ID:VE5kZMJW
知り合いは一昨年上の中3は熊本地震で九州への修学旅行が延期。
下の小6は台風で修学旅行が延期になってた。
小学生は12月に奈良、京都へ行ってた
2018/06/28(木) 17:38:30.86ID:M02MO2sW
>>587
ひえー12月に奈良京都って盆地だから寒かったでしょうね・・・
インフル(でなくても風邪の)集団感染とかありそう
2018/06/28(木) 17:40:36.48ID:HtiIWMyv
うちの中3は修学旅行から帰ってきた直後に地震
2018/06/28(木) 17:44:01.24ID:pjIXSRyA
うちは中二に修学旅行だから二月に京都奈良だったよ
寒いだろうと思ってセーターとか色々持って行ったんだけど、結局班行動で色々歩いたから全然寒くなかったと言ってたわ
セーターなしでコートだけで十分と言ってたけど、きっと若さもあるよねw
591名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/28(木) 21:04:04.17ID:rKF2fFM8
3年女子の母親です
進路の話になり、高校を卒業したら料理関連の専門学校へ行きたいとの事です
理由を聞こうとしたら『お母さんみたいに、🍳ができないひとになりたくない』だそうです
私もなるべくスーパーの惣菜などで済まそうとせず、一般的な料理はしているつもりです
今から料理教室に通うのも、無駄な努力のような気もします
娘にはどういう対応をするべきでしょうか?
このスレで違ったら、誘導をお願いします
2018/06/28(木) 21:14:22.64ID:vOrGVrBd
>>591
まだ中3だよね
高校を卒業した後の進路はまだまだ先の話だし、高校入ってから考えが変わる可能性だって大きいよ
取り敢えずは高校受験の方を先に考えるべきだろうね
その先の進路は高校に入ってから考えたらよいよ
可能な範囲で良い高校に進んでおけば、その先の進路の選択肢は広くキープ出来るから
2018/06/28(木) 21:15:52.69ID:54GzLhbx
一体普段どんな料理を作っていたら娘にそんなこと言われるのだろうか
2018/06/28(木) 21:28:42.64ID:OWuXK/Ae
うちは惣菜ばっかだがそんなことは言われたことない

つまり料理はカンケーないから上の嫌味は無視しときな
2018/06/28(木) 21:36:55.22ID:CTYLPsBP
>>591
んじゃ夏休みとか自分でクックパッド検索させてお金渡して買い物行かせて晩御飯作ってもらいなよ
まあ受験もあるからそこは週2とかくらいで

しかしもし自分がそんな事言われたら料理が出来ない人のご飯なんか食べたくないでしょう?って言って一週間くらい娘の分のおかずは作らんだろうな
2018/06/28(木) 22:09:52.23ID:M02MO2sW
これこそ釣りじゃないのかしら
2018/06/28(木) 22:16:31.23ID:pjIXSRyA
もし料理人になりたいとかなら料理の専門学校は行くべきだろうけどそういう訳でもないんだよね?
それならとりあえずは「そっかー」で相槌打つだけで良いんじゃないの?
高校に入ってから同じことを言ったらその時考えても遅くないと思うけど
2018/06/28(木) 22:25:41.72ID:AJr5su/l
反抗期なだけだと思うが
2018/06/28(木) 22:39:31.63ID:rgkRYE1U
>>591
あなたも一応は大人だよね
もう少ししっかりしなよ
子供が進路の相談をするのは、まずは親なんだから親の貴方がそんなのではお話にもならないよ
釣りでないなら子供さんが気の毒
2018/06/28(木) 22:41:04.88ID:7h3fum0L
>>398
そんなこと当たり前じゃないのw
2018/06/28(木) 23:05:40.86ID:8INuMxs9
>>583
マジかw
うちの高校生が高1の時志望ししてたけど、迷いに迷って結局理系に変えた
コレ聞いてちょっと子の選択は正しかったと思ってしまったw

中学生、やっとテスト終わって来週は2泊3日の研修旅行
修学旅行とは別なの
2018/06/28(木) 23:10:23.37ID:ZOirKIhg
>>591
料理系も専門的に勉強すると結構大変だよ。調理実習だけじゃなくて理論の勉強とか栄養学・食物学もあるし、中途半端に目指しちゃった子はすぐ辞めてる
料理人になりたいなら専門学校が近道だけど、食品衛生管理者とか管理栄養士も視野に入ってるなら普通の大学にも栄養学科がある

家庭料理レベルができるようになりたいだけなら普段から料理の手伝いすれば良いだけ
2018/06/28(木) 23:31:59.35ID:pjIXSRyA
料理系は高校からあるからねぇ
本気で目指してる子はもう高校からそういう系の学校に行くよね
604名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 00:01:48.70ID:PpF+o+k/
>>591です
釣りではありません
たくさんの意見ありがとうございました
605名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 01:19:28.45ID:oqsTb/x2
語彙力がない息子のために、慣用句のドリルを始めた。
小学生向けしか無かったけど、逆に取り組みやすかったようで、続いている。
もうすぐ終わるので、次のドリルを探し始めた。

350の慣用句・ことざわが載っていて70日分。
600の慣用句・ことわざが載っていて60日分。
5・6年生の漢字が全部載っていて100日分。
あれ?受験までに全部終わんないわー、あはははは。

模試では、第一志望は合格圏ではあるけど安全圏ではない。
間に合うのかな・・・・。怖いよ―
606名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 01:24:00.34ID:oqsTb/x2
あ、中3です。
2018/06/29(金) 01:37:03.57ID:X1moykW1
>>601
就職氷河期ど真ん中の文学部の話よ
東北の経済がパチンコ屋なわけないじゃないw
2018/06/29(金) 02:24:08.90ID:bq9AKp24
>>550=>>591でしょ
もっと面白い作り話作れないのー?
2018/06/29(金) 06:03:59.17ID:RN6vsYrQ
釣りなのか?でも、スマホ弄びながら460取れる子ならいいけど、うちは限界決めても何しても成績最悪だわ。
ひどいと寝っ転がって勉強してるし。
馬鹿だから色恋ばっかに夢中だし、成績悪いくせに一丁前に反抗してくるから中間テスト終わったら塾に矯正的にいれてやろうか…。
2018/06/29(金) 08:50:36.64ID:bq9AKp24
>>609
そんなの塾代ドブに捨てるようなもん。
親がどんなにフィールド整えたって本人の自覚とやる気が湧いてこなければ何してもムダだよ。
塾代に充てる金を貯金して、デキ婚した時に新生活準備金として贈与してあげたら?そのほうが現実的だよ。
2018/06/29(金) 09:40:15.03ID:d6SMAd+e
>>610
たしかにw
早いうちから色恋に夢中になる子は、やっぱり学力は低い傾向あるよね。
2018/06/29(金) 09:42:14.34ID:iRrHBHUv
>>611
そうか?
賢い子は大人に悟られないように振る舞うだけだよ
2018/06/29(金) 09:50:42.12ID:bq9AKp24
>>612
それならそれでいいわ。私だって中学生時、親に恋愛云々いちいち報告なんてしてなかったしね。
やるべきこと(勉強)やって、間違い(破廉恥沙汰や不法行為)を犯さなければせそれでオッケーよ。
2018/06/29(金) 10:11:44.38ID:tjS4u68z
まあ、中学生だといちいち親に好きな相手の話とかはあまりしないよね
ちゃんとやるべきことをやっているのなら何も言う必要はないし
成績の良い子はそういうのも上手くやるよね
出来る子ほど勉強一色ではなくて、恋愛でもスポーツでもなんでもいいけ、上手く息抜きをしてる
メリハリの付け方が上手いんだよね
615名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 10:18:58.63ID:oqsTb/x2
子供の友達に志望校が同じ子がいるんだけど、
あっちのほうがずっと成績がいいんです。
模試の成績とか見せ合ってるの。あちら安全圏、こちら努力圏、みたいな。

それでもうちの子は本気で一緒に行けると思ってる。
でも、これだけ実力が違うと、同じ事してたらダメだと思うんだけど。
彼と同じだけ勉強してれば受かると思ってるふしがある。
616名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 10:24:13.13ID:oqsTb/x2
あっちはもう、このまま学校の授業と塾の勉強を普通にしていれば受かる。
夏の合宿は高いので行かせないって相手のママが言ってた。
うちは、転塾も考えるレベル。
それとも、今の塾にプラスして個別で苦手補強を頼むか。
いっそ、志望校を1ランク落とすか。
2018/06/29(金) 10:39:43.54ID:HMw8N2qt
語彙力って家庭内の会話や読書や経験の積み重ねで、家庭で見るテレビ番組の質も大きく関わってくる
お友達の秀才くんとは既に10年以上の開きがあるから、
これから語彙力対策を始めるよりも国語以外の教科で確実に得点できるようにする方が効果ありそう
618名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 10:53:13.78ID:oqsTb/x2
>>617 ID探し当ててのアドバイスありがとう(嫌味じゃないよ)
ほんとにこれまでの積み重ねが甘かったと痛感しています。
「花を持たせる」とか「目を皿のようにする」とか、
イマドキの中学生が使わない言葉を、彼は何にも知りません。
受験を置いておいても、知らないと一生困るような言葉ばかりです。
塾でもそればかりに時間はかけてくれないので(当然ですが)、これはどうしてもやらせたい。
2018/06/29(金) 11:01:05.35ID:pdltQ3zq
>>611
うーんどうだろう
うちの兄は中学高校と彼女いたけど東大行ったけどな
そして彼女はよく泊まりに来てたから男女の関係も多分あったと思うけど
2018/06/29(金) 11:04:00.05ID:lqrEwOZ+
こういう傾向があるねって話じゃない?
621名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 11:05:44.97ID:oqsTb/x2
東大生のほとんどは、中学高校と彼女はいないと断言w

>>619その律君みたいなお兄さんを私に紹介しなさい。
2018/06/29(金) 11:06:06.87ID:y7mPAQfv
集英社から出ている、ちびまる子ちゃんの慣用句教室とか四字熟語教室などの○○教室シリーズがおすすめ
四コママンガでサクッと読めるので、試験勉強の息抜きに目を通すといいと思う
中受する小学生がよく活用しているそうよ
2018/06/29(金) 11:18:54.09ID:tjS4u68z
>>618
どのレベルを狙ってるのか分からないけど、もし狙ってるのが公立なら国語の対策より他の四教科を上げる方がてっとり早い気がするなぁ…
少なくとも理社は安定させると強いからこの二教科だけは負けないってぐらい覚えて偏差値を上げるのも手だよ
もしトップ校狙いならそのレベルの層は当たり前のように理社は九割決めてくるから難しいけど、そうじゃないのならそういう戦略も有り
624名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 11:39:26.10ID:oqsTb/x2
じつは、目指しているのは公立トップ校です。
他の4教科は模試でも満点近いので、もう伸びしろがありません。
国語を伸ばさなければ!
読解・古文・知識・全部駄目なんですううううう
2018/06/29(金) 12:03:42.81ID:lqrEwOZ+
4教科が満点近いのに安全圏ではないってことは
国語だけかなりの落差があるのかな?
珍しいタイプのお子さんだね
2018/06/29(金) 12:10:25.88ID:e5+N8J+z
国語弱い子に今更読解がんばれって言ってもね
4科ほぼ満点なら暗記力あるから知識と古文は行けるんじゃないかな。
読解は電話帳(全国過去問)をやりつくすしかないと思う
長文問題パターンに慣れるくらいかな

国語だけとれないのはうちの上の子も同じだったよ
せっかちなタイプは国語難しいって塾の先生に言われた
英数理がよかったので理系学科の進学校に行けたからよかったけど
ちなみに読書はすきで小説や新書を読んでたけど
試験になると取れないんだよね
2018/06/29(金) 12:14:22.38ID:HNI6GBH+
国語何割ぐらい取れてるの?
うちも国語だけ8割ぐらいしか取れなくて凹んでるけど塾の模試で偏差値73の公立トップ校 今の所A判定だよ
内申も今の所問題ないから結構楽観してる
2018/06/29(金) 12:16:14.20ID:tjS4u68z
>>624
古文と知識は夏休みで完璧に出来るけど読解は難しいよね
でも四教科は満点に近いのに努力圏になることもあるということは余程国語が苦手なのかな?
でもそこまで苦手だと英語の長文読解とか難しそうだけど英語は取れてるんだよね?
国語に苦手意識を持ちすぎていて解ける問題も出来なくなってるってことはないかな?
2018/06/29(金) 12:35:27.19ID:btRJ35gi
国語ダメで英数って点数とれるもんなの…?
それでトップ校いってついていける?
高校数学親世代より確率統計分野増えてるけどあれ要は読解力だよね
2018/06/29(金) 12:47:59.05ID:2pqTDrBw
>>629
資料の読解と文章の読解は頭の中の使う部分が少し違うのかも
2018/06/29(金) 12:54:27.81ID:J4tp3SD8
国語の読解力がないと難関大学の英語長文は厳しいよね
2018/06/29(金) 12:58:56.38ID:HIjKpzWp
英語と国語は同じようでいてけっこう違うと思ってる
一方できない人割といるから
2018/06/29(金) 13:09:09.84ID:CpCDm1tG
4教科は満点近くて、国語だけネックで努力圏って
国語が平均以下くらい酷いか、または内申が相当悪いのかな
内申のウェイトがどれくらいか分からないし
中1からの積み重ねで内申つける県だとこれからの挽回は厳しい
伸び代がないったって国語を頑張るしかないよね
2018/06/29(金) 13:26:19.77ID:T2zX6i2r
たぶん、小説文の心情を慮るみたいな設問が苦手なんだろうな
うちの子もそうだから、なんとなくわかるわ
論説文は問題ないけど、古文は題材による
受験英語に小説は出ないから、英語も問題ない
2018/06/29(金) 13:58:28.33ID:rimX4X3s
>>624
うちの上の子供がトップ校行ってるけど国語が苦手っていうか結果がバラつくのは同じだった
他の4科が満点近くが固いなら380/400ていどは4科で取れるんでしょ?
それなら国語は8割程度とれたら良いのだろうから今から準備しても楽々だと思うけどね
2018/06/29(金) 14:11:42.33ID:M/hQE+MD
うちの甥っ子が数理英得意で国語ボロボロパターンだわ。論文は選択問題、漢文古文は仮名遣いや読み方を問う問題だけできて、小説はほぼ全滅。さらには社会の記述問題もできない。用語は覚えられるけど「〜したのはなぜか」と問われるとアウトらしい
2018/06/29(金) 14:55:50.51ID:0K8t9p5b
時間は等しく24時間だからねぇ
国語の時間を他に回して得た他科目の高得点なら合計点が実力でしょう
高校はランク落として大学受験で理系行けば
宮廷医ならほぼ二次のみの結果で決まるところもあるし
2018/06/29(金) 15:02:06.29ID:id/SBxor
>>631
うちの高校生は英語、特に長文得意だけど、国語の読解問題は全然よ
我が子ながらどうなってんじゃ、と思う

中学生の下の子も国語だめ
本読まないどころか、漫画もそこまで読まない
(スポーツものとかの家にあるのは時々読む)
私は若い頃活字中毒で本も漫画も大量に読んだ方だから、
自分の子なのになんでコヤツラ読まないでいられるのかわからん
読み聞かせもしてきたのに、この有様よ
2018/06/29(金) 15:05:12.91ID:rimX4X3s
>>637
公立トップ校も受からないレベルだと宮廷医なんか絶対無理
高校受験の勉強なんか早めに仕上げて中学生時代から高校範囲に進んでるような子供でやっと届くかどうかだと思うよ
2018/06/29(金) 15:14:28.28ID:0K8t9p5b
>>639
国語が苦手という以外の情報がないよね。
国語以外の出来次第じゃないの?
5科目満遍なくできる必要がないという話なんだけど
2018/06/29(金) 15:50:34.48ID:bq9AKp24
>>639
そろそろこのへんで止めに入るね。
「大学受験の話は高校生スレで思う存分楽しんでくださいな」
2018/06/29(金) 16:19:14.76ID:RF+PwZ+1
うーんでも大学入試もつながってる話だと思うけど
2018/06/29(金) 17:23:45.91ID:iIi8dIYY
中3だったら過去問を解きまくるのが一番の近道だよ。
2018/06/29(金) 17:24:22.55ID:bh6Kl/ke
宮廷医と書くと、6帝大の医学部とも読み取れちゃう
これならトップ高受からない程度だと土台無理はそのとおり
宮廷国医という意味なら、トップ高じゃなくてもなくはないね
2018/06/29(金) 17:46:39.38ID:KOT6cqpJ
>>644
ゼロでは無いってくらいで有るかもだけど
はっきり言って高校受験あたりで教科毎の実力のデコボコがはっきりしてくるような学力だと上位国立は厳しいと思うなぁ
せめて中学内容まではオールマイティに出来ないとさ
理系だの文系だの言い出すのは高校入ってからの話で良いと思うよ
2018/06/29(金) 17:49:23.74ID:CpCDm1tG
今日期末が終わったんだけど、どうだった?って聞くと
親指立てて自信満々・・・
いつもそうなのよね、で、ふたを開けたら全然ダメぽ

この自己採点の甘さがいつかどえらいことになりそうだわ
2018/06/29(金) 18:14:39.24ID:dGA/NSX4
>>645
全くもってその通り
高校受験くらいサラッと通過する力がなけりゃそのレベルの国立はホントただの夢
2018/06/29(金) 18:30:50.00ID:0K8t9p5b
駅弁医の方がセンター比率高いから苦手科目があったらアウトなんだけどね
2018/06/29(金) 18:33:15.14ID:KOT6cqpJ
>>648
中学で苦手科目が有る時点で国公立の医学部なんかとは無縁
センターとか以前の話
2018/06/29(金) 19:27:09.37ID:0K8t9p5b
国語が苦手以外の情報がないのに何で断言できるかな。
医学部生の全数調査でもしたの?
2018/06/29(金) 20:43:10.45ID:ELQBtyPw
うちの旦那が、国語だけぼろぼろ中学生で、小説も漫画も読まない子だったけど
国語は予備校マジックで、センター満点じゃなかったかな
だから、大学はまた別だよ
2018/06/30(土) 10:38:31.96ID:jhZ/diz7
>>649
言い過ぎ。医療関係者だけど国立の有名な大学を出てるお医者さんたちと忘年会で話してたとき、息子の高校受験の話になったら「中学時代は古典が大の苦手で」とか「歴史がようわからんで困った」とかいろいろ出てきたよ
苦手科目があっても、本人がそれを早い段階で克服するのが当然と思っているかどうかの差じゃないかな
2018/06/30(土) 10:46:10.15ID:VCOtL8WA
謙遜
2018/06/30(土) 10:48:20.98ID:ouSDTZ9Q
苦手や分からないにもレベルがあるからねぇ
2018/06/30(土) 10:50:40.81ID:yv8M4p2Z
医学部目指してるお友達も国語苦手って言ってるけど、
他はだいたい98点とれるのに、国語だけは凡ミスして92点しかとれないとか
そんなレベルだわ。
2018/06/30(土) 11:18:53.15ID:EYSzhHy5
確かに出来ないレベルが違いそうだね
2018/06/30(土) 11:22:49.63ID:wRpc+d19
小学校から塾に入れてケツ叩いてれば親が低学歴でもバカでも点数取れるのが中学
2018/06/30(土) 11:24:41.46ID:WlWl6E1b
【富山】女性乱暴疑いの8人を釈放...
2018/06/30(土) 11:30:57.38ID:Fzn7qFJ9
点数取れるの基準が人によってバラバラだしね
平均点取れてればヨシとする人も居れば、100点近くないとダメって人も居る。
テストの難易度によっても変わるし。
出来るって基準が難しい
2018/06/30(土) 12:54:19.36ID:AWojaB3T
うちの子、5科オール5なのに英語が苦手とか言ってたぞ
2018/06/30(土) 13:04:22.35ID:oqFkeP+b
得意、とか、苦手というのは相対的なものだから、なにと比べてるかによるでしょw

定期テストや模試の結果、自分の他の教科に比べて出来が悪い場合も苦手
クラスの他の子達の成績と比べて悪い場合も苦手
2018/06/30(土) 13:05:55.51ID://1U5G2J
>>660
単にお子さんのボキャブラリーが少ないんじゃないの?w
2018/06/30(土) 13:13:40.87ID:3bfC+rwh
>>660
学校で5を取るだけならそんなにハードル高くないからね
トップ校から3番手校あたりまでを受けるような子供だと5科オール5は珍しくもないよ
そのオール5の子の中での実力の差がかなり大きい
2018/06/30(土) 13:16:35.80ID:EYSzhHy5
そんなマウント取らなくてもw
2018/06/30(土) 13:18:37.12ID:wFrA/dmG
5は学校のレベルによるから、他校なら3とかもある
2018/06/30(土) 13:27:27.89ID:LfGkF9mN
みんなオール5に過剰反応しすぎw
2018/06/30(土) 13:44:33.38ID:bhdvWCbo
できる子の過大評価をしたかと思えば、オール5は別にスゴくないみたいな言い草w
悔しさや妬ましさが滲み出てるよ
2018/06/30(土) 14:11:46.87ID:nfzhuy7a
8月入ってすぐ林間学校があるんだけど、農家民泊の農業体験なんだよね。
で、今いろいろ揃えてるんだけど部屋着の指定が「スカート、短パン不可。膝が隠れて露出の少ないもの」。
うち男子なんだけどこれって長ズボンじゃなきゃダメってことかな。
8月の栃木県って夕刻から就寝まで長ズボンで過ごせる気候?
また、パジャマも長袖長ズボンのほうがいい?
栃木県在住の方がいたら教えてー
2018/06/30(土) 14:14:54.72ID:WSvrGU9+
>>668
頭悪そう…
2018/06/30(土) 14:17:33.31ID:w2BoFbZB
>>668
それは女子への指定だと思うよ…
2018/06/30(土) 14:17:34.50ID:Fzn7qFJ9
>>668
ハーフパンツやステテコみたいなのでも良いんじゃない?
7分丈くらいのならユニクロとかに売ってそうな気がするけど。
2018/06/30(土) 14:19:04.42ID:pAXIWqcf
内申美人の5科オール5だとトップ校の模試判定C以下になるかな?
2018/06/30(土) 14:23:50.04ID:zxnV7NY6
>>668
そういうのってママ友と話さないの?
兄姉持ちの人とか、詳しく知ってるママがいると思うよ。
2018/06/30(土) 14:24:50.87ID:6WXFVe8L
こんなにジェンダーレスの風潮にあるのに、
未だに男女によって服装の差を指定するなんてー!
…てモンペによるツッコミ待ち
2018/06/30(土) 14:26:20.24ID:Fzn7qFJ9
>>672
なることもあると思うよ
2018/06/30(土) 14:27:34.72ID:nfzhuy7a
>>671
7分丈パンツさがしてみる。ありがとう。
>>670
男女両方へ向けたしおりに書いてあったから、勝手にこちらで解釈するのはためらわれたんだ。でもレスありがとう。
2018/06/30(土) 14:28:33.41ID:YwUDpTZo
子ども本人が学校で先生に確認してくればいい話でしょ
一瞬、中学年スレかと思っちゃった
2018/06/30(土) 14:30:36.02ID:nfzhuy7a
>>673
同じ小学校から上がった子が極小なうえ、ママ友全員女子のお母さんで第一子なんだw
2018/06/30(土) 14:32:00.40ID:S2ups9/P
普通に考えて女子の部屋着(ショートパンツ)がダメ。ハーフパンツは平気。
だと思うんだけど
膝が隠れるものってしっかり書いてあるから虫対策とか何かあるのかな
でも中学生なんだからお母さんが準備してあげることないでしょ
2018/06/30(土) 14:32:46.89ID:MZ+77EZx
>>668
マダニなどの害虫対策で農作業や野外活動時は極力肌を出さないように、ってことだよね
薄手の長パンツならGU辺りにありそう
値段も手頃だから林間学校のためだけでもいいんじゃないかな

息子(中3)は私服の時にハーフパンツを穿かなくなり、真夏でもフルレングス
単に好みの問題らしい
2018/06/30(土) 14:32:56.44ID:yaYQCx3R
>>677
コレ。子供に確認させなよ。
2018/06/30(土) 14:38:54.87ID:nfzhuy7a
>>679
息子が自分で準備してますよ。で、疑問に思って私に聞いてきたから私が軽い気持ちでここに投下したの。
てかそこまで背景を詳しく書き込まなくちゃダメ?もう疲れるなー
2018/06/30(土) 14:39:15.82ID:ZL2uff0p
>>679
買わなきゃいけないものもあるでしょ
お宅は全部子供が用意するの?
そのあたりは家庭によって違うんじゃ?
2018/06/30(土) 14:40:35.05ID:nfzhuy7a
>>680
ありがとうーあなたいい人だー
2018/06/30(土) 14:42:18.72ID:V71C8W9j
>>683
こういうのって大体買わなきゃいけないもの出てくるもんね
流石に全部子供任せではないなぁ
買い揃えるのまでは一緒にしてる
2018/06/30(土) 14:55:21.18ID:v7v9iu59
小学校の宿泊伴う林間学校の時から子供にお金を渡して自分で準備させてた家庭をリアルで知ってるから別に驚かない
地元では有名な親で、そこの子供は自由にお金を使って好き放題してるけど、自制出来る子に育つ場合もあるだろうし各家庭の教育方針によって違うに同意
2018/06/30(土) 15:23:20.45ID:jKQct2Ta
>>685
うちも子供と一緒に買いに行くわ
必要な物と予算と買いたい物の品質、いろいろ見比べながら教える機会にもなるかなと思ってる。
うちの子はまだ頼りないから。
688660
垢版 |
2018/06/30(土) 16:01:35.71ID:AWojaB3T
>>664
マウント取られたところで子はもう大学生なので痛くも痒くも無い
2018/06/30(土) 16:05:41.16ID:tGg1nMSP
親はあほなのか
2018/06/30(土) 16:18:19.22ID:EYSzhHy5
何でも子どもに任せてると、自立は早いしほっといても
何とか出来る子にはなる
でも、まだフォローしてもいいかなと思ってるわ
2018/06/30(土) 16:29:14.46ID:q5F1g7cF
>>668
修学旅行の説明会で「うちの女子、長ズボンを持っていないのですがどうしたらいいですか」と聞いた保護者がいたのを思い出したんだw
2018/06/30(土) 16:35:47.10ID:1vvDpYVB
もうさ、制服や学校指定の体操着ジャージでいいじゃんね…
2018/06/30(土) 16:38:46.37ID:NF/+ES46
5教科がオール5の子なんていっぱいいるよ
差がつくのは9教科の時
2018/06/30(土) 17:02:54.58ID:Rqeq6zaI
いっぱいはいないでしょ
どんな底辺学校でもさ
オール5は上位数パーセントでしょ
2018/06/30(土) 17:38:22.51ID:vOc4xzde
>>694
今は絶対評価だから上位数学%でどの学校も固定ではないんだよ
普通は底辺学校になるほどオール5なんか取る子は少なくなるよ
2018/06/30(土) 17:40:08.71ID:vOc4xzde
数学%じゃなくて数%だわ
2018/06/30(土) 19:03:24.26ID:uVPSiKLJ
たまたまうちの子の友達が2人オール5だけど
テストでも必ず3位以内に入ってる
部活でも大活躍
ペーパーテストだけは出来る子は結構いても、なんでも出来る子ってそんなにいないよね
698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 22:46:09.43ID:pliwLUZd
>>610>>611
そんな…。確かに娘は馬鹿だけど、なんとか大学まではとか思ってたのに。はーでき婚…嫌だな。馬鹿の証拠だな。
私は真面目一辺倒だったから中学で彼氏とか理解不能すぎる…旦那が中学で付き合ってたような人だから旦那に似たのか。。
699名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 22:52:49.65ID:FMxi8xat
でも頭がいいって、スポーツやる上でも有利だけどね。
2018/07/01(日) 00:03:39.75ID:Rc0q/G3o
【韓国人 プログラマー】韓国人の金輝俊(キム・フィジュン)がコンビニで女性切り付け、殺人未遂容疑で現行犯逮捕(東京都世田谷)

【逃亡中】性犯罪前科を持つ、51歳韓国人男性、電子足輪を切って日本へ逃亡

【秋田県】稲庭うどんなど注文し詐取容疑で
韓国籍の男を逮捕した
2018/07/01(日) 01:05:57.29ID:PlRU69LJ
今の子の方が真面目だと思うのは子どもが公立だからなのかな
受験あって大変だし
私立の女子校だったけど、中学の文化祭は男子校がいっぱいきたし彼氏いる子も結構いたよ
自分も中学生で彼氏いたし
花火行ったり、ファーストフード行ったり、周りもみんな至って健全な付き合いだった

今の子って賢いのかタバコも吸わないし、無駄な悪いことしないイメージ
不良は逆に恥ずかしいみたいな
荒れてるって言っても昔のそれとは違う感じがするよ
2018/07/01(日) 02:38:06.09ID:kepPec0s
>>698
中学で恋愛がバカではないよ
そんな極論は、モテなかったブスだからだと思う
女の子は結婚で人生左右される、良い大学で良い結婚相手見つけるためにも
それなりの恋愛スキルは大学までに必要
大人になるまでに恋愛経験無いと、その後の恋愛は残念とか
10代の良い恋愛が、その後の人生に健康面でも良い影響って調査結果も有る

私、絶対に高学歴高収入な人と結婚したかったから、大学に絶対に行く!って頑張ったわ
恋愛の早い遅いと、学歴に相関関係無いと思う
単純に、モテるか否かだけかと、中学生なら両思いなら付き合うよ普通
2018/07/01(日) 05:06:52.22ID:lslBuHTz
>>702
男好き必死w
2018/07/01(日) 07:55:20.75ID:utOUhOcW
>>703
お金大好きも
2018/07/01(日) 07:56:54.40ID:/uLoYe9q
>>697
逆に帰宅部のガリ勉で勉強だけ出来るってタイプは最近少ないような気がする
勉強でトップ層の子は部活も両立しながら生徒会なんかでも目立ってる子が多いわ
出来る子はマルチに出来る感じ
2018/07/01(日) 09:35:58.40ID:t+QFAmNZ
子どもの学校だと学年7番くらいまでは帰宅部か週1程度の文化部の子が占めてる
それ以外の上位1〜2割の中には活動盛んな部活組もいるらしいけど
ただ全国や海外で大会があるような子たちは運動・文化系に関わらず厳しいらしい
そもそも定期テストが受けられないこともあったりもするから順位に入らないことも
あるみたいだけど
2018/07/01(日) 10:13:37.89ID:D0COFhzm
うちの学校のベスト5までは全員運動部だわ
ちなみに最多1位がうちの子で9教科オール5、生徒会もやってたよ
2018/07/01(日) 10:20:08.09ID:LW0OOOTL
順位公開されてる学校もあるのか
誰が何番とか知らないわ
2018/07/01(日) 10:22:07.37ID:D0COFhzm
公開なんてされてないよ
全員友達なだけ
2018/07/01(日) 10:23:38.13ID:t+QFAmNZ
3位までは公表されてる
それ以外もそれぞれ自分の順位はわかるしわりとみんな自分のテストの答案や
成績表は見せ合って競争するらしいから子ども達同士では分かってしまうらしい
2018/07/01(日) 10:25:30.46ID:lc/3ssOJ
皆、他所の子の成績や順位までよく把握してるね。
1年生の最初の中間は話題になってベスト3くらいまでは子どもも知ってたけど、それ以降は誰が何位かなんて知らないわ。
通知表なんて他の子がどうかなんて全く知らない。
2018/07/01(日) 10:30:46.75ID:Fdo0pNTh
>>707
9教科オール5は凄いね
ちなみに塾とか行ってますか?
地頭もいいんだろうな
2018/07/01(日) 10:38:00.68ID:D0COFhzm
>>712
塾は小6からですね
テスト順位ベスト10ぐらいまでは同じ塾が半数ぐらいで
他の子達も全員塾に行ってますね
2018/07/01(日) 10:41:51.46ID:Fdo0pNTh
>>713
そうなんですね
お友だちがライバル関係としてまた相乗効果になってるのかな
715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 10:47:29.87ID://Z9FSHG
>>702
そんなもんかー。中学時代何回か告白されたら、女子からの総スカンにあったことあって、中学は人より目立つとめんどくさいと学んで地味に徹しすべてふって勉強して高校行ってから恋愛謳歌したけどね。
田舎だからまず進学校行かないと堕落の道へまっしぐらだわ。
2018/07/01(日) 10:49:30.53ID:lHLHs8fz
あなたの場合はそうだったんだろうけど、進学校に行かなくても堕落しない普通の子も沢山いるよ
決めつけと思い込みが激しすぎ
2018/07/01(日) 10:51:56.63ID:yzXxN5FB
告白されたから総スカン食った訳でもなさそう
2018/07/01(日) 10:57:15.00ID:D0COFhzm
>>714
それが大きいですね、みんな意識しあってますからね

塾の席順も定期テストや模試の成績順になってたりするんで
嫌でも意識しちゃうんじゃないかな
2018/07/01(日) 10:58:33.00ID:kepPec0s
>>715
告白で総スカンになる子は、見たことも聞いたことも無かったな
かなりの数の生徒が告白された事あるだろうし
片思いしてた子の逆恨みは有っても、全員が同意するとなると別の原因が有るよ
告白は遠因かと
2018/07/01(日) 11:27:23.56ID:jz0gR33y
思い込みだねw
面白いけど
2018/07/01(日) 11:29:27.10ID:Ymz52l7R
本当に告白だったのかね
2018/07/01(日) 11:30:42.77ID:z2bhsqxk
自分が学生時代は告白したこともされたこともない喪だったから、もし娘に彼氏ができてもどうしたらいいのか分からんわ
塾には他校の彼氏に会うためだけに行ってるみたいな友達もいて、親としての本音はフザケンナだけど
そういう年頃なのよねーとある程度理解を示すことも必要なんだろうし…
2018/07/01(日) 11:57:37.53ID:lc/3ssOJ
中高生の頃にたとえ片思いでも恋をして、少しでも見かけられたら嬉しいと思う気持ちって大事だと思うな。
もし、大人になってそう言う気持ちが芽生えたらストカーになりかねない。

勉強に関係ない事でも成長過程で必要な事ってあると思う
2018/07/01(日) 11:59:27.47ID:PlRU69LJ
同じ塾だと学年ベスト10までは貼り出されるから同じ塾ならすぐわかるし、できる子同士は何点だった?とかって会話がよくあるみたい
だから友達いない&塾に行ってない子の順位は広まらない
2018/07/01(日) 13:26:55.79ID:3j2Og+iB
>>715
それ、男女両方に嫌われてて男子の告白は罰ゲーム
それに気付かずミサワって女子にも愛想尽かされたやつじゃん
2018/07/01(日) 13:46:44.84ID:DSmTGlVt
うちは一切張り出されないなー
目立つタイプじゃない勉強出来る子は、テスト返却の時に先生から「頑張ってるね」とか褒められてるのを距離なし系の同級生に聞かれて答案を無理やり覗き込まれて発覚、みたいなパターンが多いみたい
娘の友達が毎回トップだけど、良くも悪くも「脅威ではない子」と認識されてるからそのことは娘含む友人3人しか知らなくて、優等生グループが1位誰!?と騒いでるのが怖くて仕方ないと言ってた
2018/07/01(日) 13:57:30.44ID:/uLoYe9q
校内トップ5常連みたいな子はお互いに情報交換してるからお互い大体の順位は把握してるね
それと上位の子は学校テストより模試順位や偏差値を気にしてる
学校内でほぼトップ独占だった子が模試でも県トップ取った時には結構な話題になったらしい
上の子の時の話だけどね
2018/07/01(日) 15:12:42.69ID:+pAHco9M
ババアの昔話とマウントと引きずりおろしいらない
2018/07/01(日) 15:19:47.61ID:pKl5tapW
誰も引きずり下ろしはしてない
2018/07/01(日) 15:29:25.57ID:7KDOiQ95
>>729
>>725
2018/07/01(日) 16:02:36.35ID:AHkgJCp+
>>715のレスの何がそんなに気に入らなかったのか…
2018/07/01(日) 16:06:22.30ID:Jx1l1U7Y
ただの可哀想ないじめの話だよね…
2018/07/01(日) 16:15:25.81ID:o3qmCevE
引きずり下ろしというよりも、人によって見解が違うだけなんじゃないの
書き込みだけを見るとアレ?と思う部分があるのは確かだけど
書いてる本人が平気なら良いじゃないかな

今のご時世では、やった方にそのつもりはなくても、された方が虐めだと感じたら虐め認定されるから
本人が「引きずり下ろし」と感じてるならそうなのかもしれないけど・・・
自由に意見が言い難い世の中になったよね
2018/07/01(日) 16:45:23.67ID:32jQK2vY
>>733
うっわ、イジメっ子のくせにリア充なやつの意見だ
うっわ
2018/07/01(日) 16:51:56.34ID:rT6CxGHn
みんな順位わかるのいいな。うちは順位どころか平均すら教えてもらえない教科があったよ。個人面談でわかるのか少し期待はしているのだけど。
2018/07/01(日) 17:07:43.64ID:K1EERx25
うちは順位、平均点を一人一人に手渡されて、親のコメントとハンコ押して提出。
成績いい子同士で情報交換しているらしく、うちの子も仲良いライバルとはお互い順位知ってる。
100点取った教科はあっという間に誰が100点かって広まった。
2018/07/01(日) 18:29:03.28ID:x3eTJg2w
>>736
それは大変だねぇ(棒)
2018/07/01(日) 18:36:05.71ID:Oawp/il2
子供達同士で情報交換してるんよ
で、お互いに勝った負けたと切磋琢磨してる、成績いい子達は

うちの中学生は切磋琢磨はしてないけど、
点数負けた子が勝った子に敬語使う、というなんとも中学生男「児」らしい賭けしてるわ
目糞鼻糞のお勉強苦手な仲間うちで
微笑ましいんだか、トホホなんだか、もう母は脱力ですわ
2018/07/01(日) 18:44:32.09ID:x3eTJg2w
上の子の時からなので少なくとも6年はそこそこ具体的な立ち位置の分かる順位表だったのに、今年から急に「平均より上か下か」くらいのざっくりしすぎの表しかもらえなくなった。
多分今年から来た校長の仕業だろうな。
なんか胡散臭げなんだよなぁ…
2018/07/01(日) 19:02:31.24ID:Jx1l1U7Y
自分が中学の時よりも、子供の中学の方が100点とか1位とか純粋に「すごい!」って言われてる気がする
校風かもしれないけど
勉強好きな子、頑張る子を素直に尊敬する雰囲気がすごくいい
2018/07/01(日) 19:20:46.70ID:Xu3p3w8U
校風っていうより時代じゃないの
昔みたいに勉強してる子をdisる雰囲気が全くないもんね
2018/07/01(日) 23:18:02.04ID:e/ZaWFZS
うちの場合
テストの点を見せ合ったりはするみたいで、オープンなんだなあと思っていたけど
さすがに志望校については秘密主義のようだわ
2018/07/02(月) 01:40:04.98ID:S3eLKZhe
今も昔も、成績上位の子はすごく性格のいい子が多い気がする。丸尾くんみたいに隙あらばマウント取ってくるステレオタイプなイメージの子ってあんまりいない
2018/07/02(月) 02:29:53.78ID:JS7jgDp3
>>740
言えてる。今の子供たちのほうがさまざまな価値観を認め合ってる感じ。
不良がカッコ悪いって価値観も昔より真実味帯びてる気がする。
ちょっと前のGUのCMだと思うんだが、「ぬ〜っすんだバ〜イクでは〜っしりだす〜♪」ってフレーズ聞いた中1息子が笑いながら「ダメじゃん」とツッコミ入れたの聞いた時に時代は終わったなぁと思ったわ。
2018/07/02(月) 02:31:19.60ID:JS7jgDp3
時代は変わったの間違いです。すみません尾崎さん。
2018/07/02(月) 02:45:17.13ID:HOBzTcmb
180度違うミスwww
747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 14:16:17.95ID:Pz0Xr7jZ
勉強そのものも、昔よりずっと難しいよね。
私はゆとり「前」世代だけど、あんなに問題数は無かった。
2018/07/02(月) 15:53:49.66ID:g03nIUs9
重いカバン背負って学校行って、部活も週6ぐらい、夕飯食べる間も無く塾って子がかなり多いよね
そりゃ反抗する気力もなくなるよねっていう
良いことなのかもしれないけど、電車の中で高齢者立たせておいて疲れ切って寝てるかダラーッとスマホやってる学生さん達見てると、ちょっと若者疲れすぎじゃないかと思うわ
完全にゆとり教育の反動だろうなー
日本人って極端から極端に走る傾向あるよね
今は高学歴ブームというか東大ブームみたいになってるけど、その内中卒高卒とか登校拒否出身者の学歴ないけど成功した人達のブームくるんじゃないかと思ってる
2018/07/02(月) 17:24:34.73ID:M35AF3ml
>>748
>電車の中で高齢者立たせておいて疲れ切って寝てるかダラーッとスマホやってる学生さん
こんなのゆとり教育の時代から居たよ、ゆとりの反動でも何でも無いと思う
少し昔だとスマホじゃなくてマンガやDSなんかのゲーム機だったかも知れないけどやってる事に大差無い
どんな時代にもモラル低めでだらしない若者は一定数いる
2018/07/02(月) 22:12:37.45ID:rISQDYZd
成績が10下がった…塾行けば成績上がる?
2018/07/02(月) 22:22:51.43ID:EjSwjqO+
>>750
下がった理由にもよると思うよ
2018/07/02(月) 22:23:13.47ID:zOxj+MlZ
>>750
子によるとしか。

ちなみにうちの子は効果なし。
というか、元々行ってるけど下がってる。
一応まだ一番上のクラスだけど、次のクラス替えではどうかな。

性格的に、落ちたら戻る努力はすると思うけど
それより、落ちない努力をした方がいいのに…

ごめん、なんか愚痴になったorz
2018/07/02(月) 22:25:19.66ID:rISQDYZd
>>751
全体的に上がってる感じ
>>752
いつか覚醒しないかいなーと思ってる
2018/07/02(月) 22:52:47.95ID:sseQaH+T
駿台の高校受験公開テストって受けましたか?

総合偏差値だけみてこんなもんなのかなーと思ってたけど
今見直したら国語と数学で偏差値20以上違ってる…
国語苦手とは思っていたけどこりゃひどい
2018/07/02(月) 22:54:55.86ID:EjSwjqO+
>>753
全体的に上がってる?
よく分からないけど、塾に通ったくらいでは覚醒はしないよ
先ずは通う子供のやる気が無いと話にならないし、やる気があっても地の能力が乏しいと伸び幅は少ないだろうね
2018/07/02(月) 23:21:30.71ID:zOxj+MlZ
>>753
それなら行けば上がるかもね。
どこの塾でもいいわけじゃなkので、子との相性が大事だけど。

>>755
それだって子次第だよ。
うちの子だって、最初は覚醒したもの。

学校の授業より面白くて分かりやすい、
自分ひとりではどう勉強していいか分からなかった、って。

一応、本人が行きたいって言ったんだよね。
理由は仲のいい友達が行ってるから、だったし
すぐに新鮮味は薄れてしまったけど。

>地の能力が乏しい
上位に居るからこそ、10下がったことに危機感があるんだと思うけど…
真ん中辺だったら、10上がろうが下がろうが大差ないし。
2018/07/03(火) 00:44:53.61ID:Dl+NzUe5
提出物も出てないことが判明
学期に2回出すワークなんだけど、前回も出てなかった
2年生
勉強しなきゃいけないってなると、嫌で辛くてしょうがないらしい
小学校にも塾に入れてたけど、鞄を持って家を出たのに行かなかったこと数回で、宿題もやらないのでやめさせた
部活も休み休み
何がしたいんだろう
758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 00:54:21.48ID:OSCHIpoV
>>757
何もしたくないんだろう。
759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 01:06:37.92ID:k4CDXWeo
ひんがら目気持ち悪すぎバケモンこっち見んな死ね。ひんがら目気持ち悪すぎバケモンこっち見んな死ね。ひんがら目気持ち悪すぎバケモンこっち見んな死ね。
ひんがら目気持ち悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気持ち悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気持ち悪すぎこっち見んな死ね。
2018/07/03(火) 01:59:33.98ID:8w7+zRLp
>>757
嫌で辛くて仕方ないって言うならどうしようもないじゃん
親としては待つしかないだろうね
2018/07/03(火) 02:38:26.81ID:JQ+pALoF
何やってもつまんねーつまんねー言い出した
部活もやってないし成績もパッとしないし
趣味のゲームやっても(上手い事は上手いけど)飽きたようだし若い癖に文句と愚痴ばっかで付合うのが辛い
まさに厨二病真っ只中
2018/07/03(火) 02:44:30.31ID:xVTfyI0+
>>761
厨二もとい中2の標準仕様だね。
健全な成長を遂げていると前向きに考えよう。
2018/07/03(火) 05:52:19.11ID:F4KxwPUa
夏休みに花火大会行くらしいけど21時までには帰ってくるように言ったら無理に決まってるじゃんと。
皆さん夏のお出掛けの門限は何時にしてますか?
2018/07/03(火) 07:25:49.08ID:5m5vQk3N
>>753は周囲が上がってきて相対的に下がったって意味じゃなくて?
2018/07/03(火) 07:26:31.94ID:rom8iHZw
>>763
花火は何時に終わるのよ?
終る頃に迎えに行ってあげれば?
2018/07/03(火) 08:22:55.83ID:lDHmAmpZ
>>764
そうです
>>755
分かりにくくてごめんなさい周囲が全体的に上がってきたって意味です
>>756
難しいですね〜
767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 11:05:50.28ID:7w73NN23
>>763
普通花火って21時が終了じゃない?
そこからまっすぐ帰ったとして、人が多くてまともに進めない事も考慮すると、
早くても22時かなあ。
もっと早くなら、途中で切り上げて帰って来いって言わないと無理。

そもそもどこで見るかにもよると思うけど。
マジに河川敷まで行くのだったら、最後までいたら帰れない。
昔、日付が変わったことがあるわwマジに。
2018/07/03(火) 12:48:16.03ID:X3sB9dl6
駅まで道が牛歩戦術…じりじり進んでは止まり…
という体験して以来花火大会行きたくない
まだ幼くてもっとみたいと振り返る我が子を
激混みになる前にと急いで帰ったこともある
やっと駅についても混雑のあまり電車のダイヤ乱れたりまでしたから…

9時に帰れってうちの最寄り花火大会なら行くなと同義語だなあ
2018/07/03(火) 13:00:36.59ID:nhV3KLTS
>>767
>>768
同意

花火大会で9時門限というのは、親御さんが花火大会に行ったことがないのでどころか、興味がなく考えたこともないレベルの話だと思われる
2018/07/03(火) 13:19:32.16ID:5m5vQk3N
花火帰りに殺害された子いたよね
女の子だったら私なら子供だけじゃ行かせない
2018/07/03(火) 14:19:34.90ID:Z7+s1tU6
中学生にもなって花火大会にも自由に行かせてもらえないのか
青春ってなんだろうな
2018/07/03(火) 14:22:18.86ID:Ipm5Ob1g
まあ浮かれて気が大きくなったどこぞのバカ男らに
ゴウカーンされてSATUGAIされてもいいんなら門限なくていいよってOKしたら?
2018/07/03(火) 14:29:10.84ID:EDWBPDUS
青春は、高校生になっても大学生になっても謳歌できるよ
中学生は中学生なりの楽しみ方がある
2018/07/03(火) 14:42:57.45ID:Iiu0axgM
うちなら、普通に花火大会なんて夜の外出だし、門限関係なく中学生のうちは却下だけど。
トイレに行くのにも大行列、帰りは牛歩で何時になるかわからない、っていうのを知ってる
からこそ。
2018/07/03(火) 15:03:16.63ID:JllmyURb
中学生で子供だけで帰りが9時過ぎるような遊びはないかな。高校生でも悩むかもしれない。特に女子なら。
2018/07/03(火) 15:05:18.87ID:p6Stg5MB
中学生だけで花火大会…
学区内であるなら行かせてもいいかもしれないけど
何かしらの交通機関を使うような距離なら行かせない
うちは息子だけど、それでも何かと心配だから
2018/07/03(火) 15:25:25.05ID:e9EnFmK/
夜店もついてったから花火大会もついてくつもりだったけど子供に拒否された…10人くらいで行くからいいしって。
迎えも道が閉鎖されるから最寄りの駅までしか行けない。
行くなと言うと暴れる。とりあえず、携帯だけは常に繋がるようにしてと言っても、夜店でも何回もはぐれたし繋がらなかった。
親の心配なんだと思ってんのと言うと私は友達と楽しんじゃいけないのかと怒鳴ってくる。
何でもかんでも否定的に捉えて怒ってくるし、学校すぐ休みたがるし、成績も悪いしほんとなんなんだよ…。
親も限界あるわ。
2018/07/03(火) 15:39:51.76ID:IEOo9CkQ
>>777
ただのクズじゃん
子育て失敗だね
親の責任だよ
2018/07/03(火) 15:57:35.70ID:Sg3hMDva
修学旅行休ませたわ。いじめに負けず1年2年皆勤賞、勉強も頑張ってきたご褒美だ。代わりに受験が終わったら、家族みんなで旅行に行くことにした。今はとにかく志望校合格に向けて頑張って
2018/07/03(火) 15:59:29.21ID:4965uria
すごい釣り針だな…
2018/07/03(火) 16:01:49.99ID:nuDZZ4Wt
>>779
そこまで勉強しないと合格出来ないなんてお馬鹿さんは大変ね
2018/07/03(火) 16:03:00.29ID:KPMFO+R6
>>779
行き先は?
2018/07/03(火) 16:04:01.45ID:Z9Dw9Gqd
いじめが継続中なら修学旅行はきついかもね
2018/07/03(火) 16:05:23.68ID:Dl+NzUe5
うちの中学
修学旅行休むと、校長室でずっとプリントやるらしいわ
でも、そっちの方が楽なこともあるよね
2018/07/03(火) 16:10:22.55ID:s6+Z51ve
>>778
ただの反抗期じゃん
そこまで言うことじゃないでしょう
2018/07/03(火) 16:16:04.08ID:Sg3hMDva
>>781
安心して行けるなら行かせてたよ。
>>782
京都、奈良、大阪、広島だよ。前年までタクシーで観光地巡りだったから本人も
「さすがに大人が見てる前なら何もしてこないだろうから大丈夫だよ」と言ってたのに、今年は特別にタクシーなし!ガイドなし!班ごとに行き先を決めて公共交通機関で移動!と学年集会で発表があったらしい。
主犯とはクラスを離してもらえたけど、くじ引きで下っ端2人と同じ班になってしまった。校長室でプリントいいね。うちは家庭科と技術の先生の手伝いらしい。何をやるんだろう
2018/07/03(火) 16:23:03.41ID:NWRFI/jd
欠席扱いにならないなら支障ないな
受験頑張れ!
2018/07/03(火) 16:23:21.89ID:yn9nxnQr
>>786
この前もこのスレでその観光ルートの学校があったよね

うちの子が遠足で京都だったけどどのグループも公共交通機関と
徒歩移動基本で組んでたよ
といのもタクシー移動も進まなくて大変なんだよね…
だからなくなったんだと思うよ
2018/07/03(火) 16:27:25.53ID:xVTfyI0+
>>777
そんな暴君の言うこと聞き入れる必要なし。好きなだけ暴れさせてやれ。その代わり同じだけボコボコにしてやれ。
2018/07/03(火) 16:33:36.59ID:Sg3hMDva
>>787
ありがとう。どっちの先生とも仲良しだから子供もほっとしてる
>>788
観光場所がたくさんあるところは平日でも混むから仕方ないのかもね。なぜよりによって今年から…と頭抱えたよ
2018/07/03(火) 16:58:54.98ID:ZkT/yhpk
英断だね
イジメる方が悪いんだから学校側がイジメたやつを修学旅行禁止にすべきなので胸糞悪いと思うけど
現実的には休ませるが出来ることなんだよね

3月のライオンでいじめられてる子が負けない!て修学旅行行ってたけど
なんでや、休ませろやって思ったわ
2018/07/03(火) 17:08:14.41ID:Sg3hMDva
ありがとう。3月のライオンはひなちゃんがいじめられたことだけ知ってたけど、修学旅行にまで行ったんだね。私がお姉さんだったらぜったいに行かせない
なんなら欠席扱いにしてくれても喜んで受け入れたわ
2018/07/03(火) 17:25:53.66ID:O5P4Z+DG
人間関係ボロボロなのに修学旅行無理矢理行かせて「行けたー!」と言ってるよりだいぶいいと思う
でもいじめられないための工夫をしないとメンバー変わってもやられるから気を付けてね
2018/07/03(火) 17:37:38.45ID:tph85dTd
>>792
いじめ継続中ならそれでいいよ
欠席扱いにならなくて良かったね
うちも今年受験
お互い頑張ろう!
2018/07/03(火) 17:43:58.58ID:rtwcdBcK
>>781
こいつが馬鹿すぎて滑稽
2018/07/03(火) 17:51:20.65ID:Z9Dw9Gqd
>>795
止めてあげなさいw
2018/07/03(火) 18:04:35.28ID:yalaCSDe
拾い読みして即レスしたんだろねww
2018/07/03(火) 18:24:27.92ID:nauMasOE
カッコ悪過ぎて恥ずかしいよ>>781
2018/07/03(火) 21:33:53.62ID:e7czwOMv
質問です。

皆さんは中学生のお子さんと、夏休みのレジャーやお出かけ先など
どこか予定されてますか?
我が家では、8月に家族旅行の予定があるものの、今まで週末など家族で出かけていた
場所には、急に行きたがらなくなり
ゲームばかりしています。
友達との約束を優先するのなら、それはそれで成長の一環としてありなのですが
その傾向もあまり、見られず…

もし、御家族でお出かけされるのなら
皆さんは夏休み、どのようなお出かけ先に行かれますか?
教えてください。
2018/07/03(火) 21:53:02.76ID:CRdYSD7W
>>799
うちは中3で下の子は年が離れた小学生なのであんまり参考にならないかもしれないけど
旅行も行くしテーマパークやプールも行く予定ある
今までと変わったところでは、子供と旦那が一緒にやってるスマホゲームのイベントに行く
友達とも一回遊びに行く計画を立ててる
受験生なので、夏休みは週5で塾の予定だし遠出は週1回のみの予定
2018/07/03(火) 22:01:21.93ID:D2oU3mWF
ほとんど部活で休みないからなぁ
お盆休みは私が仕事だし
父親と高校生・中学生で父親の実家行って墓参りするくらいだな
802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 22:13:35.96ID:7w73NN23
部活をやっていないお子さんかな?
うちの中学は部活が全員必須なので、パパより少ない休みでどこにも行けない。
盆休み3日だけあるけど、クソ高いわ短いわで、
旅行なんて行く気しないわ。

今年は中3で引退したけど、受験なので遊ぶつもりはない(キッパリ)
2018/07/03(火) 22:30:18.72ID:b0ACvVYD
中1女子
うちは文化部で部活は合宿くらいしかないんだけど、学校の補習やら校外学習やらでお盆まではびっしりだから、夏休み最後に旅行行く予定です
2018/07/03(火) 22:40:50.73ID:CRdYSD7W
>>802
うちの子も中3だから引退してるけど、うちの自治体は部活縮小で
夏休みはどの部も週5日以内、大会など特別な事情がない限り午前午後のどちらかのみで
お盆も今年は11〜15日まで学校が空かないから大会以外の部活は禁止
一番忙しい野球部と吹奏楽部も週休二日だわ
2018/07/03(火) 22:53:12.86ID:cdJbXQcY
>>799
中2息子は土日は塾や部活があるし、仮に暇な日ができても一緒に出かける事はあんまりないかな
夜の外食だけは喜んでついてくる
中高一貫で受験は終わったから、旅行は毎年行く(下の子もいるし)
運動音痴だけど泳ぎだけは得意だからだいたい海を取り入れるよ
今年は関東から小豆島行きます
2018/07/03(火) 22:57:13.44ID:2on9B+EQ
>>799
家族で出かけるかどうかと
ゲームばかりすることとは別の話でしょ?

何の目的で出かけてるのか知らないけど
子ども抜きでも行きたい場所なら行けばいいじゃない。
中学生なんだから留守番くらい出来るでしょ。

ゲームはルールを決めて守らせればいい話。
守れないなら、あなたが持って出かければ。
2018/07/03(火) 23:39:24.88ID:a6ayyoYH
>>799
上が社交的中2男子、下が引っ込み思案の高学年女子。
二人とも小学生の頃は家族だけで行くことが多かった映画とかプールとかお祭りとかは、息子の友だち誘って、息子は友だちと、娘は私と行動ってパターンにしてる。
一応 道中は一緒に過ごすから、なんとなく思い出も共有できるし、交流ない保護者と連絡先交換するきっかけになるし、家族でおでかけというの違うとは思うけど
2018/07/03(火) 23:47:22.76ID:rHZUf7Ew
同じく中二男子だけど
今年の夏の旅行は家族と四泊、姉親子と近場二泊

普段のお出かけは完璧食事目当てだけど
買い物中はずっとベンチで本読んでる(ゲームはWi-Fiないと使えない)
私立中でみんな居住地がバラバラだから学校の友達とは年に数回しか遊べない
2018/07/04(水) 00:42:18.29ID:UeRrfYnj
国立中1年女子
旅行は家族で南の方に1週間と各実家に1日ずつ帰省
部活で2週間弱
夏期講習で10日くらい
うちも普段は遊べないので夏休みは友達との約束を今からあーだこーだ入れてる模様
もうこれで夏休み一杯かな

宿題は…いつやるんだろう
2018/07/04(水) 00:49:09.59ID:j/oESiE6
>>779
がんばれ!
2018/07/04(水) 01:29:54.55ID:wk6xVx/h
>>806
なんでそんな機嫌悪いの?
2018/07/04(水) 04:20:33.27ID:nOEk06ZA
>>806
こんなお母さん嫌だ
日常会話も成り立たない
2018/07/04(水) 04:29:17.85ID:jFkvXEQz
【神戸】偽札で大量のスマートフォンを購入した、ベトナム人を逮捕した。
2018/07/04(水) 05:59:23.65ID:c1aqkVRq
ゲーム毛嫌いしてる親からするとゾッとする文章だったのかなw
2018/07/04(水) 06:07:34.24ID:d59FcZ1D
ここにはゲームやスマホを毛嫌いしている人が何人もいて何年も常駐しているから・・・
2018/07/04(水) 06:13:25.78ID:Shwz7X3U
>>806
子供が家族との外出を嫌がって、家でゲームばかりしてる(というふうに親には見えてる)って事で、
単なる反抗期で外出とゲームは関係ないけもしれないけど、
ゲームをする時間が減るから外出(家族友人含む)を嫌がるのかもしれないわけだから
親としては、どこなら子も一緒についてきてくれるかな?っていう参考にしたいのじゃないかな
2018/07/04(水) 06:43:39.58ID:apV+lCHJ
>>799
チェコ旅行に10日間行くよ
2018/07/04(水) 06:58:50.10ID:j/oESiE6
>>816
でもいきなりこんな喧嘩腰…嫌だわw
2018/07/04(水) 07:16:54.24ID:OW6jo5V6
>>817
いいなー
予算いくら?
なんでチェコなの?
2018/07/04(水) 07:53:43.91ID:clZ8xJqV
>>801
うちも、高校生の娘も中学生の息子も夏休みは学校閉鎖期間を除きほぼ部活
息子は吹奏楽部だから、コンクールで上部大会に行けなくても秋の定期演奏会が控えているので
夏休みの間はその練習に明け暮れる
県外に住んでいる私の弟の帰省に合わせて実家に行くくらいかな…実家まで車で15分だけどw
あとは子供達の休みが合う日に隣の県までドライブする程度だろうな
2018/07/04(水) 07:54:04.41ID:cS21kGz0
>>818
816のどこが喧嘩腰なのかわからんのだが
2018/07/04(水) 07:57:52.11ID:apV+lCHJ
>>819
昔住んでて土地勘がある程度はある、会いたい人がいる、隣国まで行けば世界遺産めぐりできるから
大体ひとり60万です
2018/07/04(水) 08:10:00.27ID:j/oESiE6
>>821
いや、話題にしてるのは>>806のことだよね
2018/07/04(水) 08:14:39.75ID:IDygmYU/
>>799
部活やら夏期講習と仕事の都合で長期休みはあまり取れないので日帰りか一泊で、社会のテストに出そうな世界遺産や神社仏閣あたりをチョイスしてます。
テストに出るから!行った方がいいよ〜と言いくるめて連れていきます。水族館やショッピングも入れるし美味しいもの食べる様にしているので行ってしまえば楽しいらしい。
行ったところが授業やテストで出ると、行ってよかったと思うらしく今のところ拒絶はされていません。
2018/07/04(水) 08:28:30.04ID:EnCgiqbI
私は留守番してるんだけど
毎年旦那がサバイバル的なキャンプ?登山?みたいのに連れてく
南アルプスの方で1日8時間ぐらい歩くのかな?3日〜5日ぐらいの行程で行ってるね
2018/07/04(水) 09:12:37.62ID:iSntGw4V
私は>>806寄りなんだけど変かな
みんなそんなに頻繁に家族でお出かけするの?
そりゃ下にまだ小さい子とかいれば別だけど

>>799子が家族旅行も拒否ってるなら気になるけど
例えば、これまで週末に近くのSCでランチがてら買い物だとか
あるいは映画やプール、遊園地等の日帰りのレジャーでちょこちょこ家族でお出かけしてたのなら
そんなにいつもいつも親と一緒に過ごしたくなくなる年齢なのは事実だよ
別に>>799子に限らずさ
>>779が聞いてるのはそういう「お出かけ」でしょう?家族旅行の行先じゃなくて

うちの子も、一切出かけないわけじゃないけど近所は避けたがるよ
親と一緒に出かけて、友達同士で来てる子と鉢合わせするのが嫌なんだって
自分から言い出すのは(娘なので)服を買って欲しい時くらいで
それも最寄りのじゃなく遠い方のイオンだよ、まあそっちの方が大きいってのもあるけど

うちも旅行は無理だね、毎日部活
盆か正月に実家に顔見せ出来ればいいかな程度で、しても2泊くらい
2018/07/04(水) 09:34:06.17ID:52BZQLWW
うちは去年から嫌がるようになったな
中一までは喜んで行ってた
毎年夏休みはどこかしら家族旅行に行くんだけど、去年初めて行きたくないと言われたなぁ
今年受験で旅行に行けないから行きたかったけど仕方ないよね
とうとう来たかって感じw
まあ、これからはどんどん自立して外の人と付き合うようになるんだし、今の内にお金貯めて子育て落ち着いたら旦那と二人で旅行に行くわw
2018/07/04(水) 09:44:58.15ID:j/oESiE6
旅行…部活と習い事の活動で全く行けないことが分かった
GWはまだ仮入部で部活がなかったから3日空けてなんとか行けたけど
夏もなんとか1泊だけ
夏期講習も入れられないわ…
2018/07/04(水) 10:08:06.50ID:XM1oHPlO
うち全然嫌がらないどころか家族旅行や家族でのお出かけ未だに楽しみにしてるわ@中3中1姉妹
旅行のたびに二人で率先して旅のしおり作ってる

別に友達が少ないわけでもないけど、二人とも自分も友達も塾や習い事が忙しくて
友達同士での外出は学期に一度くらいしか出来ないのもあるとは思う
友達と出かけるのも好き、家族で出掛けるのも好き、おじいちゃんおばあちゃんちも大好き
成長過程としておかしいのかな
2018/07/04(水) 10:14:34.42ID:qQaxTliR
娘さんはおかしくないけど、全然嫌がらないどころか楽しみにしているという日本語はおかしいかな
2018/07/04(水) 11:45:48.78ID:nyJXzcYY
兄弟姉妹仲良いなら友達感覚で良いよね
うちは同い年の従兄弟が居て
他県だから年に2回の旅行くらいしか一緒に行けないけど、ずっと仲良いといいな
普段のお出かけは主にランチとお茶メイン(+ショッピング)
後は映画とか…
カラオケ行きたがるけど親は行きたくないので友達と行けと言ってる
友達との遊びはほぼゲームになるみたい
2018/07/04(水) 13:44:08.85ID:s4wu5rI3
皆さん、沢山のご意見ありがとうございます。
>>799です。

我が家の子は、中学校の中でも部活動が1番少ない部所属の中一の娘です。
ゲームは、家のルールに則った範囲の遊び方なので、問題視していませんでした。
昨年よりも急に週末のショッピングなどの同行より、自宅での1人ゲームを選択するので
この年齢の食い付きのいい、お出かけとは?夏休み長いしなぁ、
と、思ってしまい質問いたしました。言葉足らずで、すみません。

そもそも親と一緒に歩いている所を見られるのが嫌、というのもあるなど
思いつかなかったので、助かりました。
食事などで釣ってみて、来ないようならそんなもんだと思えるようになりました。
ありがとうございました。
2018/07/04(水) 13:47:37.65ID:1fWd5cvX
>>829
おかしくもないし、仮におかしいよと言われて納得するの?
色々いて当たり前なんだから
834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 14:57:33.71ID:FVDoYWRh
>>829
年の近い姉妹だからかもね。
羨ましいよ。

うちも女児2人だけど上の子はゲーム、家の中が大好きで旅行が好きじゃない。
でも何年か前に行ったプーケットから渡った島はすごく良かったまた行きたいと言ってたから
普段の小さな旅行をやめてお金貯まったらまた行こうかな。
2018/07/04(水) 15:44:55.44ID:CAcCctuV
>>832
>そもそも親と一緒に歩いている所を見られるのが嫌、というのもあるなど
思いつかなかった
すごいな。
私なんて自分の経験とも重なって、まず番の原因だと真っ先に考えてしまってたわ
2018/07/04(水) 16:29:16.91ID:m5m7OVHF
夏期講習って夜なのね…
2018/07/04(水) 16:58:42.75ID:HKOteBB2
>>836
うちは朝から14時半くらいまでだよ
2018/07/04(水) 17:01:28.26ID:oUfKC7/F
>>754
うちは数学が72なのに対して、英語36と綺麗に半額セール
だから全体の偏差値60にしかならない
英語ができなすぎるのが致命的だけど、私も夫も英語が苦手で聞かれても答えられない
2018/07/04(水) 17:07:59.44ID:Z/GNhmJt
>>836
昼間だと部活してる子どもを取り込めないからね
2018/07/04(水) 17:19:46.17ID:e76PCPnE
>>838
おおおー?
数学もすごいし差もすごいね
興味あることしかしないタイプかな
数学それだけできるって地頭いいんだろうなあ
2018/07/04(水) 17:25:54.27ID:T8LKPssM
>>838
想像つかない世界だわ
逆なら何とも思わんw
2018/07/04(水) 17:39:20.13ID:YpOUlYTn
天才型なら数学はひらめきと思考力で軽々と解けても
コツコツ積み重ねの英語が苦手なのはあるかも
中学校で本格的に始まる英語は小学校での学力貯金ゼロの上に地道な努力を要するからね
2018/07/04(水) 17:39:40.48ID:RiPep1QZ
数学国語で高偏差値叩き出す子は賢いから、本気になれば絶対伸びる
2018/07/04(水) 17:46:08.98ID:FNod3567
うちの長男がやっぱ、数学が良くできて(65)、英語超苦手なタイプ(40)で、
英語の個人塾入れてがんばらせたら、
英語が50まで上がったんだけど、数学が55に下がった。

(※数字はイメージです)

どうやっても合計は変わらない…なんだそりゃな感じ
キャパが決まってるのだろうか
2018/07/04(水) 18:04:08.88ID:zVmE2MPb
>>838
何年生か分からないけど駿台数学がそれだけ取れるなら数学は放っておけばいいから対策は意外と楽。
英語はもう1年生からやり直すしかないよ。
でもおそらく自学自習では無理だろうし親が介入するのも無理。
個別等で合うところを探すか、無学年制で一からやり直してくれる英語塾に突っ込むのが一番だと思う。
賛否あるけどトリプレットみたいな塾じゃないとやらないんじゃないかな。
それなりに出来るようになれば地アタマは持ってる子だろうから楽しくなってくると思うよ。
2018/07/04(水) 18:32:35.82ID:aL6jWg50
>>838
数学ってあんまり勉強しなくても取れる科目だよね
英語より社会のが悪くない?
うちは社会だけいつも酷い点数取ってくる
勉強量が一番出る科目だと思う
2018/07/04(水) 18:39:01.07ID:MjClSAOp
頭のいい子がいちばん得意な教科で、どうしようもないレベルの子が唯一10点以上取れる教科が数学
2018/07/04(水) 18:49:34.76ID:EnCgiqbI
個人的には国語で100点取る子は凄いなって思う
2018/07/04(水) 18:56:20.74ID:98w8xIYp
>>846
英語=勉強量
社会=要領の良さ
2018/07/04(水) 20:07:36.31ID:S2ZgtGqr
>>846
うちの子は社会だけ偏差値70超え他のものは50以下よ
2018/07/04(水) 20:18:12.48ID:FNod3567
電車好きで地理に強い男子や
武将好きで歴史に強い男子っているよね
2018/07/04(水) 20:44:19.07ID:bTuXNkSr
うちの子電車好きなのに社会全般大嫌いだわ…
電車のテクノロジーが好きなのであってどこに行くかはどうでもいいそうだ

英語や国語の作文も課題がテクノロジーの時だけ書ける
興味ない分野だと一つも書けない
困った
853名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 20:56:02.40ID:hhM45UIK
うちも電車オタクで社会が得意だわ。
そして、男の子にありがちで国語が苦手で数学が得意。
文系向きなのか理系向きなのか・・・・・
2018/07/04(水) 21:34:36.39ID:lW1dptiH
>>851
女子もいるわよ
2018/07/04(水) 21:42:01.47ID:uovtbYmm
>>853
中学生で文系も理系もないよ
そこそこに出来る子なら高校受験時点なら5科目出来て当たり前
大学受験レベルの理系文系がはっきりするのは高校に入ってからの話よ
856名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 21:58:20.55ID:hhM45UIK
>>855
なるほど。
じゃあ高校でどっちに転ぶか、結果を楽しみに待つことにします。
2018/07/04(水) 22:31:13.82ID:D0BWX+S1
>>849
ものすごく納得した
2018/07/04(水) 22:36:09.44ID:6GFJBhm+
うちは国語は得意で数学が悪い
幼なじみが逆だから教えあってる
2018/07/04(水) 22:39:33.70ID:uovtbYmm
>>858
中学時点で数学出来ないのはかなり厳しいね
2018/07/04(水) 22:48:32.78ID:1NmpGUbS
>>838
ありがとうございます
754です
うちを上回る差のお子さんがいるとは…
駿台の差が出やすいのかしら
普段ここまで差は出ないのだけど他のと比べてどうですか
数学難しい模試だし72ってすごいですね

国語は読解力にせよ説明力にせよ
生き抜く力的なものに直結してそうで不安…
2018/07/04(水) 22:54:21.85ID:6GFJBhm+
>>859
塾に行き始めたら分かってきたらしく漸く平均レベルになった
2018/07/04(水) 23:18:27.78ID:c1aqkVRq
うちの子は3教科がひどい。やっても3か4
社理はテスト前に配られるプリントやって教科書ノート眺めるだけで5を取ってくる
授業でやることは、元々ほとんど知ってるらしいけど、どこで知ったの?って感じ
2018/07/05(木) 00:05:04.30ID:uzY4m51O
>>849
なるほど
うちの子は社会と副教科の点数が良いw
2018/07/05(木) 00:24:40.01ID:ii+V5pf/
>>845
今もう3年生
数学教員が解けない問題を作成するのが趣味っていう子
国語は60超え、理科社会は60切るくらい
とにかく英語がダメ
3年間担任&顧問の先生が英語で、その先生が嫌いだからと、授業中は脳が強制シャットダウンされてるんだという
3年の今、英語を取り戻したいのに、頑張ってもできないんだって
2018/07/05(木) 00:50:01.91ID:BY4RoANt
>>864
英語だけ個別の塾に行かせたら?
2018/07/05(木) 01:13:48.15ID:3ahItCzC
フィルタリングの相談なんですが、中学生男子がちょっとYouTubeでエロありの動画をみてることが発覚
家族のアイパッドなので、フィルターはかけてなかったしリビング使用だけなので安心していたんですが、どうも怪しいので。
おすすめのフィルタリングソフトありますか?できればiPad、アンドロイド両方のおすすめが知りたいです
867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 01:33:43.33ID:t4472e/Y
多少のエロは許してあげたら?
そういう年頃だし。
変に今フィルター掛けたら暴れないかな?
2018/07/05(木) 01:35:14.70ID:1btyTpit
やっぱりそう思う?ガチガチに制限かけてもなという気もするし
こっちが制限かけたらかえってかいくぐることを覚えそうでそれはそれで危なっかしいなと思う
みなさんは男の子のエロ興味をどう扱ってるんだろう
危ないリンクは飛ぶなとかくらいなのかな
関心持つなっていうほうが無理だとはわかってる
2018/07/05(木) 01:35:38.22ID:1btyTpit
ID変わってたけど>>866です
2018/07/05(木) 02:17:10.14ID:MUS4wTxQ
>>868
多少の正統派エロなら気にしないかな
18歳未満で、変な性癖物は困る
18歳未満だと刷り込み効果があるのか、その性癖になっちゃう人いるし
2018/07/05(木) 02:24:46.26ID:3IKH09o5
エロ系は父親の出番じゃないかな
多分母親には言われたくないと思う
2018/07/05(木) 06:34:50.72ID:Q5Lf1/DQ
>>651
中学生だしねぇ。
変な性癖でなければ、基本は見て見ぬふり。
2018/07/05(木) 06:35:32.39ID:Q5Lf1/DQ
アンカを間違えました...
874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 07:17:09.43ID:n9fiPhvP
フィルターかけたらコンビニで立ち読みするよ
変なサイトへのクリックが心配とかなら規制の意味はあっても、一度目覚めたら媒体が変わるだけだから
うちの弟は中学生でmomocoとかいう雑誌見てたな
2018/07/05(木) 07:40:20.75ID:wNARfGxW
この流れで
好きな子の話してて、よくよく聞いたら小学生
性癖大丈夫かしら
2018/07/05(木) 08:31:10.49ID:NFhstQGN
相手の小学生のタイプと2人の関係性にもよるよ
小学生でも、しっかりしてる子はいるし、精神年齢は中学生男子よりも上の子はいくらでもいる
ただ、しっかりしている、ではなく単にマセてる子が中学生にちょっかい出してきてるような状態だったら、性癖云々よりも警戒するわ
2018/07/05(木) 08:40:30.39ID:GCPPsyLm
>>875
中3で小学生はアウト
中1なら、この間まで小学生だったからギリギリセーフ
(……でも内心はちょっとアウト)
2018/07/05(木) 08:48:31.72ID:VILwE9yf
その小学生が1年生か6年生かでも違うかと
2018/07/05(木) 08:49:12.07ID:6QYLWu5v
出会いの時期が早かったと諦めろだね
これで出会いが10年後だったら無問題だしね
2018/07/05(木) 08:50:41.10ID:6QYLWu5v
10年後でも年齢差によってはアウト案件か、ゴメン
2018/07/05(木) 08:58:57.32ID:u++8OdJG
>>875
うちの中2も友達の妹の小6の子の事がかなり好き
しかしまあその友達もイケメンなんだけど妹は今すぐデビュー出来るレベルの美少女
広瀬すずと橋本環奈を足して2で割り華奢で色白にした感じ
好きすぎて「ホント妹可愛いな〜でももうお前(美少女の兄)でも良いかなあ、似たような顔だし」と本人に言って「やめろ!」と言われてるらしいw
2018/07/05(木) 09:08:42.33ID:6QYLWu5v
いかにも男子っていう会話だねw面白くて良い子なんだろうな
2018/07/05(木) 12:00:03.33ID:UdJSOHxZ
うちはむしろエロ系に興味ほんとになくて心配なんだけど
どこか体悪いのだろうか
エロ本買ってきて差し入れたい
されたらイヤだろうからしないけど
2018/07/05(木) 12:09:27.27ID:6QYLWu5v
こっちは・・・・・・キモい親だな
2018/07/05(木) 13:06:50.94ID:5dfJfHZV
>>881
笑ったwwwアホ可愛い会話に和んだwww
2018/07/05(木) 13:10:21.09ID:vumVnm8y

腐女子かよ、その年でw
2018/07/05(木) 13:15:35.42ID:vZS1GwKq
貴腐人もしくは主腐と言ったらよいのか
2018/07/05(木) 13:17:26.13ID:vZS1GwKq
たすけてー
子が期末テスト日本国憲法出るからって
YouTubeで日本国憲法前文の歌流していて
子ども学校の今もずっとその歌が脳内で流れている
2018/07/05(木) 13:26:07.61ID:BZpjXAOn
カオスすぎるww
歴史をラップで覚えよう!みたいな歌流したら歌詞がくだらなすぎて大爆笑したことあったな
2018/07/05(木) 15:07:53.81ID:nwqtlCBE
私、その歌授業で小6の時に覚えさせられたw
今も歌える。
テストには前文の穴埋めが出題されてそこだけは全問正解だった。
2018/07/05(木) 15:45:53.79ID:fKRjkwrQ
少しでも暗記入れて欲しくて、ボカロで覚えるナントカみたいなの勧めたけど、ボカロは嫌いだって言われたなあ
覚える手段はなんだって良いのに
2018/07/05(木) 15:53:50.39ID:NhTXjKZ9
>>891
それの歴史買ってきてリビングで延々かけてたのを聞かされて頭痛起こしたわ…
2018/07/05(木) 15:55:10.04ID:jdgqGHuv
ボカロで覚える社会を買ったら子どもが気に入ってよく聞いてるけど、
40代前半の私の耳には早すぎて所々何言ってるのかよく分からない箇所がある
早すぎて歌うのはもっと無理だ
こんなところでも老化を実感……
2018/07/05(木) 16:13:14.46ID:enIqYPp0
日本国憲法前文の歌って有名なんだ…

ボカロで覚えるシリーズ、ボカロ曲普段聴かないからと思ってスルーしてたけど
巻き込まれた私が憲法覚えてしまうくらいだから効果的だったのかもしれない
買えば良かったかな
2018/07/05(木) 16:24:35.14ID:T3zx0j1g
>>893
ボカロはあの声自体が無理、って人もいるよね
うちの夫がそれで、カーステレオからボカロ曲が流れてくるとすぐ他の曲に変えてしまいます
私は平気というか割と好きなんだけど、早口で歌うのは同じく無理w

うちは息子用にボカロで覚えるシリーズではなく、カゲロウデイズのキャラによる数学の本を買いました
ちゃんとした参考書の方がいいとは分かっていますが、知っているキャラが説明してくれる方が
あまり数学が得意じゃない息子も何となく取っ付きやすいかなと思って
と言っても、カゲロウデイズにハマってたのは小学生だった頃の上の子でしたけどね
2018/07/05(木) 16:59:07.58ID:arDvwBWo
>>887
そんな言葉を知ってるお前がキモい
897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 17:35:35.28ID:XRiQTehN
>>883
興味ないふりしてるだけに決まってるじゃん
影で彼女とぱこぱこだよ
2018/07/05(木) 17:54:20.06ID:BY4RoANt
>>897
あなたのお子さんがそうなの?
2018/07/05(木) 19:08:14.12ID:6DJ0l4XJ
 わたしがゲッティンゲン大学で勉強していたとき、ブルーメンバッハは生理学の講義で、生体解剖の
おそろしい面について切々とわれわれに語った。それがいかにも残忍でおそろしいことであること、し
たがってめったに用うべきではないこと、ごく重要で、直接役立つ研究にだけこの措置に踏みきるべきで
あること、それを行なう場合には、科学の祭壇にささげられた残忍な犠牲が最大の利益をもたらすよ
う、大講堂で最大限に公開し、あらゆる医学者を招待したうえで行わなければならない、と説明して
くれたのである。

――ところが今日では、どんな藪医者でもいろいろな問題を決定するために、その拷問室で残忍きわまる
動物虐待をやる権能があると思っている。じつはその問題の解決はとっくに書物に載っているのであって、
ただ彼らがあまり怠惰・無知であるために、その書物をのぞかないだけのことなのだ。昔の医者は古典的
教養によって、ある種の人間性と気品をそなえていたが、いまの医者はもはや古典の素養をもっていない
のだ。いまはできるだけ早く大学に行って、そこでせめて膏薬塗りだけでも覚え、それで世間的成功を
得ようというわけだ。

 生体解剖ではフランスの生物学者が先例を示したように思われる。そしてドイツ人はフランス人と張
り合って、しばしば大量に、罪のない動物に残虐きわまる拷問を加えるのであるが。その目的とすると
ころは純理論的な、往々愚にもつかない問題を決定するためにすぎない。わたしはここにとくに憤慨に
たえない二つの実例をあげたいと思うのであるが、それはけっして散発的なものでなく、似たような例
は百をもって数えることができる。マールブルクのルートヴィヒ・フィック教授はその著『骨の形の原
因について』のなかで、幼い動物の眼球を摘出したことを報告している。それは何のためかといえば、
そのあとの間隙に骨が成長していくという彼の仮設を確証するためなのだ!(一八五七年十月二十四日
付「中央新聞」を見よ。)
2018/07/05(木) 19:08:47.25ID:6DJ0l4XJ
 ニュルンベルクのエルンスト・フォン・ビブラ男爵が行なった非道の仕打ちは、特記するに値する。
彼がその著『人間ならびに脊椎動物の頭脳にかんする比較研究』(マンハイム、一八五四年、一三一頁
以下で、いかにもしたり顔に、不可解なほど素朴に、読者に語っているところによると、二匹の兎を
計画的に餓死させたというのだ! しかもそれは餓死によって脳髄の化学的成分に比例的変化が起こる
かどうかという、まったくのんびりした無益な研究のためなのだ! 学問のために――とおっしゃるの
でしょ? いったい解剖刀や坩堝のこの先生がたは、自分がまず人間であること、科学者であることは
二の次だということを、夢にもお考えにならないのか?

――母親の乳を飲んで育っている無邪気な動物を南京錠やかんぬきをかけて閉じこめ、拷問にも似てじわり
と餓死させながら、どうして高枕で眠れるのか? 眠っていてもびくりととび起きはしないのか? こうい
うことがバイエルンでは起こるとは? バイエルンでは王子アダルベルトの保護のもとに、尊敬すべき功績
顕著な宮中顧問官ペルナー氏が、粗暴・残忍から動物を守るために全ドイツに範をたれているではないか。
ニュルンブルクには、大いに成果をあげているミュンヘン動物愛護協会のごときものがないのか? ビブラ
の残虐行為は、たとえ阻止されえなかったとしても、罰せられずにすんだのであろうか?――このフォン・
ビブラ氏のように、まだまだ多くのことを本から学びとらねばならぬような人は、自分の知識を豊富にしよ
うとして、つまりはおそらくはとうの昔に知れわたっているような自然の秘密をしぼりだすために、残忍な
方法で究極の答えをしぼりだそうと考えたり、生き物を拷問にかけようと考えたりしてはいけないのだ。と
いうのは、この種の知識のためならば、哀れなよるべない動物を拷問で殺す必要はさらさらなく、まだ他に
罪のない宝庫がいくらもあるからである。いったいなんのために哀れにも無邪気な兎を捕えて、徐々に餓死
する苦しみをなめさせるような罪なことをするのか? 研究されるべき関係について書物に記載されている
ようなことを、完全にすべて熟知していないような者は、生体解剖をする資格はないのである。
2018/07/05(木) 20:25:27.82ID:i7Yb8/9E
普段のテストはまあまあ点が取れるけど市内の模試などはふるわない
これは一体何がいけないんだろう?
2018/07/05(木) 20:27:44.21ID:RQAHwFAv
普段の定期テストは授業を記憶していればできる問題
模試などは実力の問題
2018/07/05(木) 20:29:00.55ID:fKRjkwrQ
>>901
長期記憶かな
2018/07/05(木) 20:33:32.51ID:i7Yb8/9E
そういうのはわかってるんだけど実力つけるためにはどうしていくべきかと思って。
今中2だし勉強のやり方を変えていく必要があるよね。
905名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 20:37:58.44ID:LuyOnlxk
中2男子、塾の面談に行ってきたうちの子
私立志望なんだけどやはり今の塾は都立向けだったわ。本人の希望だからと行かせたけど失敗したかも?
今のままだと志望校はレベル高すぎて無理そう、本人は塾の難関校クラスに行きたいと思ってるけど何もせずに難しいし無理と決めつけてるわ。先生からはあと少し上がれば行けると言われやる気が上がれば伸びると言われたのになー。初めから無理と決めつける性格は治らないね
2018/07/05(木) 20:48:27.54ID:YvSzMIlA
>>901
模試や本番の入試は広範囲の内容を幅広く網羅してないと高得点は難しいよ
数学なんかも模試の応用問題だと解くために複数領域の知識の組み合わせが必要な問題も出て来るからね
範囲の狭い定期テストとは点数取るために必要なカバー範囲やテクニックがかなり違うよ
2018/07/05(木) 20:51:12.24ID:YvSzMIlA
>>904
手取り早いのは目指す高校に強い塾に出来るだけ早く入る事だね
中2のこの時期ならまだ間に合う可能性は高いと思うよ
今の実力次第では有るけどね
2018/07/05(木) 21:42:16.74ID:CkFR3pWW
範囲云々の前にそもそも定期テストの問題が易しいんじゃないの
2018/07/05(木) 22:04:19.55ID:+IUcj4K5
恋愛の話とかを全くしない中一の息子が、5分後シリーズを読んで
これだけオチが分からないと質問してきた

奥さんからスーツをプレゼントされたけどサイズが合わない
いきなり家に帰ったらサプライズで渡されたからだ
っていう小話で、ベランダに浮気男がいるイラスト

どう答えたら良いのかちょっと悩んだ
910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 22:50:59.92ID:H7Zi6TnE
>>909
中学生だし、そのくらいは答えてもいいんじゃないの?
で、浮気男は裸?下着姿?
911名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 22:52:27.62ID:H7Zi6TnE
あ、浮気男はね、まるでその家の主人になったかのように、
シャワーを浴びたり、テレビを見たり、くつろいでいたんだよ。
そこへ本物の主人が帰ってきちゃったというわけ。
2018/07/05(木) 22:56:09.93ID:6QYLWu5v
2018/07/05(木) 23:04:17.73ID:BY4RoANt
>>909
コナン見ていればそのレベルの痴情のもつれ話は容易に察しがつくねw
2018/07/05(木) 23:08:48.87ID:+IUcj4K5
>>910
たしか服は着てるイラストだったよ
奥さんの浮気相手の上着だから、サイズが合わなかったと説明した

>>913
そういえばそうかも
突然でびっくりした
2018/07/06(金) 00:41:37.22ID:NTRcnjXj
>>883
エロに興味あるかどうかわからないとは言えるけど
ないんだって断言するのは難しくない?
2018/07/06(金) 04:36:57.02ID:vRFK0ER0
【愛知県】留学生名義でスマホ詐取容疑の中国人逮捕
2018/07/06(金) 09:22:50.42ID:iWa9DhPv
併願私立が決められない・・・
みんなどうやって決めてるの?
公立が第一志望だから「万が一の時に通うことになる学校」っていうのが
どういう風に探したらいいのか解らない
2018/07/06(金) 09:26:46.95ID:VcYfdmtP
>>917
偏差値・距離・金額
2018/07/06(金) 10:08:19.50ID:RvGA88P2
>>917
選び放題な地域なんだね、こちらは田舎だから男子は実質二択w 通いやすさで選んでいるな
女子は女子高を加えて三択、この女子高は保育科・看護科のある短大併設だから、将来を見据えている女子には人気
夏のオープンキャンパスや秋の文化祭で生の生徒の様子を見るのも良いと思うよ
2018/07/06(金) 10:40:15.13ID:PU4w3Hnk
>>860
たぶん駿台模試のことわかってない人がいる
2018/07/06(金) 11:03:55.23ID:P1LEzfHe
>>917
918さんとかぶるけど、偏差値と通学距離。
そして我が家は国内が修学旅行の高校を選んだw
オープンスクールや文化祭に行って生徒の雰囲気や部活の様子も見てきた。
そこそこ優秀な子だったからできた技で、今中学生の下の子は
選べるかどうか不安だ…
2018/07/06(金) 11:14:59.75ID:+6AvL3Ld
>>917
うちも第一希望は公立だけど模試の判定はCなのでw私立へ行く可能性も大きいから悩んでる。
幸い(?)地方で学校の数も少ないけど、その中で通学距離と偏差値と奨学金制度(返還不要)で選んで二校まで絞った。
うちはあまり裕福ではないし下の子も居るので、出来るだけ高校は安く済ませて欲しい。
2018/07/06(金) 11:42:25.75ID:gINy42y2
>>921
うちの子が行きたい高校が恐らく修学旅行が海外なんだけど、
海外NGなのはやっぱり国内よりは危険だから?
高1以上の子を持つママからも「あの高校は修学旅行海外だよ」と必ず言われ、
どうして海外だとダメなのかと聞いたらお金の事しかいわない。
他に何か理由あるなら知りたい。
2018/07/06(金) 11:47:59.54ID:+6AvL3Ld
>>923
それぞれの家庭の考え方次第だけど、うちは別に海外でも気にしない。
値段は場所にもよるけど国内とそんなに変わらないよ。場所や時期によっては国内より安い。
治安も修学旅行ではそんなに危険な所は行かないし。
925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 11:50:24.93ID:8brE+vK2
>>923
渡航先がテロ頻発しているとか
外国籍で出入国で日本籍の子供と
別のゲートを通るのが嫌とか。
2018/07/06(金) 12:01:32.81ID:ytkSLpRA
アレルギーや持病があったら海外は躊躇するかも
あと、海外だと費用が15万から30万くらいと幅がある
国内だと10万以内だから、家庭によっては負担だと思う
2018/07/06(金) 12:08:08.90ID:gINy42y2
>>925>>924
ありがとうございます。
行き先は、ハワイ、オーストラリア、シンガポール(確か)から選べるみたいで
そこまで治安は悪くないと思う。
修学旅行は治安悪いとこを選ばないってのに納得です。確かにそうだ。
中には国内修学旅行の高校通ってる子も「修学旅行で海外とかw」みたいに言ってる子もいるらしく子供もちょっと気にしてて。
928921
垢版 |
2018/07/06(金) 12:09:08.66ID:bZyKssGN
>>923
我が家はただ単にお金のことですw
同レベルの私立高校があり、どちらにするかとなって
Aはハワイに2週間、Bは沖縄だったのでB高校にしました。

ちなみB高校は元女子校で、文化部も充実していてうちの子に
合うんじゃないかな?と判断。
公立落ちて私立に行くわけだから、本人が楽しみ!と思える
ポイントがある高校を選んだ方がいいと思う。
2018/07/06(金) 12:12:20.21ID:tc35znwV
志望校決めてから修学旅行行くまでは一年半くらいあるだろうし
うちだったらお金無いならもっと稼ごうぜって夫婦で思ってるから
お金だけの問題なら気にせず子供の行きたいところに行かせるわ。
2018/07/06(金) 12:31:17.07ID:XzFVJRGk
ドヤっ
931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 13:01:17.40ID:b3ZqMeng
うちも偏差値と距離、共学のとこ(子供が希望)。
それで合同説明会で話を聞いて、3つまで絞った。
夏から秋に学校へ直接行って、実際に受験するのは2校かな。
2018/07/06(金) 13:04:12.01ID:Y871Uz2b
初めて海外に行った時の行き先によってその後の人生が決まる
by 松任谷由実
933名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 13:19:28.13ID:b3ZqMeng
近所の私立は、修学旅行先が4か所から選べる。

一番上はアメリカの大学に短期留学。現地の寮に泊まり、現地学生のサポートが付くとか。
次がカナダに観光的コース。
最後が京都・奈良。生徒だけで計画を立て、生徒だけで行動。

上は至れり尽くせりで下はほったらかしかと思ってしまったw
本人が希望するならともかく、これじゃ親の口から国内にしろとは言えないわ。
たぶん、ほとんどの子が海外を選ぶよねー
934名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 13:21:03.95ID:b3ZqMeng
あ、一か所入れ忘れた。カナダ的コースがもう一個あると思ってください。
2018/07/06(金) 13:25:13.39ID:9tqMa3I2
>>920
駿台模試は難しい上、元々上位の子しか受けないから
偏差値が通常模試よりはるかに低く出るってことだよねー?
まあ分かってない人がいても問題ないのでは?
2018/07/06(金) 13:36:53.21ID:o/Wvf/yr
駿台はなかなか高偏差値出ないよね
自分は高校生になってから受けたけど初めて受けた時は他の模試より低くてすごくショック受けたことを覚えてる
2018/07/06(金) 14:28:31.82ID:8kzEd7pt
駿台のこの間ので数学72、英語36で総合60出せるなら
国語も72くらいとってないとだね
中高一貫の上位校かな
うらやましいことだ

1位の子とか関係ないから見てなかったけど今気づいた
3教科で2位に24点差で偏差値87.5とかバケモノじみてる!
2018/07/06(金) 14:34:13.48ID:XhJrnU9c
だからこそ1教科だけ70とか、モンスター級になるんじゃない?
駿台模試で70の教科があったら、もうその道に進めと言いたくなるわ
うたては最大でも55しか出たことないけど
2018/07/06(金) 15:10:18.95ID:z5d9MDON
駿台で国64、英67、数48だとやっぱり文系かな?リケジョ目指して欲しいんだけど。
2018/07/06(金) 15:17:53.99ID:OG1N7jGf
得意を活かす方向で進路を選ぶなら文系で良いかもしれないが
理系が好きなら学校のランクは下がっても理系に進むのもアリだと思うよ

最終学歴の学校のランクや偏差値より、研究職に就きたいとか夢があるならそっちを選ぶ方が良いのでは
理系職に就いたら就いたで実力が乏しいとしたい仕事はできないかもしれないけど
2018/07/06(金) 15:18:53.97ID:yFZEuA2h
目指すのは親じゃなくて本人だからね
本人次第だよ
2018/07/06(金) 15:22:41.09ID:km8P8+JM
>>939
英語が出来れば理系学部に進むのは問題ない
建築やメーカーなどのものづくりに従事するのも問題ない
純粋に学問や基礎研究としての理系に進みたいなら既に絶望的
2018/07/06(金) 15:34:42.47ID:6vZqX+p7
>>942
中学生の成績で絶望的は言い過ぎだよ
数学苦手だった(苦手のレベルも939と同じくらい)けど頑張って克服したって人もいるよ

結果的に高いレベルの職場は無理でも好きな分野で働きたいなら目指せば良いと思う
2018/07/06(金) 15:40:35.34ID:km8P8+JM
夢見て目指すのは誰でも出来るからね
現実は甘くないよ
2018/07/06(金) 15:44:56.05ID:6vZqX+p7
>>944
こういう人の子供はかわいそう
中学の時点で数学苦手だともう絶望的!諦めなさいなんだね
で、二言目には現実をみろ、甘くないって
教師に言われる様なことを親にも言われるんだね
2018/07/06(金) 15:45:40.47ID:AXolx2Y3
>>939
公立中でそれならどこにでも行けるのでは
947939
垢版 |
2018/07/06(金) 15:50:07.77ID:z5d9MDON
みなさんありがとう。
学校では数学5で順位は女子では上位だけど、数学は男子にかなわなくなってる。
いくら駿台でも50ないと厳しいよね。
ちなみに塾でガリガリやってるから伸び代はない。
2018/07/06(金) 15:51:06.41ID:OG1N7jGf
偏差値48なら平均より下なわけだから成績としては悪いけど
絶望的というほど苦手まではいかないよね
これからの努力でまだまだ伸びると思う
2018/07/06(金) 15:55:10.41ID:KIzG1e4K
>>941
そうだよね?
なんか突っ走っている親がいてびっくりした
高校を選ぶのはさすがに子供に任せたら?
2018/07/06(金) 16:16:25.39ID:CRslBKVV
駿台で平均より下でも全国では上位な可能性
2018/07/06(金) 16:21:57.97ID:nbjuyyCN
>>948
駿台模試の偏差値48くらいだと、普通の地域模試なんかだと偏差値60超える可能性高いと思う
模試の種類も考えないで数字だけ見るのはナンセンス
2018/07/06(金) 16:30:30.05ID:OG1N7jGf
>>951
だから成績としては悪いけどって書き方した
決して絶望的と言われるような感じじゃないって事が言いたかっただけだからどうでも良いけど
2018/07/06(金) 16:48:32.28ID:NX8oJ0G3
あのさ、なんか突っかかって来る人に逆に聞きたいんだけど中学数学の駿台50を割る成績で純粋な基礎研究職本当に付けると思ってるの?
物事には向き不向きがある
理系職は他にも沢山あるわけだからそちらを目指せば良いだけ
小学生の算数模試や公立高校向けの地域模試では測れないが中学生なら唯一駿台模試だけは未来と相関性がある
経験者なら分かるはずだよ
2018/07/06(金) 16:55:32.41ID:nbjuyyCN
>>953
相関性が有ると言い切るなら背景となる統計データくらいは持ってるのかしら?
研究職がどうこう言うくらいなら、自分の身の回りの何人かの話で相関性とか言わないよね
2018/07/06(金) 17:04:11.60ID:PcJrtncK
>>954
どうしても夢見たいならどうぞご自由に
ダメな母親にありがちなタイプだなw
956939
垢版 |
2018/07/06(金) 17:11:54.20ID:z5d9MDON
もめないでw
立ち位置なんとなくわかりました。
消えます。
2018/07/06(金) 17:13:22.03ID:MCJtxr6a
>>953
研究職そのものに夢見ちゃって過大評価してるイタイ人?
2018/07/06(金) 17:14:45.19ID:MCJtxr6a
>>956
娘さん、リケジョ目指すなら頑張れ!
2018/07/06(金) 17:15:24.33ID:nozdgV1n
スポーツでも子供の頃からのエリートもいれば、中学で急に伸びる子、高校で伸びる子、大学で花開く子、社会人になってから世界レベルになる人。様々だけどね

何をさせてもすぐに諦める人は何にもなれない
2018/07/06(金) 17:21:36.70ID:OG1N7jGf
数学や理科の座学の知識も勿論必要だけど、研究職に必要なのは諦めず根気よく努力することだと思うな
数学も根気よく努力すればできるようになるし、中学で絶望する必要は無い
2018/07/06(金) 17:26:57.64ID:DoG4yBKM
ふつうの公立中で160人中50位くらいで今国立大の教員やってる人いるわ。
高校は公立落ちて私立、大学は旧帝。
駿台の人頑張って目指せばいいのに。
2018/07/06(金) 17:35:17.83ID:+6AvL3Ld
>>961
その人、高校で頑張ったんだろうね。
うちの子も同じ感じだから希望が持てたわ。
2018/07/06(金) 19:34:37.86ID:MzsPRKNl
まぁ本当に無理なら、受験勉強の途中で気づくだろうし
他の人がどうこう言う事じゃないんじゃないのかね
余裕偏差値だったのに脱落しちゃう人も少なくないしさ。
2018/07/06(金) 19:43:43.95ID:fmccllBP
>>953
理系ぼろぼろだった友達は今お医者さんしてる
2018/07/06(金) 20:39:03.92ID:ujm7UjjI
それはなんか怖いw
2018/07/06(金) 20:39:52.64ID:UtS35p/A
>>964
医者なんて一番理系から縁遠い仕事だろ
そういうのは基礎医学の研究者にでもなってから言ってくれ
2018/07/06(金) 20:48:00.79ID:RGLz4EIg
IDコロコロ〜
2018/07/06(金) 20:48:16.30ID:ujm7UjjI
今日のキチさんのお気に入りキーワードは基礎研究です
もはやスレチなのでスルー願います
2018/07/06(金) 22:56:03.70ID:Y871Uz2b
うちの兄弟、有名大教授になって中学の時の苦手科目の入試問題作ってる
よりによってお前がwみたいな
2018/07/06(金) 23:20:29.90ID:pTGwgXaa
お、おう・・
2018/07/07(土) 10:02:25.58ID:mgNDEEKK
基礎研究…w
2018/07/07(土) 12:38:09.13ID:wjDt5tTO
中3娘が、仲良しの子3人から「今年も文化祭に一緒に行こう」と誘われた。
でも、去年はお友達と同じ位の成績だったけど娘は去年より偏差値が6ぐらい上がって、その高校は受けるつもりはない。
しかも本命の高校と文化祭の日程がかぶっている。
仲良し4人組で文化祭に行って盛り上がって志望校を代えてしまわないか心配。
今の成績なら努力しないで入れてしまうから。
楽な方に流されやすい性格だとあり得そう。
2018/07/07(土) 12:46:48.00ID:WenW8aov
>>972
そこははっきりと「私は本命高校の文化祭へ行きたいから。ゴメンね」で言いんじゃないの?
いずれ志望校は分かるんだし。
2018/07/07(土) 12:55:22.32ID:r+Kxre20
単に、「別の高校の文化祭を見に行きたいから」でいいんじゃないの?
2018/07/07(土) 14:34:34.00ID:Sk0QCvAi
だよね
2018/07/07(土) 14:46:46.33ID:Tor90LD4
まぁ中学生女子は「仲良しグループで一緒に!」っていう空気が強いのかも
うち男しかいないから単に想像だが

うちは息子友人(息子より成績良し)に某高校のオープンスクール誘ったら
ごめん!そこは考えてないから! と爽やかに断られたw
別の高校のには一緒行く予定だったが、練習試合入って行けなくなったわ

まだ2年だから子も立ち位置今イチ把握してないけど、
来年の今頃は「仲がいい」じゃなくて「成績同程度」の子達と
行動共にする機会増えるんだろうな
977名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 14:50:07.73ID:NUB7wC8u
%を理解していない看護婦の話を聞いた事がありませんか?
医者の指示通りの溶剤が作れない。
だから医者も「3%で作って」ではなく
「まずこの薬を一瓶入れて、そこに生理的食塩水を全部で300グラムになるまで入れて」
と指示するんだって。
怖すぎます・・・・
2018/07/07(土) 15:15:14.14ID:8lWGh2FZ
【日本列島】大雨で18人が死亡、
39人以上安否不明 引き続き警戒
2018/07/07(土) 16:20:06.67ID:zbgjoAec
>>977
質量パーセントなのか体積パーセントなのかわからなくて困ったのではなくて?
2018/07/07(土) 18:01:44.47ID:GLk+v0I9
>>976
うち今中三男子いるけど、成績関係なしに仲良しの子達といつも遊んでるわ。
偏差値40後半から70まで様々。
周りの女子見ても成績より自分と気が合うかどうかで自然に仲良くしてる感じ。
文化祭に関しては、距離的に行きやすい、ハシゴしやすい、部活の先輩がいるとかで行き先決めてるから個々の偏差値は無視w
偏差値気にして行くのは親と行く高校説明会くらいだわ。
2018/07/07(土) 18:07:53.18ID:gyFqbrHc
うちも偏差値気にしないつるんでるな。
部活一緒、クラス一緒、ゲームの趣味が一緒とか。
うちの子偏差値55くらいなのに70近い子が仲良くしてくれる。
「アイツと同じ高校に行きたい!」と少しでも勉強頑張っていただけたら…と期待してるがw
2018/07/07(土) 18:23:08.89ID:GLk+v0I9
すみません。
次スレが規制で出来ませんでした。
2018/07/07(土) 21:26:17.00ID:p/PGzNph
旦那が勝手に私の軽を契約してきた
今のは軽でも広くて満足してるのに・・
次のは2ドアらしいし、どんどん大きくなってく子供2人乗せて送迎とかどうやってするのかと
2018/07/07(土) 21:41:31.72ID:ge9mS18A
新型ジムニーかしら
985名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 22:13:07.06ID:NUB7wC8u
家族がいて2ドアありえん。
どうせ「勝手にドア開けたりしないから安全ですよ」とか言いくるめられたんだろ。
2018/07/07(土) 22:38:35.08ID:p/PGzNph
そうですジムニーです
さっきからずっとカタログをニヤニヤ眺めててイライラする
2018/07/07(土) 22:46:19.57ID:SwkO9KNA
凄いね
車を勝手に契約とかありえん
しかも2ドアとかないわ
速攻でキャンセルさせる
2018/07/07(土) 22:57:42.22ID:rF6iZO4c
画像見たけど乗りにくそう
旦那さんは好きな普通車に乗ってそう
自分の車が軽なのは嫌だから、奥さんのとして契約したんだろうか
2018/07/07(土) 23:17:03.14ID:jDB7VHag
スレチ
2018/07/07(土) 23:58:38.67ID:wDE63Klw
立ててみるかな
2018/07/08(日) 00:03:46.07ID:ndqIJ56z
出来た
公立スレも入れたよ

☆中学生の保護者☆64
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1530975766/
2018/07/08(日) 00:34:08.66ID:vM5+w4fa
>>991
スレ立てありがとう
2018/07/08(日) 00:57:07.43ID:vqlgMbIZ
軽でツードアか…
ほんと乗り降りが大変だよね
2018/07/08(日) 00:59:27.52ID:X6Kv5U0G
>>986
家族で乗れない車は小遣いで買わせるわ
お小遣いから天引きで
2018/07/08(日) 01:47:48.24ID:2auNgLii
>>991
華麗に乙!
996名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 06:00:45.33ID:H2P2z7TY
>>991
乙です。
埋めがてら
うちの車、5人乗りなんだけど、親子共に何にも知らず、スポ少並みに親ががっつり関わる部活に
入っちゃったから、まさか中学にもなって車何人乗りですか?からのガッカリの流れ
を体験するとは思わなかった。

うちの学年5人だから、うちの車だとギリ1台じゃ送迎できないんだよね。(送迎は基本学年ごと)
そっかー5人乗りかぁ、全員乗れないねぇ、と言われた時の、悪気ないとしてもあきらかな
がっかり顔忘れられないw
2018/07/08(日) 07:04:25.06ID:QqX8x/sS
>>983
旦那さんと車交換すれば
うちは子ども送迎があるので私が五人乗り使って、旦那が趣味で2ドアのフィアットで通勤してる
2018/07/08(日) 07:49:54.30ID:gE1tZN22
>>997
うちも
うちは私がワンボックスで旦那が軽
運動部だと奥様のワンボックス率高い
2018/07/08(日) 09:16:51.05ID:umPCGsnO
>>986
雪が積もる地域なのでジムニーうらやましいよ
どんないかつい四駆より雪道のデコボコはジムニーが最強なんだよね
2018/07/08(日) 09:18:08.57ID:umPCGsnO
次スレ
☆中学生の保護者☆64
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1530975766/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 13時間 29分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況